The Battle for Chinese Old and Odd Goods

商標登録 アナビーズ
競売古玩城

風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
蜀道難古玩城 兵法古玩城
少林古玩城

●最新の競売
●公元2004年12月忘年競売会
●公元2004年7月暑気払い競売会
●公元2004年6月雅虎拍売
●公元2004年4月雅虎拍売
●公元2004年3月雅虎拍売
●公元2004年2月雅虎拍売
●公元2004年1月雅虎拍売
●公元2003年12月忘年競売会
●公元2003年12月雅虎拍売
●公元2003年11月雅虎拍売
●公元2003年10月雅虎拍売
●公元2003年9月雅虎拍売
●公元2003年6月競売
●公元2003年4月競売
●公元2002年12月競売





2004年不景気どまんなか
永福町忘年競売会
公元2004年12月22日 杉並区区・T村秘書邸



不景気。世の中が、なんぼ不景気でも、ぼくら会社員には関係ないもんねー、と、長く思っていた。実際、そこらの社長さんがたと違って、会社員でいる限り、給料が大きく変動するわけでなし、不景気は関係ない。会社員同士で、わいわいやっている分には、不景気まったく関係なし。しかし、会社員でない人、給与生活者でない人が混じると、不景気風の冷たさを、感じずにはすまなかったのでありました。

師走の忙しいときに、しょーもない集まりにやってこられる人間に、まともな会社員がいるはずないということは、ちょっと考えると分かったのだが。それにしても……。

ボランティアでなんかかんかやってます、とはいうものの、実態は無職の失業者というのが、男3人に女2人。自由業の文筆家です、とはいうものの、約束した仕事に全然取りかかっておらず、実態は限りなく無職に近い男1人。当然ながら、その秘書の女性というのも、限りなく透明に近い、つまりは無職。自由業のイラストレーターという女性も、はっきりいえば無職だ。

げっ。11人中、給与生活者は、男1人と女2人。ちゃんと税金を払てるの、3人しかおらんやないか。こんなんで、オークションが出来るんかいな、と心配したとおり、結果は不景気もいいところ。ま、それはおいおい明らかにするとして。

不景気にもかかわらず、また実質失業者にもかかわらず、新幹線代を使って、大阪からやってきたのが、19代I澤半兵衛(実話)。「竹中半兵衛とちゃうよ。武田長兵衛ともちゃうよ」と本人はいうが、そんなもん、誰が間違えるかい。

前夜は、縁もゆかりもない人の会社に押しかけて、晩飯せびったそうやな。某電鉄会社(西武ではありません、念のため)で総会屋担当の総務部長してて、身についた芸はそれだけかいな。まーえーわ。

ところで、不景気のおかげで、G藤和尚は、ついにお酒をやめたという。じゃ、なに飲んでんのそれ? 「飲むヨーグルト」。さよか。このほか、アップルシーダーも持参。老師は下戸、翡翠堂も下戸、七面堂は、売るものどっさりあって、この日は車(息子のニュービートル)で来たので、これまた禁酒。男で飲むのは、19代半兵衛のみというありさま。え? 女性? 女性は、全員大酒飲み。







●ヤフオク物品一挙放出
さて今回、七面堂が師走の大渋滞のなか、3時間もかけて車でやってきたのは、どうしても処分したいものがあったからだった。ヤフオクで掴まされたエセ古玩。目にするだに腹立たしく、こんなもん家の中に置いといたら、越せる年も越されへん、とにかく一掃、一掃と。(写真下。別の出品者のブツも1、2混じっています)。



だが、ここにも不景気の影が。損切り覚悟で、思いっきり安く値付けしてるのに、ためつすがめつするだけ、いちゃもんをつけるだけで、みなさん一向に入札しようとしません(写真下右)。そら、不景気ゆーより、足元見られてるだけやないの。まーそーかも。

老師は自宅が近所ということもあって、大量にブツを持ち込まれました。他人の目にも、見るだに腹立たしいものばかり。これに大枚をはたかされたご本人の無念と怒りが、ひしひしと伝わってくる。

それもまた、足元をじっくり見られ、買いたたかれる。いつからこのオークションは、そんなに冷血になったのだろうか?

今回、会場に自宅を提供したT村秘書も、「このへんに飾ったあるもん、ぜんぶ売りものやよって、なんでも買うて」(大阪出身。19代半兵衛と知り合って以来、大阪弁に戻る)と、なりふり構わぬ圧縮展示の現金指向。

まるでドンキやな。火ぃつけられんように、気ぃつけなはれやー。といいつつ、足元をじっくり見るバイヤーさんたち。あーもーいやや、こんな時代。

そんななかで、自暴自棄に「飲むヨーグルト」をあおる和尚。持参した出品物は、命の次ぎに大切にしてきた錫の老酒お燗つけ。そ、それまで手放すか、和尚。

和尚が尊敬して止まない(いろいろ尊敬する人が多いんですけどね)半山(半兵衛とちがうで)王安石隠棲の南京は紫金山で、ツアー客用の土産店の社長に、弁舌巧みに売りつけられたお燗つけ。その悲しい来歴を知っているだけに、和尚と酒の別れの辛さを実感するのであった。





まあ100円、かな

●薄商いで総額4万円に達せず
結果は以下の通り。品数が出た割りには、金額まったく奮わず。100円でも買わんのやから、しゃーないねー。驚くべきことに、老師に買い物が1点もなし。売る一方で、売買代金の3分の2をまる取り。これまで、「お金ならなんぼでもある」というリッチなところがが魅力で、みんなここまでついてきたのだが、こうケチになっちゃっては……、ついに、正真正銘の無職になってしまったのか?

バイヤー

売却

購入

差し引き

森本老師 24300 0 24300
A吹七面堂 6400 1000 5400
G藤和尚 2100 1000 1100
S田 0 2800 2800
S藤 1100 2400 1300
S木 0 1900 1900
Y部記者 0 14500 14500
T村秘書 4600 1600 3000
N山書記 0 1000 1000
Y下翡翠堂 0 3200 3200
19代半兵衛 0 9400 9400

合計 38500 38800 300


例によって、帳尻が300円、合っておりません。N山書記の責任か、電卓係のY部記者の責任か……、ま、不問に付していただき。で、締めてみると、現金3500円が余ってしまった。どーなってんじゃ? 100円に目の色を変えていて、このありさま。気が利いて間が抜けるというやつ。余剰金は、次回、飲食費に繰り越し。




雅虎拍売物 A吹七面堂出品
五彩葱瓶

600円 G藤和尚落札



これが600円? うそーっ、と、テレビショッピング風の声を思わずあげてしまうほど、今回は特別お安くご奉仕させていただきました。これ原価は、上海からの送料入れて、数千円の品です。そんなもん、なんで出すんやといわれますと、まあ、ヤフー出身なんで。

揺るぎないフォルム、落ち着いた色彩、お里さえ明かさなければ、明代で通用しまっせ。え? 落ち着いた色彩が剥げかかってる? ぜんぜん落ち着いてへんやないかって? はぁ、よう気がつきはりましたなあ。そこへ貼ってあったラベル取ったら、色も一緒に取れてきたんですわ。まあ、ごじゃごじゃいわんと、どうせ600円やないの。はい次ぎいこかー。



雅虎拍売物 A吹七面堂出品出品
粉彩八仙図帽筒1対

3500円 Y部記者落札




こ、これが3500円? ど、どーして? 本体が1万円、上海からの送料5000円。原価1万5000円もしたのだ。たしかにヤフオクではある。しかし、これを購入後、また同じものがヤフオクに出て、1万5000円に値上がりしていた。まあ、また出た、というのがちょっと気に入らないところではあるが。

さらに、夏に蘇州で同じものが出回っているのを見てしまった。1個800元(1万400円)という結構な値付けだった。レプリカにせよ、手間がかかっているということかもしれない。実際、出来は悪くないのだ。

N山書記もY部記者も、当初から興味を示していた。原価で買ってもいいというようなことをほのめかしてもいた。それで重いのにわざわざ持ってきたのだ。当日も、みんなで子細に眺め、絵がいいだの、焼きがしっかりしてるだの、傘立てになるだの、花生けにいいだの、評価は高かった。

で、ふたを開けると、Y部記者以外に入札者はおらず、入札開始価格に、ご祝儀の500円をつけてもらって、とほほの成約なのである。



雅虎拍売物 A吹七面堂出品
青花缶

100円 Y下翡翠堂落札




こ、これが100円? 確かに、ヤフオクではある。が、けっこうな値段がしたのである。しかし、実は100円でも、なかなか買い手が現れず、ようやく翡翠堂に引き取ってもらったのだ。こすいばかりだと思っていた翡翠堂、見る目があるじゃないかと、ちょっと見直す。え? 100円はうちではお金のうちに入れてません? ま、社会鍋みたいなもんで? あーそーですか。



雅虎拍売物 A吹七面堂出品
瑠璃釉蝙蝠饕餮水盂

100円 S藤さん落札




購入後、ヤフオクに次から次ぎに現れたモグラたたき的商品。そんなモグラの中では、いちばん安かった。でも、モグラはモグラ、身辺に置いておくのもけったくそ悪く、100円でも売れたのがうれしい。



雅虎拍売物 A吹七面堂出品品
瑠璃釉蝙蝠紋水盂

500円 S藤さん落札




これもモグラ。まあちょっと姿がいいか。一時は気に入っていた。どっかにオリジナルがあるのだろう。置いておいてもよかったのだが、ヤフオク物は一掃という方針なので、放出。値段は妥当なところか。



森本老師出品
八仙図竹筆筒

3500円 I澤半兵衛落札




筆筒フェチであり、竹フェチである老師が、身辺整理に乗り出した。竹の筆筒の放出である。本体だけでは引き取り手がないとみて、万年筆やボールペンをおまけにつけた(写真下)。この抱き合わせ商法に、うまうまと乗せられる者がいるとは! 半兵衛、世間を知らな過ぎ。老師の老獪さを知らな過ぎ。





森本老師出品
西廂記図竹筆筒

2800円 S田さん落札



これも身分不相応な高値落札。落札者によれば、ちょうど万年筆が欲しかったところで、筆筒より、そちらが目当て。これには、パーカーの銀製がついていたので。でも、そのパーカーもどうやらどこかからの頂き物。あくまで老獪な老師であった。



T村秘書出品
拉麺丼紋竹筆筒

600円 S木さん落札




老師から、いったんT村秘書にお下げ渡しになった品の転売。これには軸が木製のファウンティンペンとボールペンのセットがついたので、それを勘案すると、割安かも。ペンに「コペンハーゲン95」とあるので、由来を聞くと、「あ、それね。コペンハーゲンのなんかの会議に出たときの引き出物」。老師、とことん老獪。



森本老師出品
紙本琵琶図

2600円 Y部記者落札



老師は画幅も大量放出。いずれ表装するつもりで、次々買い込んだものの、表装の資金に窮して、手放すことになった模様。後に触れるとおり、原価タダ、というのが多く、はっきりいえば紙くずなのだが、囮商品が必要と老獪にも考えたか、これはまあまともな絵である。

どこで仕入れたかは失念されたようだが、裏に梅干しマークが張り付いているし、シミなんかもあって、少しは古い物らしい。何人かが競って、金持ちY部記者がいつものように、最後は札びらで相手のほべたを叩きのめす。



北京羊じゃぶしゃぶ屋備品 森本老師出品
紙本老子図双幅

300円 I澤半兵衛落札



これは仕入れ先がはっきりしている。仕入れるところを見もした。北京・天壇の南門にある羊のしゃぶしゃぶ屋の壁に掛かっていたのを、吉原霧坊が見つけ、老師に仕入れるよう進言したのだった。ちょうど老子の小説を書くことになっていた老師は、よくぞ進言してくれたと喜び、壁から外させて、ただちに仕入れたのだった。

仕入れ価格は1枚100元(1300円)だった。それからまだ1年なのに、捨て値で早々と手放す。老子小説断念か? 霧坊の好意は完全に無駄になったといえる。そんな来歴を知っているはずなのに、買っちゃうという汀里も、友達甲斐がないやっちゃなー。



N玄社お歳暮 森本老師出品
南宋馬麟山水図複製

1000円 S藤さん落札



書道図書の出版社で、美術印刷物でも知られるN玄社のお歳暮である。もちろん、正真正銘の複製印刷物。「ね、よくできてるだろ。故宮博物館でも、本物は蔵にしまっておいて、N玄社のレプリカを展示してるそうだよ」。でも、お歳暮はお歳暮、タダのものは本来タダ。それに値を付けて売るという心根の老獪さ。



N玄社お中元 森本老師出品
清石涛梨花図複製

300円 G藤和尚落札



これはN玄社のお中元。もちろん原価はタダ。「ぼくは石涛が好きでねえ。画集もいっぱい持ってるし」。なら、手放すな、といいたいところ。しかし、「梨花一枝春に雨を帯ぶ」という文句が好きな和尚が、ついつい引っかかる。



森本老師出品
紙本扇面茶瓶図

1000円 I澤半兵衛落札



茶瓶である。ポットなのである。あとはまわりにごちゃごちゃと、わけのわからにもんが……。こんなもん売るかねぇ。買うかねぇ。まあ、お好きに。



森本老師出品
銅版気球図

7000円 Y部記者落札



名前は失念したが、同業のN山イラストレーターによると、「好き嫌いは別にして、ちょー有名な作家」なのだという。「正当かどうかは別として、作品はちょー高い」そうである。作者のサインがあり、刷りだし120枚中の60枚目と記してある。

Y部記者は、最初から「きょうはこれ」と心に決め、不退転の決意で臨む。ほかからも声が出たが、Y部記者にたくさんお金を使わそうという気持ちから。むざむざと老師に儲けさせるだけではあったが。で、原価は? 「うん、それももらい物」。ろ、老獪過ぎるやないかー、老師。



森本老師出品
絹本山水図双幅

売買不成立





さすがにこのあたりに来ると、老師の悪巧みがみんなにもわかり始め、ついに値が付かず。絹本ではあるが、素人だましの拙い筆。どうせどこかからの貰い物だろう。「ね、これ500円だよ。500円なら買い物だよー」と騙しにかかる老師の呼びかけに応える声はついになかったのであった。



森本老師出品
高士遊技鼻煙壺

500円 N山書記落札



老師、作戦変更。鼻煙壺に転進。これも絵と同様、なんの戦略も構想もなく、行き当たりばったり、やみくもに買い集めたのが、どっさりあるようで、今回は3点を放出。変なものだけが好きなN山書記のみが関心を示す。



森本老師出品
倣土耳古石鯉鼻煙壺

500円 N山書記落札



トルコ石を装っているが、練り物であろう。おまけに蓋の栓のコルクが折れている欠陥商品。N山書記のみが関心を払う。このあたりの記事、北京行きの飛行機の出発(中国国際航空422便)の出発が、なんと5時間遅れという成田空港のロビーで、時間つぶしに執筆しています。



森本老師出品
倣象牙山水鯉鼻煙壺

2500円 I澤半兵衛落札



3点のうちでは、細工が細かく、タバコを掬い出す匙の部分も壊れていなかった。時代もありそうな雰囲気。色合いから、象牙か?と、一同色めく場面もあったが、「象牙特有の線状の肌理がない」という宝石鑑定士(実話)S田さんの一言で、一同の関心、津波のようにさーっと引く。逃げ遅れた半兵衛が犠牲者に。



スワロフスキー謹製 S藤さん出品
クリスタルガラス・ラジオ

1100円 T村秘書落札



スワロフスキーの回し者(実話)S藤さんが、繰り出す必殺のアイテム。でも、ガラス製のラジオの置物っていわれてもねえ。次回は、スワロフスキー内覧会入場券を出品するとか。それでまたスワロフスキーを買わせる。なかなか老獪。



T村秘書出品
九谷鶯図碗

1000円 Y下翡翠堂落札



老師が貧すれば、秘書も貧するということか。T村秘書、急に身辺を整理、そこいらにあるもんを売り立て始めた。嫁入り道具に持って行くはずだった九谷も売りに出す。嫁入りはあきらめたということか。鶯柄に、バードウォッチャーの翡翠堂が、ぱくりと食いつく。



T村秘書出品
鸚哥図陶片盒

2000円 Y下翡翠堂落札



「鳥は売れる」と踏んだのか。秘書、かさにかかって売り立てる。翡翠堂、たまらず、これもぱくり。鳥ならなんでも買いまっせーちゅーことか。阿漕な古物商(東京都公安委員会認可・行商)に、意外な弱点。



T村秘書出品
木製アフリカ怪人

1000円 S木さん落札



「これも持ってってちょーだい」とT村秘書、足元に転がっていたアフリカの木彫りを上場。自分に家なので、いわば全てが売り物。いよいよ家賃(40万円=実話)を払えなくなったということか。さすがにみんな唖然。

誰も買い手が現れないので、半分居眠りしていたS木さんにアフリカおやじをそっと抱かせ、「はーい、S木さん、落札」と勝手に宣言。名前を呼ばれて目が覚めたS木さん、真っ黒なおやじ人形が膝の上にあるのを見て、「な、なにこれーっ」。でも後の祭り。



S藤さん転売品 森本老師出品
陶製糸瓜

500円 T村秘書落札



「んじゃー、ぼくも売るぞー」と老師が売りに出したこれは、先のオークションで、S藤さんが出品した物。それを転売しようというのだ。秘書が秘書なら、老師も老師。さすがにみんな唖然。T村秘書が落札。身内同士でなにやってんだよー、との声。



森本老師出品
古銅墨盒

800円 S藤さん落札



これまた捕らえどころのない品物。表面になんか書いてあるが、篆刻家の殷人にも読みとれなかった。書道家のS藤さんが、けっこうな値段で落札。本人が欲しいというなら、敢えて止めませんけど。



森本老師出品
モロッコ壺

300円 S木さん落札



「これね、便所の手洗いなんかにちょっと置いておくといいよ」と老師のセールストーク。トイレの蛇口のとこへ置いておくとしてだ、それがどうしたちゅーの? ベイルート駐在経験者のS木さんが落札。本人が欲しいというなら、敢えて止めませんけど。



森本老師出品
紫砂蟾蜍水滴

1000円 A吹七面堂落札



ぶ、ぶきみ。いぼいぼが特にぶきみ。こんなゲテモノに手を出すようになったら、中国古玩趣味も行き詰まりと見なくちゃならないだろう。本人が欲しいというなら、敢えて止めませんけど。って、本人はおまえやろが。そうだったかなー?



森本老師出品
玉製怪獣

売買不成立



さすがにみんな唖然。何回か競り台に乗せたものの、買いの声、まったくあがらず。「これ、ほんとに欲しい人いないのー? いいもんだよ。買っておかなきゃ、あとで後悔するよー」と老師、必死。じゃ、ご自分でお持ち帰りになれば? 「いや、ぼくはもう見飽きたから」とか。



G藤和尚出品
錫製お燗つけ

2100円 I澤半兵衛落札



先に触れた和尚秘蔵のお燗つけ。2重構造になっていて、外側にお湯を、内側に紹興酒を入れる。南京の団体ツアー用レストランで、社長が出てきて何を挨拶するのかと思うと、これを売りつける口上だった。100元というそのときの値段から見ても、どこかの町工場でツアー客用に大量生産された、工芸品とはとてもいえない代物。酒飲みには、酒が漏れなきゃいいんで、工芸品とか、大量生産とか、どっちゃでもええことですけどね。



A吹七面堂出品
魯錦肩掛け袋

100円 Y下翡翠堂落札



これはいいものです。手作りの工芸品。大量生産はできないものです。山東省は省都の済南から車で数時間分け入った田舎町の特産。肩掛け紐が切れやすいのと、マジックテープが剥がれやすいの注意すれば、十分実用に耐えます。タダでもらったもんやろ?と聞かれると、その通りと答えるほかありませんが。



北里研究所病院謹製 A吹七面堂出品
福寿屠蘇散

400円 Y部記者落札



これはいいもんです。北里研究所病院は、殷人が大腸癌を切ってもらったところですが、東洋医学でも有名。毎年暮れになると、来訪者にこのお屠蘇の元を無料で配っている。もう6年も愛用。昨年まで、「おひとり、1袋限り」とあったところ、今年から「3袋まで」になり、それでオークションに出してみた。「なんでも売り物になるものだなぁ」と翡翠堂、しきりに感心。恐れ入ります。



雅虎拍売物 A吹七面堂出品
玉製怪鳥印

1000円 Y部記者落札



意外に高い値が付いて、出品者がびっくり。どう見ても、観光客目当てのまがい物。材料はいちおう玉のようだが、彫りは稚拙。また印面の文字も意味をなしていない。買ってもらってケチをつけるのもなんですが、これは悪いもんです。



雅虎拍売物 A吹七面堂出品
銅香炉2点

100円 G藤和尚落札



蓋を欠いた香炉様の小壺に合う香炉の蓋を探していて買った新玩3点セットのうち2点。結局、どれもこれも合わず、放出。もう1点は先に放出済み。実用に使う分には、とくに問題がない商品ではあるが、ヤフオク出身は一掃という方針のもと、格安出品。

雅虎拍売城


で、ヤフオクから完全に足を洗ったのかというと……。左の香炉は最近ヤフオクで落札入手。な、なにしちょるんじゃー、おのれはー。

古銅香炉

初値1000円→無競争落札 送料640円



左が新規購入品

右の香炉は、上記3点セットと同じ理由で、蓋目当てにヤフオクで買った。競り合って5000円。けっこう高かった。昭和初期のもので、まあ80年は経っている。入手してみると、形色つや、なかなかよく、N山イラストレーターから「蓋、泣き別れにしないで」というアドバイスもあり、蓋と胴体セットで家に置いてやることにしていた。

そこへ左のが出品されてきた。そっくり同じものに見え、初値1000円のまま、誰も買いそうになかったので、押さえた。届いてみると、右のに比べ、銅は肉厚で、外形の線にやや鈍いところがあるものの、1000円ならまいっかと、これも家に置いてやることに。

訂正特集

●T村秘書より
忘年競売会報告、おもしろく拝見しました。
でもでも、老師が「タダで貰ったものを、こんなに売ってる!」みたいなところは事実と違います。
お仕事関係でいただいたものなんかもあり、「じつは手放したくはないんだが、飾るとこがなくて、泣く泣く…」というのが真相です。みなさま、ご承知で読んでいらっしゃるとは思いますが、誤解があるといけませんので、いちおう申し上げておきます。

それに、いくらなんでも、うちの家賃は40万円もしません、って!
Pさんが信じちゃったら、私、困る!!!
それでなくても、「コウキュウチンタイマンションなんて身のほど知らず」と言うヒトがあって(実話。老師じゃないけど)、傷ついてるンだから。

●中国人P氏より
穴吹様
皆様
二イーメンホオ!
2005年の新年はきっと楽しく過ごされたこととお喜び 申し上げます。

2004年の忘年競売会の記事とお写真をもう人通り拝見いたしました。ありがとうございました。
皆様の元気な御様子、特に久しぶりにG藤和尚とN山さんのお顔を見ることが出来まして、とても懐かしくて、嬉しいく思います。

昨年とお同じ、T村さんのお宅で行われましたね。楽しかったようですが、冷たい不景気風で、競売は繁盛しなかったようです。
一、「お金ならなんぼでもある」と言われたことのある森本先生も売りばかりし、買いは全然されなかったことにびっくりしました。
二、落札は皆可哀相ぐらい安かったこと。
三、見るだけで腹立たしい物ばっかりとの表現は妥当ではないです。先生の物も穴吹さんの物も別にそんなに悪くないと思います。買った時の値段は高かった所為で気持ちを悪くしたので、見るだけで腹立たしくなったのでしょう。

全体的に見ると、たくさん売れば、売るほど損が大きいですね。
でも楽しければそれでいいです。
忘年競売会は成功されてお目でとうございます。
最後になりますが、皆様の益々のご健康とご活躍を心からお祈り申し上げます。 。

●Y部記者より
穴吹さま
いま、Pさんのメールを読んで、感動しました。
そうです。不景気風でも楽しければいいですし、そんなに悪いものではありません。

特にわたしの1000円で買った、わけのわからない鳥つきハンコですが、悪いものではありません。
我が家の「魔よけコーナー」に、森本先生から買った獅子の形した細長い入れ物と穴吹さんから買ったお香入れ(Yahoo!?)と一緒に置いてあります。

帽子入れは、ちーさいトルコ絨毯の上に飾り、傘立てにするのはやめました。
かわりに、前に穴吹さんから買った「白菜つぼ」を傘立てにしたら、玄関がカッチョよくなりました。

以上、感動と競売後のご報告でした。
今年もよろしくお願いします。

●Y下翡翠堂より
穴吹さま
購入後にはたとその処分に困った魯錦肩掛け袋。
悩んだ末にいいことを思いつきました。
正月に久し振りに実家に帰りお年始の挨拶代わりとして88歳の母に、中国の少数民族が作ったすべて手造りの品で中国でも滅多に手に入らない逸品だよ、といって渡すと、不肖の息子からの何年ぶりかの贈り物に老いた母はうれし泣きで眼をしょぼしょぼさせていました。

中国のどのあたりだと入手場所などを年寄りのくどさでしつこく聞いてきましたが小生もすでに年寄りの部類に入っていますので、ボケたふりして切り抜けました。
社会鍋への100円献金が思いもかけずにいい親孝行になりました。
多謝。

●南校順子より
森本老師出品の玉製怪獣(写真上)、老師の言葉を信じて買います。我が家に豚の文鎮なのか何なのか殷人さんから回され頂いたの(写真下)があります故並べてかざります。私も物好き。この怪獣は水盂なの?









●最新の競売
●公元2004年12月忘年競売会
●公元2004年7月暑気払い競売会
●公元2004年6月雅虎拍売
●公元2004年4月雅虎拍売
●公元2004年3月雅虎拍売
●公元2004年2月雅虎拍売
●公元2004年1月雅虎拍売
●公元2003年12月忘年競売会
●公元2003年12月雅虎拍売
●公元2003年11月雅虎拍売
●公元2003年10月雅虎拍売
●公元2003年9月雅虎拍売
●公元2003年6月競売
●公元2003年4月競売
●公元2002年12月競売

風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
兵法古玩城 少林古玩城



7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office