The Battle for Chinese Old and Odd Goods

天に三日の晴れなく 地に三尺の平地なく 民に三分の銀なし
夜郎国古玩城 3




風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
蜀道難古玩城 兵法古玩城
少林古玩城 新年好古玩城
出塞古玩城 白酒辣椒古玩城
走婚古玩城 海峡古玩城
葉隠古玩城 駱駝古玩城
魔都古玩城

競売古玩城


夜郎国古玩城
面具神像筆筒水盂木器竹芸
帽子装飾書籍雑貨

貴陽・凱里・雷山榕江・黎平・肇興・三江
桂林・陽朔黄姚・賀州広州


夜郎国見聞録
民族家郷孩児狗仔山水温泉
老街古鎮大宴小吃


左遷峠吟行
シラタニカメラ



木器竹芸


彝族渦巻文大豆
口径27cm 高さ13.5cm
700元(1万0500円・1元=15円換算)
貴州省黎平県肇興トン塞「聚古楼」





今回の古玩城の冒頭に掲げた儺面2点を買った店で、最初に目に入ったのは、この大豆、つまり台つき大皿であった。黄色と赤と黒の単純ではあるが印象的な配色と、少数民族に特徴的な渦巻のデザインが、強い力で迫ってきた。値段を聞くと、800元(1万2000円)だという。

山間に散在する彝族の製品だそうだ。隣近所の店が土産物屋に毛が生えた程度に留まっているのに、この店だけが、古玩と呼べる精品を揃えていて、またトン族の村の真ん中にありながら、彝族や瑤族といった他の少数民族の品々を集めていた。

この大豆と同系統のデザインの木器も10点以上揃えていた。ストロー状の長い吸い口がついた祭祀用の酒器がもっとも多かった。その1点が、次項に掲げた鳥形の酒器である。他の酒器と配色は同じだが、形が断然ユニーク。しかし、嘴が欠損しているうえ、吸い口も首の付け根の突起にわずかに痕跡を残すだけだったせいか、150元(2250円)と格安。2つ買うからと、併せて150元割り引いてもらった。


彝族鳥形酒器
横幅20cm 高さ14cm
100元(1500円)
肇興トン塞「聚古楼」





先の項で述べた通り、傷物ではあるが、今回の買い物で、価格の割安感を含めて、最も気に入っているものである。鳥は、鶏と思われる。闘争心に満ちた目が、それを物語っている。鶏は思いの外、気性が激しいのだ。羽の部分は、薄く削った木でできているのであろうか、上下に少し動く。造形に揺るぎがない。

店には、前項の大豆と全く同じデザインで、やや時代が若いと思われるものが1点、渦巻文以外の大豆が1点、また形は類型的だが、込み入ったデザインの大小酒器が数点、いまも陳列されているはずである。思うに、もう数点、買っておけばよかった。全部買い占めてもよかった。しかし、この鳥形酒器には、他の品々と十把一絡げにして、棚買いすることを絶対に許さない孤高の存在感があった。

店のホームページによると、店主はトン族で、陳剛さんといい、自身の民族の文化遺産について熟知しており、2002年に現在地で、自作工芸品の展示即売店を開業した。展示物は、常にリーズナブルな価格である。彼は根っからのアーティストであり、トン族の木版工芸の発展普及に全力を尽くしている。店舗の一部でバーを開いているので、飲みながら、彼の作品を鑑賞すれば、一層楽しいだろう、とのこと。


トン族独楽形小吃筺
大:長径13cm 高さ17cm
中:長径10cm 高さ10.5cm
小:長径7.5cm 高さ8.5cm
大:40元(600円)
中:50元(750円)
小:40元(600円) 
肇興トン塞土産物店





トン族の、あるいは苗族もそうかもしれないが、当地の少数民族が常用した弁当箱である。蓋の部分は、おかずを取り分ける皿として使われたかもしれない。貴陽市の貴州省博物館で、いくつか展示され、付設のショップにも飾ってあって、そのときから興味をもって見ていたが、非売品だった。

肇興に来て、それがどっさり、しかも安価に売られているのを発見した。選り取り見取である。たくさんありすぎると選択に困る。色調、大きさの異なるもので、傷みが少ないのを3点選んで買った。いずれも10元(150円)負けてくれた。まあ、なんということない値引きではあるが。

 

独楽売りと独楽で遊ぶ人。貴陽市甲秀楼

ドングリの形に似ているので、団栗形といえなくもないが、おそらく独楽をろくろで挽いていて派生した造形であろう。「独楽と鞭」という言い方がある通り、中国の独楽は、ときどき鞭で叩いて、回転のエネルギーを供給するようになっている。早朝、公園で乾いた破裂音が聞こえたら、それは、鞭で独楽を打つ音である。独楽も鞭の打撃を受けやすい形をしていて、それはこの弁当箱の祖型であると確信させるに十分な姿をしている。


花卉文黒漆筺
幅26cm 奥行き14cm 高さ12cm
800元(1万2000円)
貴陽市観水巷貴州古玩城





買い物はとっかかりで高値を掴みがちで、今回はこの箱がそれに当たる。最初に訪ねた貴陽市の古玩城で、2000元(3万円)とふっかけられたが、買い入れ価格の方針がまだ立っていないうちに、買ってしまった。ガイドのY君がなんとか400元(6000円)にしようと、努力してくれたのだが、相手に当方の気持ちの準備不足を見透かされた。いまなら、Y君の目標価格まで、頑張れたと思う。

近年の作という感じもするが、工芸品としては、精緻な造りである。黒く厚塗りした漆に、金色で線描、代赭色で菊のような花を描き込んでいる。四隅が膨れている形も、手抜を抜かずに造りましたという職人の仕事ぶりを感じさせる。高値掴みではあったが、皮切りのご祝儀込みということで、ま、いっか。



内側の造作もまあまあ丁寧



紅木榻形陳列台
幅25cm 奥行き11cm 高さ10.5cm
200元(3000円)
貴陽市観水巷貴州古玩城





昨日できたばかりの新作である。中国家具の高級材には、黒檀、紫檀、紅木(マホガニー)、鶏翅木(鉄刀木、タガヤサン)、花梨、黄楊などがあり、そういった木を使って雑貨を製造している店であった。この種の飾り棚は、あああれを載せるのによかろうと、つい買ってしまい、次ぎにはそれに載せる古玩をつい買い、という悪循環に陥りがちで、ついつい増えてしまう。500元(7500円)という明らかに無茶な言い値を、魏さんが、標題価格にまで下げさせた。


蟋蟀飼育籠
長径7cm 深さ6.5cm
20元(300円)
肇興トン塞土産物店





蟋蟀を飼う竹籠である。この地方でも、闘蟋、つまりコオロギ相撲が盛んなのか、蟋蟀籠の古いのが各種、大量に、しかも安価に出回っていた。その中で、いちばん小振りで形が整っているように見えたのがこれ。口の部分はシュロの髭皮を内向きに植えてあり、蟋蟀を簡単に入れることはできるが、内側からは自力では出られない構造になっている。かねてから闘蟋に興味を示している隣席の同好同僚S記者へのお土産に、10元(150円)負けさせて買う。


竹芸果物籠兼鍋敷
長径30cm 深さ13cm
30元(450円)
広西壮族自治区桂林市中山中路夜市





日中は車が走りまくる大通りの端っこに、夜になると200軒ばかりのテント屋台が出現する夜市で、うちの奥さんが買った。ちょうど鍋敷が欲しかったのだという。華南一帯は、竹の大産地で、タケノコが春秋2度収穫できるほか、建築用材や工芸品に最大限利用されている。これも、竹を貼り合わせて作ってある。

この夜市はまた、スリの大産地で、ガイドのLさんが「ほら、泥棒がついて来ましたよ」というので、振り向くと、一目でそれとわかる鋭い視線の男が追尾していた。一目で見破られて、商売ができるのか?



ぺったんこにして鍋敷


牛角火薬調合臼
最大幅6cm 長さ18cm
60元(900円)
肇興トン塞「聚古楼」





宿の行き帰りに、必ず前を通らなければならない前記・陳剛さんのお店。前を通るだけなら、なんの問題も生じないのだが、ついつい中を覗いてしまう。数回繰り返しているうちに、この根っからのアーティスト店主・陳剛さんと仲よくなってしまった。

翌朝、早立ちするので、店に寄るのもこれが最後、なにか買い漏らしたものはないかと、夜遅く訪ねてみて、買わされたのがこれ。牛の角で作った臼状の器である。筒に硝石や黒炭をの粉を入れ、杵の部分で搗いて、狩猟用の火薬を調合したのだという。よく爆発しなかったものだ。



筒に杵を納める

杵の頭部は鳥の形をしており、筒にも鳥や蛙らしき動物の絵を彫り込んでいる。これを作った少数民族のトーテムなのかもしれない。100元(1500円)と格安の提示だったが、もう最後だからというと、さらに40元(600円)の値引き。陳剛店主、根っからのアーティスト、いいやつである。


広西壮族自治区
桂林市・陽朔県
公元2008年11月25日-27日


●桂林市東環路・花鳥市場古玩城 桂林から広州まで同行してくれたガイドのL氏は、自らも古玩好きで、ときどき趣味で覗くという市街のはずれの古玩城へ連れて行ってくれた。よくあるケースであるが、花鳥市場、植木や小鳥のマーケットと同居していた。

全部で20〜30軒が並ぶなかで、みるべきものを置いている店は限られ、値付けも法外だったり、妥当だったりとまちまち。まともな店は、せいぜい2、3軒というところか。同じ店で、取り合わせて3点ばかり買う。



この店で水盂や儺面を買う



これはいったい何?



ネット販売用古玩を撮影中



筵商いは暇そうだった

興味を引かれたのは、科挙で1位合格の「状元」の額を数点揃えている店だった。先に書籍雑貨の項で述べたが、「進士」や「挙人」に及第した科挙受験者の記念額というものがあることを、中国国際航空の機内誌で知ったばかりだった。額はいずれも大きく、またずっしり重く、持ち帰るには苦労しそうだったが、なんだか欲しくなってしまった。

値段を聞くと、日本円で2万円ほど。値切れば、もっと安くなるだろうと思われた。ガイドのL氏も、ほんとうに買う気があるのなら、交渉してみましょうという構え。反対したのは、うちの奥さんで、大きさ、重さもさることながら、「状元」などという額を自宅に掲げるのは、いくらなんでも厚かましすぎるというのだ。なるほど、一理あり。

それでも未練が残り、子細に額を検めていると、揮毫者の名前に「趙之謙」とあった。「趙之謙?!?!?」。清代の著名な書家であり、篆刻家である。科挙には何度か挑戦して、落第を重ねて、ついに諦めたという人物である。「Lさん、趙之謙って、書いてあるよ」「え? ほんと? 本当だ。やめましょ、やめましょ」というわけで、真っ赤な偽物とわかり、大きく重い荷物を持ち帰る苦労から免れたのであった。


●桂林市杉湖北路・漓江大瀑布飯店売店 桂林では市内で最も高級なこのホテルに投宿した。その売店古玩コーナーで、お里がいまひとつ不詳な水盂を買わされたことは、すでに述べた。それはさておき、このホテルの名称の由来である。漓江の流れは穏やかで、大瀑布があるわけではない。このホテルそのものが、夜な夜な大瀑布となるのであった。



天下に隠れもなき5つ★



毎夜ぶちまけられる大量の水

「こんなん、日本では、ぜったいにでけへんわ」と叫んだのは、H急電鉄の幹部として、ホテル経営にも多少携わった経験がある生澤汀里であった。ホテル建物の巨大な壁面にものすごい量の水をぶちまけ、滝に見せかけるという行為を規制する法令が日本にあるのかどうか知らないが、汀里によると、「すぐ壁面がめちゃくちゃになる」とかで、建築基準法上の問題にはなりそうだ。

それにしても、発想の大胆さと実行の即物的なことに、驚く。最初はてっきり、コンピューターグラフィックスの画像を、壁面に投影しているものだとばかり思って、眺めていた。


●桂林市中山中路・夜市 観光で身を立てている桂林には、歩行者天国がそこかしこに設けられていて、土産物屋の屋台がずらーっと並んでいる。夜になると、大通りの端に巨大なテント村が出現、何百軒かの屋台が入居する土産物街となる。スリもひんぱんに出没する。



お嬢さんたち、背後に注意ですよ



竹芸鍋敷を買うN波女神主



テント屋台の脇を車が疾走


●桂林-陽朔・漓江船上 桂林観光のハイライトは、下流の朔陽まで、4時間のクルージングである。船が波止場を出てしばらくすると、両岸から筏に毛が生えたような小舟が近寄ってきて、ロープを本船にひっかけ、いろいろ土産物を取り出して、船客に売り込む。買う気を見せると、船上に乗り込んでくるのだろう。



水面をすべるように筏が近づく



本船にへばりついて、紫水晶を売る



この扇子はどうや?

船上に最初から乗り組んでいる物売りもいて、デッキを回って、蛇を漬けたリキュールを売っていた。ガラス越しに睨みつける蛇の目は、死んでなお不気味で、被写体としては人気があったものの、買い手はついに現れずじまいだった。



3種の蛇を漬け込んだ強精酒に、
西欧人が興味津々



●陽朔県西街 船が着いた朔陽は、桂林にもまして観光で食べている町だ。上陸する波止場に、カワウ2羽を天秤棒の両端に止まらせた鵜匠のおじさんが立っているが、「写真を撮ると、モデル料を請求されますから、撮らない方がいいです」と注意される。モデル料といっても、5元(75円)くらいなものだが。



土産物屋が蝟集する

船着き場からホテルに至る道筋には、切れ目なくお土産屋と飲食店が並び、ほかの町では容易に見つからなかった儺面もどっさり。ほとんどが、子どもだましのお土産ではあったが、古そうなものもあった。出来ばえ、傷み具合と価格が折り合わず、子どもだましを2点ばかり買うにとどめたことは、既述。



新古の儺面を並べる



キッチュTシャツ屋



右側の柱に懸かっている銅鑼に、
写真を整理していて初めて気づいた。
買っておきゃよかったと思う









夜郎国見聞録
山水温泉

広西 漓江

自然の大景観より、ごみごみした路地や屋台で立ち食いしている人々に心を引かれる。つまり、自分は、自然より人事が好きな人間だと、つくずく思う。かつて、アフリカ・ケニアのサバンナで、日本にあれば、なんとか富士と名付けられて、観光客を集め、ホテルの2、3軒も近くに出来たに違いない火山の中央火口丘が、すっぴんでごめんなさいとでもいたげな無愛想な風情で屹立しているのを見て、自然と人間の根源的な断絶を悟って以来のことである。

なるほど、漓江に沿って奇怪に聳える石灰岩の山々の眺めは、「桂林山水天下甲」と呼ぶにふさわしい。文句のつけようがない。しかし、筆者はなお、心を揺さぶられる感動には至らないのである。屋台で立ち食いしている人の貧しい光景に出会ったとき、の共感、そこに生まれる共感以上のものを、漓江山水から引き出すことができなかった。筆者のねじ曲がった根性ゆえであろう。



例年、この季節は水量が少なく、
船底ががりがりと河床を掻くことさえあるという。
今年はどういうわけか、水量が豊富なのだそうだ。




2億年前、海底に堆積した珊瑚の死骸に由来する石灰岩は、
カルスト台地や鍾乳洞、またこのように変な山々を形作りながら、
貴州省から延々、1000キロ以上も続いている




分け入っても分け入っても青い山 山頭火
分け入っても分け入っても変な山 殷人




見上げると変な山



見下ろせば深い淵



水面、船客の影を映して輝く



筏は荷を運んで流れ



しばし留まれば、即ち船客を呼ぶ



デート用の小舟がゆく



ここにもデート用小舟



水上に飽きれば、乗り捨てて岸に遊ぶ



冠岩。埠頭左に鍾乳洞の入り口が見える。
草坪回族郷といい、住民はイスラム教徒である




派手な塗装の遊覧船



沿岸の村を結ぶ公営連絡船



ここまで来てまだ変な山



変、変、へーん、変な山



ふるさとの山に向かひて
いふことなし
ふるさとの山はありがたきかな 啄木

へんてこな山に向かひて
いふことなし
へんてこな山はやっぱり変 殷人


 

左:衝突警戒中 右:風景撮影中



船尾で乗客の昼食の準備をしている



逆光の瀬を下る



その船に追いついた

漓江は桂林の北方、興安県猫児山に淵源を発し、桂林、陽朔、平楽、梧州を経て西江に合流する。全長437キロ。遊覧船が行き来する桂林・陽朔の間は、83キロである。かつては、桂林の中心街より船が出、陽朔まで8時間の航行を要したが、現在は南の郊外、竹江碼頭から乗船するようになり、行程も半分、所用時間も4時間に短縮された。

大半の見物客は、陽朔に着くやいなや、先回りして待っていたバスに乗り、1時間半かけて、桂林にとって返し、そこで泊まるか、別の観光地へ移ってゆく。今回同船した札幌からの日本人ツアー客も、そのケースで、聞いてみると、8日間で北京、上海、桂林、西安の4都市を巡る強行軍。この日のうちに、西安に飛ぶのだそうだ。機上と飛行場の待合室で過ごす時間が、いちばん長そうな旅のようであった。

ちなみに、桂林市街から竹江碼頭に至る途中に刑務所があり、地元ガイドのL氏によれば、「私の前任の部長が、悪いことをして、いま入っています」とのことだった。L氏の父上は、中華人民共和国成立後、内モンゴルから派遣された「南下幹部」で、L氏は幼児を幹部アパートで暮らし、当時の幼なじみが、いま刑務所長をしている。それで、入所中の先輩部長がひどい扱いを受けないよう、頼み込んでおいたという。



遊覧船にぞろぞろ乗り込む。竹江碼頭



われわれの乗船は、いちばん上等の船で、
しかも、上甲板のひろびろした場所に、
2組しか入れないという特等席だった




上甲板特等席を独占



左端、地ガイドのL氏も上機嫌



すぐにミネラルウォーターが出た。
でも無料提供品は、ここまで




最上甲板は空気さわやか



最上甲板は記念撮影日和



最上甲板で騒ぐ欧米系



最上甲板は視界360度



毎度毎度すんまへん



句作中? いや、きょうの晩飯は何かと……

石灰岩の変な山は、陽朔のずっと先まで連なっている。高田鎮という村の周辺に、ひときわ変な山が集まっているというので、翌朝早く出かけてみた。漓江本流から離れた金宝河という支流のほとりである。なるほど……。早朝の光線の具合も、まことによろしい。



高田鎮橋上から東方を望む。朝日が水面に映る



橋上、完全な逆光



橋上より西方を見る。眼下に筏の群れ



順光のなか、船頭が筏を操り、川を渡っていった




広西 桂林

桂林市のど真ん中に、変な山がにょっきり立っていて、そのてっぺんに祠とおぼしき煉瓦の建物が、転げ落ちそうにへばりついている。独秀峰。高さ70メートル。306段の石段で上れるそうだ。宋代以降、仏教寺院として利用されてきたが、14世紀に明を建国した朱元璋が、甥を当地・桂林の靖江王に封じたことから、その王宮敷地に取り込まれることになった。現在、王宮跡はそっくり、広西師範大学になっている。

桂林は繁華な都会であるが、ところどころに変な山がぽこっと立っているところが、他の都市と異なるところである。そんな山頂登れば、市街を蛇行しながら悠然と流れる漓江の眺めが、美しいそうだ。そうだ、と書いたのは、そんな高い場所に、ついに登らずじまいだったからである。

桂林で語学塾を開く新聞社の先輩、I記者から、漓江東岸から桂林を睥睨する七星山へ登るよう誘われはした。しかし、700段、1時間以上を要すると聞いて、すぐ諦めた。病後というか、病中というか、肺の手術の後、早足で歩いても、息が切れるほど、体力が衰えている。「平成の遣唐使」という企画で、上海から西安まで徒歩で走破したI記者につきあうことは、とうてい叶わなかった。代役りに、笹田先生、生澤汀里、N波女神主をあてがう。

その代わり、伏波山という山に潜った。この山は、内部が鍾乳洞風の洞窟になっていて、登るのではなく、潜るのである。階段もせいぜい20段。まあこれくらいなら、筆者も上下できる。古い石仏の彫刻や碑文などもあり、漓江が見えないこともない。分相応の変な山といえよう。



独秀峰。いまは大学キャンパス



伏波山。登りたい人は登ってよい



伏波山石刻仏。いつの時代の作か、聞いたが、忘れた



伏波山碑文。「道光十八年」の文字が見えるので清代の作



高いところにも石刻仏



潜ってきた笹田先生



民族衣装で記念撮影を勧める



漓江を泳ぐ人。意図不明



桂林屈指の名所とされる象山。右端の岩が、
鼻を水に浸けた象に見えるというのだが……




広西 陽朔劉三姐

張芸謀という映画監督を、どうも好きになれない。作品や人となりをよく知っているわけではないが、アーティストの本来となにか相容れない計算高さ、銅臭を感じるのだ。きっかけは、秦の始皇帝暗殺に取材した映画「英雄」だった。偶然にも刺客・荊軻のことを取材しているときで、高名な張芸謀がそれをどう描いているのか、期待に胸をときめかせて、北京で封切りを見た。

しかし、それは予想したものと全く違う映画だった。香港流のワイヤーアクションを多用した、ただの活劇に過ぎなかった。ブルース・リー風の求道性、「少林サッカー」風のギャグが少しでもあれば、救いになったろう。色彩と音響の駆使に工夫はあったかもしれないが、画面の全面にせり出していたのは、いまはこれが流行だから、という金儲け主義に見えた。

当時担当していたネットコラムで、以上のような感想をちょっと書いてみたところ、読者の1人から、「てめーみたいなやつが、張芸謀をとやかくいうんじゃねぇ」という罵声が飛んできた。同じ編集部にいた若い同僚からは、「あれは、ワイヤーアクションを素直に楽しめばいいんで。いまのファンは、それ以上求めちゃいませんよ」と笑われた。それ以上を求めるのは、年寄りの欲張りなのかとも思う。

しかし、この件以降、張芸謀に対する筆者の評価は定まる。まあ、筆者の評価など、張大先生にとっては、何の関係もなかろうが……。で、彼が総合プロデューサーを務めたとかいう北京五輪の開会式にも関心が持てなくて見なかった。また、CGを使った偽映像の演出に、なんで悪いの?と反応したという話を聞いたときも、いかにも彼らしいと思っただけだった。

張芸謀とその腹心であるディレクターを、北京五輪開会式のプロデューサーに駆け上がらせたのが、ここ陽朔の漓江で夜な夜な催されている「印象 劉三姐」という水上ショーであるという。漓江下りの観光客の多くは、陽朔に着くやいなや、桂林に駆け戻ると先に書いた。この「印象 劉三姐」の興業以前は、陽朔には数軒のホテルしかなかった。それが、いまや60軒を超す勢い。夜間に上演される「印象 劉三姐」を見物するため宿泊する客が、激増したのである。ショービジネスとしては、たいした成功であり、それが北京五輪委員会の目にとまったのだろう。

われわれが見物に出かけた夜も、駐車場はバスがすし詰めで、収容人員3000人の観客席は満員。で、内容はどうだったのか。同行者から聞こえてきた感想を書き留めておく。

笹田先生: 中国はやっぱり人が資源だなあ。(出演者は、地元住民を主体に700人。寒い季節にも、半ば漓江の水に浸かりながら、約1時間熱演。夜間に2度公演する日もある。日当はどれくらいなのだろうか、気になるところだ)。

うちの奥さん: 子どもの演技があざとい。毎晩、あれを繰り返しているのかと思うと、しらける。(団体の合唱が終わって、出演者一同が引き上げる際、いちばん小さな子どもが、舞台に取り残される。母親らしき女性が、慌てて戻り、子どもを抱えて引き揚げる。笑いを取る古典的な手法だ)。

汀里元宝塚楽長: 開始10分後より、爆睡。終演まで目覚めず。(宝塚歌劇団の楽長を務め、エンタテインメント・ショーはいかにあるべきか、考え抜いてきた。結論は、出演者と観客のアイコンタクトによる共感だという。広大な漓江水面と過剰な出演者による舞台に、それは求めようがなく、従って心置きなく爆睡に入れた)。

筆者: 幕が開くというか、最初、背景の変な山々に照明が当たり、漆黒の中に浮かび上がったとき、「張芸謀の評価を変えようかなあ」と正直思った。民族音楽をベースにしたらしい音響も腹に響いて衝撃的だった。色彩と音響に対す彼の才能を素直に認めるべきだった――と反省したのは、汀里楽長が爆睡に入ったころまでで、やがて、最初のヤマ以外、いつまで経っても次のヤマが現れない構成に飽き飽きしてしまった。

「印象……」というのは、張芸謀が好んで使う自作の形式を指す言葉らしい。つまりは、原典や現場といった実体から受けた心象をスケッチしただけで、実体に込められていた複雑な要素は、すべて捨象されている可能性が高い。「印象 劉三姐」にしても、もともとは、地元壮族の伝説的な歌姫の物語で、張芸謀自身、子ども時代にその映画を見て感動したらしいが、水上ショーは、あくまで「印象」であって、物語とは直接関係ないそうだ。

ちなみに、ショーの後半、主人公の劉三姐らしき女性が、半裸の姿で出没し、ストリップのような演技を繰り返す。ただのすけべな観客向けサービスなのか、少年・張芸謀が受けた印象だったのか、聞きたいところだ。

張芸謀は、雲南省の観光地・麗江で「印象 麗江」、浙江省杭州で「印象 杭州」という水上ショーをプロデュースし、「印象3部作」になっているが、「劉三姐」以外は全部失敗していると、教えられた。そう聞いて、この1カ月余りまえ、杭州西湖の夜、湖面に照明を浴びた噴水が吹き上がり、だれもそれに注目していない光景を見たのを思い出した。「印象 杭州」のなれの果てだった。麗江でも同様なのであろう。

例の「英雄」もまた、「印象 始皇帝」に過ぎず、中国人が大好きな、壮大な歴史物語とはなんの関係もなく、また人間心理の相克といった描写にも無縁。その意味で、印象シリーズの先駆けだったといえる。

漓江の「劉三姐」が成功したのは、まあ張芸謀の才能もあろうが、もっぱら背景の変な山々の力量だと思いたい。張芸謀と腹心ディレクターは、ふんだんに人とカネを使ったうえ、成功の履歴と、たぶん莫大なギャラを得て、さっさと北京に去ってしまったが、変な山は、どこにも行けないので、地元住民と力を合わせて、地域振興のためにいじらしくも貢献を続けている。もっとも、山に当てる照明の料金が、当初、陽朔全体で使う電気代の半分にも達したという。電力会社的には、陽朔の町がもう1個できたわけだ。おそらく、700人分の出演料より高くついたに違いない。

以上、抗癌剤投与直後の副作用で、精神がいささか混濁しているなかでの執筆。ただの印象批評――戯言と聞き捨てていただけると幸いである。



ずいぶん悪口を書き連ねたので、写真を多用して償いとする



三脚を持ってゆかなかったので、大いにぶれる



これもぶれとんなぁ



手前に観客3000人。奥に変な山々



照明が変わる



月形の船の上に半裸の劉三姐




広西 賀州路花温泉

魏さんから、最初に旅のスケジュールをもらって以来、ずっと気になっていたのが、「温泉・混浴・水着持参」という項目であった。旅行中も気にかかっていたが、その真相を魏さんに確かめる間もなく、その日が来て、現地に入ってしまった。一行で「温泉・混浴・水着持参」をまじめに受け取っている者は1人もおらず、従って、水着持参者もいなかった。

いや、1人だけいた。パッキングを奥さまに任せっきりにした笹田先生である。奥さまは、魏さんのスケジュール表通り、水着をトランクに入れておいたのである。で、別の項で述べるような事情を経て、先生、汀里、そして魏さんが、温泉混浴することになったのであった。



闇の中でぼーっと湯気を立てる湯船



案外色っぽい汀里のバスタオル姿



3人とも、メタボってないところが偉い



わかった、わかった、もうえーって



不審者を警戒するペンギンのゴミ箱

魏さんに連れ込まれた温泉ホテルは、中国要人が泊まるという別荘タイプで、しかも、別の項で述べるように、笹田先生と汀里に用意されたのは、寝室とは別に、広大な居間がついたDXスイート。多のメンバーの部屋もそこそこ広く、まあ要人待遇とはいえた。大きなカメムシが出没しはしたが。

魏さんは、てっきり全員が温泉混浴するものと思い込んでいたらしいが、至れり尽くせりの湯宿がそろった温泉先進国からやってきながら、なんでこんな片田舎の温水プールみたいなのに入らないといかんの、というのがみんなの共通した意見。

魏さんによると、日本の温泉文化が優れているのは、自分もじゅうぶんに承知している。でも、その国、その国に温泉文化があり、その違いを知り、味わうのが、旅の醍醐味とか。なおも入浴を勧めるが、みんな知らんぷり。

実際、お湯の温度は、温水プールなみに低く、しかも、ホテルの部屋から200〜300メートルも、天下の大道を歩いてゆくという。気温は、今季最低に近く、翌朝は、車の上に薄氷が張る寒さ。風邪ひくで、という恐れもあった。「えー、誰も入らないの? 温泉なのに!」と魏さん、がっかり。

「まあまあ、魏さんがそこまで勧めるんなら、ひとつ入ってやろうじゃないの。ここまで尽くしてもらって、落胆させたんじゃ、気の毒だ」と独り義侠心を見せたのが、笹田先生だった。用意してきた水着を無駄にしたくないとの思いもあったろうし、DXスイートも頭をよぎったかもしれない。



要人御用達の別荘風ホテル。
1階はロビーで、雀卓があった


 

そもそも、温泉文化は……。文化交流の効用を数えると……

 

そりゃ、すんばらしいものです。えー、誰も入らないのー?

 

生澤さん、入りましょ。先生も入るんだから、ね、ね、ね

 

説得された生澤、D口さんを巻き添えにしようとする。
一度は同意したD口さん、結局は風邪気味で辞退




番台前で。先生、生澤以外は見物人




広西 三江

三江県は、ごく平凡な地方都市で、とりたてて見るべき場所もない。しかし、潯江に沿った朝夕の光景は、漓江沿いのそれとはまた違った風情があり、古びたビル群が川面に倒立して映るところなど、ついつい見入るのだった。筆者はつくずく、大自然より、生活臭のある人事的風景が好きなのだと思う。



潯江に架かる古宜大橋の朝。三江県はむかし古宜鎮といった



三江県城の旧市街



陽が落ちて、夕闇が迫る



左端の三角錐は、観光用の巨大鼓楼






夜郎国古玩城
面具神像筆筒水盂木器竹芸
帽子装飾書籍雑貨

貴陽・凱里・雷山榕江・黎平・肇興・三江
桂林・陽朔黄姚・賀州広州


夜郎国見聞録
民族家郷孩児狗仔山水温泉
老街古鎮大宴小吃


風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
蜀道難古玩城 兵法古玩城
少林古玩城 新年好古玩城
出塞古玩城 白酒辣椒古玩城
走婚古玩城 海峡古玩城
葉隠古玩城 駱駝古玩城
魔都古玩城

競売古玩城

左遷峠吟行
シラタニカメラ




7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office