|
|
夜郎国古玩城 4 1|2|3|4|5 風雲古玩城 続風雲古玩城 江南古玩城 春秋古玩城 春節古玩城 荊楚古玩城 蜀道難古玩城 兵法古玩城 少林古玩城 新年好古玩城 出塞古玩城 白酒辣椒古玩城 走婚古玩城 海峡古玩城 葉隠古玩城 駱駝古玩城 魔都古玩城 競売古玩城 夜郎国古玩城 面具神像|筆筒水盂|木器竹芸 帽子装飾|書籍雑貨 貴陽・凱里・雷山|榕江・黎平・肇興・三江 桂林・陽朔|黄姚・賀州|広州 夜郎国見聞録 民族家郷|孩児狗仔|山水温泉 老街古鎮|大宴小吃 左遷峠吟行 シラタニカメラ |
帽子服飾 トン族小児帽 フリーサイズ 2点で300元(4500円・1元=15円換算) 貴州省凱里市友庄路「金冠大酒店」前路上 |
帽子は不思議な装身具である。中国宋代には無帽での外出が禁止されていた時期があり、日本でも古代から中世にかけ、朝廷から庶民まで、みんななにかを頭につけていて、髪の毛をそのまま露出しているのは、特別に変わった人間であった。ユダヤ教では、旧約聖書の逸話から、髪の毛に霊力があるとされ、聖所に出入りする際は、教徒以外の者にも、キパというお椀型の小さな帽子の着用を強制される。 |
トン族小児帽 フリーサイズ 3点で300元(4500円) 広西壮族自治区三江県程陽トン塞風雨橋上 |
観光名所になっている屋根付きの風雨橋の上で、おばあちゃんたちが、内職で縫っていた幼児帽。古着の端切れや刺繍を上面に使ってあるが、内側は新しい布で、額周りの銀製仏像の装飾や鈴は新品である。これもひとつ300元(4500円)とふっかけられ、50元(750円)と応じると、「ケッ」と笑われた。 |
冬用老百姓帽 上海制服★帽製(★=口+尼・毛織物) サイズ60 15元(225円) 貴州省榕江県城自由市場 |
老百姓(ラオバイシン)とは、一市民といった意味であるが、一線を退いて隠居生活に入っている一市民の男が、申し合わせたように被っているのが、この鳥打ち帽である。冬用なので、生地は毛織物。この帽子をつけていると、現役の市民から、いちおうの敬意を表される。つまり、無視される。いてもいなくてもよい存在として、扱われる。金儲けの対象にならない、経済社会的には、もう用のない人間と見なされる。 |
女人帽 フリーサイズ 80元(1200円) 桂林市杉湖東路「漓江大瀑布飯店」売店 |
うちの奥さんは帽子好きで、気がついたら、これを買ってしまっていた。筆者は、人の買い物には、いろいろ難癖をつけてしまう性格で、高いのなんのと、いちおう文句をいう。一方で、自分の買い物に、他人が意見を差し挟むのを一切許さない狷介で偏狭な人間でもある。ま、買った当人は、また別の理由から、筆者の介入を無視し、好きこのんで、旅行中、これを被っていた。 |
亮亮布唐装 フリーサイズ 300元(4500円) 貴州省榕江県車江トン塞土産店 |
亮亮布(リャンリャンプー)という布地の存在を、今回の旅行で初めて知った。綿糸に卵白や豚の血を擦り込んで織り上げ、生地にタンパク質でコーティング、防水、防風、防寒性を高める。表面が光沢を帯び、光線の当たり具合で、虹色に光る。亮亮(リャンリャン)というのは、その輝くさまを形容した言葉である。 気むずかしいおじさんも、亮亮布でにっこり |
亮亮布反物 幅90cm 長さ3m 30元×3=90元(1350円) 貴州省黎平県肇興トン塞土産店 |
亮亮布の布地自体は、いまも盛んに生産されている。肇興トン塞では、藍染めと同じように、あちこちの日だまりで、亮亮布を干す光景が見られた。どこにそんな需要があるのだろうかと思うほどである。トン族は、それほどお祭りが好きなのか。 |
毛沢東T恤 左:XL 右:M 35元×2=70元(1050円) 広西壮族自治区朔陽県西街土産店 |
「恤」とは、本来、他人を哀れんで救いの手をさしのべる意味を持つ字であるが、「シュゥ」という中国語の音が通じることから、シャツに意に用いられる。T恤は、則ちTシャツである。前月、上海・浙江を仕事で旅行した際、シラタニ・カメラマンと、キッチュで安物のT恤を探した。ふだん、気軽に着て、また、お土産にもなりそうなやつである。 |
中国紅星T恤 各M 30元×2=60元(900円) 朔陽県西街土産店 |
前記の店の隣で、自分用に買う。毛沢東ものより、もっとキッチュ。帰国後の抗癌剤投与の日、はじめは右側の赤いのをいったん着てみたが、さすがに人前にさらすのは恥ずかしく、左のアーミー・ブルーにしたが、それでも看護師さんに見られて、照れくさかった。1枚75元(1125円=これも10米ドル見当か)とうのを、粘りに粘って、標題の線まで値切った。青島ビールが大好きな、D口さんは、青島ビールのロゴ入りを購入。 |
GAP?恤 各L 80元×2=160元(2400円) 広東省広州市流花路「東方賓館」商場 |
2人の娘用お土産に、うちの奥さんが買った。最初、ずいぶん高い値段をいわれたようだが、一緒に同じものを買ったN波さんが、関西女の本領を発揮して、大値切りした。その手法は、とにかく大声でわめくこと。店員に、「しーっ、もっとお静かに」とたしなめられたほどで、本人は、「あの普段やかましい中国人に、もっとやかましいと叱られたのが、大ショック」といっていたが、まんざらでもなさそうだった。 |
絲綢頭巾 フリーサイズ 160元(2400円) 広州市流花路「東方賓館」商場 |
ダブルフェースというらしい。2枚の薄い絹地を重ね合わせて縫製してある。中国的なデザインの小さな円形の模様が、ごく控えめに織り込んであるだけで、中華文化特有の過剰な装飾性を感じさせないところも、他の土産物と違った。在庫が3枚しかなく、笹田先生の奥さま用、シラタニ夫人用、うちの長男の嫁さん用に、みんなで全部買ってしまった。言い値はもっと高かったが、よってたかって値切り、標題の価格になった。 |
紅頭巾 フリーサイズ 黎平県平街「黎平大酒店」提供 |
中国人の婚礼では、花嫁がこれを頭からすっぽり被る風習がある。これを取って、初めて花嫁の顔がわかるという仕掛けだ。筆者夫婦以外の全員で、中国式模擬婚礼の計画が進められ、この夜に挙行されたのである。 みなさまに感謝 |
銀製装身具 各20元(300円) 左:黎平県肇興トン塞土産店 中:凱里市友庄路「金冠大酒店」売店 右:黎平県肇興トン塞「聚古楼」 |
トン族や苗族は、銀細工に巧みで、お祭り用の銀製品を家宝として代々伝えている一族も多い。銀製品はいまも、少数民族の観光客用産品の主力である。指輪、ネックレスなど、最初はいろいろな価格を提示されるが、結局はどれも20元(300円)に落ち着く。この3点は、うちの奥さんが、そうやって勝手に買ったものである。 |
1|2|3|4|5 夜郎国見聞録 老街古鎮 貴州 黎平堯街 「堯街」と記したが、正しくは、「堯」は「堯+羽」という字である。日本語のネットには表れないので、便宜上「堯」とした。「堯+羽」の字義は、北京商務印書館編「新華字典」によると、「板状物体因由湿変干而湾曲不平」とある。つまり、平らな板が濡れて乾いたあと、湾曲して平でなくなる状態を指すらしい。その通り、写真からもわかるように、この街路は両端が小高く、中央がへこんで、「堯+羽」になっている。同じような形状の坂道が、東京・赤坂にあって、薬種を粉砕する薬研に似ていることから、「やげん坂」と呼ばれていることは、先に書いた。 牌坊には、ちゃんと「堯+羽」という字 へこみを狙うシラタニ・カメラマン 狙っていたのは、この人たち。籠に画眉鳥 ここにも画眉鳥 へこみをゆく天秤棒 まだへこんでる この種の地形では、天秤棒が最適の運搬手段 へこみから上ってきた天秤棒 へこんでんじゃねーよ ☆マークから推察して、旧紅軍の施設か 幹部が住んでいた商家「中央紅軍教導師住址」 いま診療所として使われている旧商家 「兌換銀銭」の看板。旧両替商 湖北、湖南の商人の宿舎「両湖会館」 電脳プログラムで刺繍する、と看板にある 湯気を上げる朝飯屋 焼き芋屋の屋台 よろず屋。右側路地の奥に学校でもあるのだろうか この先、階段を上ると「堯+羽街」は終わる 貴州 貴陽 貴陽には国内便経由で夜着いた 生姜に似た「天麻」を売っていた。 高級漢方薬種で、日本で入手するには、 タイ産を輸入しなければならないそうだ。 貴州では、お粥に入っていたりする 豪勢に並ぶ果物。入院患者への見舞い用である。 付近一帯は、医科大学と付属病院、 先端医療センターが集まっている クルミ売り ザクロ売り。魏さんが買い、みんなで食べる 辣椒(唐辛子)と辣醤(辛味噌)を売る。 各家庭に秘伝の味があり、全国的に売り出して、 大企業になったのが、当地の「老干媽」ブランドだ 路上で料理の下ごしらえ 地元民の背負い籠 おばさんの後ろをついて行くと…… 突然、車道に飛び出し、 動かなくなったタクシーを押し始めた。 営業定款にある商行為なのだろうか。 エンコ車がそう都合よくあちこちに 転がっているとは思えないが 陽明祠になぜか土瓶のモニュメント 待機中のおばさん。何に待機? ご存じ、早朝ダンスを待機していたのでした。 つられて踊り出す旅行団一同 知識人然として新聞を読む。 昔なら、科挙を受験、何回も落ちて、 しかし、自尊心だけはいやに強く……、 といった田舎の読書人タイプか 科挙上位合格者の 輩出を願って建てられた 甲秀楼より、貴陽市街 甲秀楼上層の茶楼で談笑する科挙合格者 ぼ、ぼくは違うで。ぼくは落第組です 屋根は立派だが、ただの土産物屋 屋根どころか、建物全体が襤褸と化しているが、自動車修理屋営業中 愛想のない佇まいは、質屋。「當」の字が目印 貴州 榕江市場 榕江もまた、特徴のない地方都市に見えた。夕暮れに到着。投宿したホテルの周りは、似たような安宿が、ネオンをちかちかさせ、ラブホテル街を思わせた。聞くと、近くにバスターミナルがあり、ビジネス客が泊まるのだという。何のビジネスで?と考え込んだ。しかし、一夜明けると、安宿の前は、屋台がびっしり並ぶ市場と化していた。ビジネス客目当ての朝飯用露店も多い。どこにでもビジネスのネタはあるものらしい。 犬の丸焼き姿を直接目にすることは、 いまの中国ではめったになくなった。 20年以上前、広州を旅行したときは、 かぎ爪の先にぶら下がったそれを、 いたるところで見かけたものだが、 当時から国際的な風当たりが強く、 少なくとも人前からは姿を消していった。 それがここでは、人目をはばからず……。 ところで、白と茶色の違いは、なにゆえ? 豚は捨てるところがない。 路上の顔2つも、捨ててあるわけではない。 右側では、血からソーセージを作る準備 朝食用の屋台群 先を急ぐ天秤棒 肉と野菜の兼業天秤棒 野菜専業の天秤棒 右の男の足元にある野菜は、 「ウォシュン」といい、中国レタスである。 中国人に最もポピュラーな野菜で、 葉より軸を好んで食べる 左下に特産のサトウキビ ミカンの最盛期であった 貴州 肇興トン塞市場 貴州の少数民族は、実にいろいろなものを食べる。ニラの根の澱粉から作った麺やドクダミの根の澱粉から作った麺などというものも、旅行中、食膳に供された。食材が豊富、というより、救荒食糧として利用された歴史があるのではないかと推測する。この地方の食材については、別の項でも述べる。 中央のもじゃもじゃした鬚状のものがドクダミの根。 ドクダミの根については、湖北省の山奥で食べたことがあり、 その独特の生臭いにおいから、ボウフウの根と思っていた。 みんなにもそう説明していたが、今回、それが誤りで、 ドクダミだったことが判明、謹んで謝る 左下のコンニャク以外は、なんであるかよくわからなかった。 コンニャクは、唐辛子味で炒ってもらったが、 味があっさりして歯ごたえがなかった 買い手は民族衣装 売り手も民族衣装 魚肉ソーセージの屋台。 左側の少年が持っている籠には、 小鳥が入っていた 広西 桂林陽朔 桂林は古都ではあるが、戦争中、日本軍の空爆を受けて市街の様相が一変、地名の由来である桂樹、つまり木犀の大樹林も灰燼に帰したという。で、いま生えている木犀は若木が多く、街は近代都市化している。老街の面影を探すのは、もはや難しいという。 かろうじて旧市街の雰囲気を残す 現代桂林のランドマークは高層マンション 陽朔を一言でいうなら、石灰岩でできた例の変な山に包囲さた街である。どこでももっこり。眺めているぶんには、まあいいとして、生活するとなると、交通に制約を受けたり、不便もあろうかと、余計なお世話だけれど、気に掛かる。 こんな風にもっこり ホテルの屋上庭園からももっこり 川面にももっこり レストランの背後にもっこり もっこり……、かぁ 「没有飯店」。料理?没有(メイヨウ=ないよ) 「張飛牛肉」 「人民公社カフェ」 毛沢東が流行なのである 何屋が店開きするのやら 陽朔の女性は、いつでもどこでも編み物 大衆旅館街 夜の西街 人出が絶えない 宿に引き揚げる笹田先生 広西 黄姚古鎮 桂林の画学生にとって、ここ黄姚は、必ず訪れなければならない村なのだそうだ。数百年を経たガジュマルの大樹。城塞風の煉瓦造りの古い家並み。清流に架かる石のアーチ橋。絵にならない風景はなく、素描の訓練に最適の場所なのだ。桂林から相当離れており、わざわざここまでやって来る観光客がまだ少ないのも、画学生には邪魔が入らず、いいのかもしれない。 村の入り口に明代の戯台。 床下に大甕を仕込んで、音響効果を高めている 村に入ると、いきなり大榕樹 気根も堂々としている 大榕樹の下にて 別の榕樹。これも堂々 ガジュマルは、植物の生命力を最も体現した木である うりゃー、生命力 ほりゃー、生命力 スケッチに来た元画学生 村はもともと、中原の戦乱を逃れて南下してきた漢族客家が創設したという。住居が集まる地区に出入りするには、いくつかの門を通らねばならず、門を閉ざすと、たちまち城塞となって、侵攻するに容易でなくなるという。 城門の額と対聯の文言は、よく読めなかった 年季が入った煉瓦塀 迷路のような通り 長屋風集合住宅 芋の葉を収穫 ひなたぼっこの婆さん 同じ婆さんを反対側から見る。背後の掲示に、 「古道具、古玩、古銭などを買い取る」 とあり、ここも古玩屋だったのかと 家伝の食品を売る 毛沢東時代の肖像画。年を経て、いい味が出ている 清代以前の軍事官僚の居宅 関帝廟の関羽像。壁の赤紙に、 「保佑人民」 「手持利剣除貪官」 「脚踏亀蛇鎮汚吏」 とあり、官僚の腐敗を戒めている 背後の赤紙の文言は、ただのおめでた言葉 ここも城門。天秤棒娘が2人ゆく 危急のとき、救援を頼む電話 いざというときは、モップで応戦 漢族が好きな円形の潜り門 これも城門 当地に要塞村を築いた漢族は、数家族であったろうと思われる。それぞれの一族は、祖廟を中心に結束し、村外に住む先住少数民族の侵攻に備えたと思われる。そんな一族の廟や宗家が残っている。 莫氏の宗廟。出身地は、提灯に隠れて見えない 古氏の宗廟。聯に「亶父家声遠」とある。 周の祖・古公亶父を指すのなら、出身は陝西省か 郭氏の宗家大院 ブーゲンビリア越しに村遠望 山裾の孤立家屋も要塞仕立て 水郷の風情もある 泉が湧く。食べ物、食器、洗濯物と、流れに従って順番に使う 竹林もいい味を出している ここにも戯台 日中戦争中、革命家や進歩的知識人が、戦火を逃れてこの村に集団で移住したことは、先に書いた。こんな奥まったところまで、日本軍がやってくるのは不可能と思われたからだ。彼らが暮らした住居が当時の佇まいで保存されている。住人の中には、日本軍ではなく、国民党の追及を受けて刑死した者もいた。 知識人居住区入り口 格調の高い破風 住人は京劇のファンだったようだ ここで煮炊きした シラタニ・カメラマン、何を狙っているのやら 広西 賀州客家囲屋 客家は、福建省の土楼もそうだったが、極度に警戒心が強く、住居を要塞化する人々だった。他国から、流浪してきた新参者。周りの先住者にとっては、招かざる客。相応の迫害もあっただろう。客家の防衛意識が先鋭になるのも、当然だったといえる。ここ賀州の集合住宅には、河南省淮陽からやってきた江氏一族の数十家族が、厚い壁の内側に住んでいた。 堅固な外壁。鍵穴のように見えるのは、見張り用の小窓か 小門より内部を覗き見る 「江氏祖屋」の額がかかる 一族の廟堂。 「譜遡淮陽規模継旧」 「基開粤嶺俎豆常新」 と対聯にあるので、 淮陽出身と分かる 長老の婆さんであろうか 長老脱穀機も稼働中 柴を運び込んで冬の用意 扉の下に猫の出入り口? 煉瓦の壁に夕陽が差す 左側の花は、吸うと蜜が甘い 採光窓に精緻な彫刻 駐車場の公衆トイレにも対聯。 「世間貞女至此也要寛衣解帯」 (世に知られた貞淑な女性も、ここへ来れば、 着物をはだけさせ帯を解く) 「天下英雄進来必定俯首称臣」 (天下の英雄も、ここにやって来れば、 頭を垂れて臣下と称する) 「いかにも客家らしい」と魏さんの評 「どれどれ、頭を垂れてくるか」と天下の英雄 「世間の貞女」は入室を逡巡躊躇 広東 広州陳氏書院 陳氏書院については、すでに別の項で触れた。 ここでは、中華民族の意匠美学が行き着いた極北を、 ただただ呆然と鑑賞してもらうほかない どこの脳みそからこんなデザインがひねり出されるのか どや、いけとるやろ いけてる、いけてる いけてへんわい。日本人的にはね |
1|2|3|4|5 夜郎国古玩城 面具神像|筆筒水盂|木器竹芸 帽子装飾|書籍雑貨 貴陽・凱里・雷山|榕江・黎平・肇興・三江 桂林・陽朔|黄姚・賀州|広州 夜郎国見聞録 民族家郷|孩児狗仔|山水温泉 老街古鎮|大宴小吃 風雲古玩城 続風雲古玩城 江南古玩城 春秋古玩城 春節古玩城 荊楚古玩城 蜀道難古玩城 兵法古玩城 少林古玩城 新年好古玩城 出塞古玩城 白酒辣椒古玩城 走婚古玩城 海峡古玩城 葉隠古玩城 駱駝古玩城 魔都古玩城 競売古玩城 左遷峠吟行 シラタニカメラ |
mail to seventh heaven office |