Furukawa Church & Minister Hasegawa #26


長谷川牧師の説教
日本同盟基督教団古川教会


Archives



26講

「信仰のバロメーター」

マタイ17:14〜21
2002年1月20日

イエスは「山上の変貌」の栄光から、山を下りて地上の現実に直面する。てんかんの息子を持って本当に苦しんでいる親が、「もしおできになるものなら、私をあわれんで、お助けください」(マルコ9:22〜23)とイエスのそばに来て、ひざまずいて懇願する。「できるものならというのか。信じる者には、どんなことでもできるのです」「信じます。不信仰な私をお助けください」(マルコ9:23〜24) 主イエスは息子をその場でいやされた。絶望的な気持ちを捨て、イエスの力を信じて必死に物事に接すれば可能性が開ける。

12弟子たちは全員悪霊を追い出す(病気をいやす)権威を与えられていて、実際に行なっていた。しかし、この息子のてんかんは治すことが出来なかった。「あなたがたの信仰が薄いからです。もし、からし種ほどの信仰があったら、この山に、『ここからあそこに移れ』と言えば移るのです。どんなことでもあなたがたにできないことはありません」(マタイ17:20) 弟子のイエスにたいする信仰が問われた。おごりであろうか、慣れであろうか、効き目がなかったのである。賜物、能力を与えられても、それを生かすためには、主への信仰が強く保たれていなければならない。賜物そのものが消えてしまうこともあるのである。与えられた賜物に対する感謝と謙虚さが必要なことを教えられる。

「この種のものは、祈りと断食によらなければ出て行きません」(マタイ17:21) 弟子たちの信仰が薄かったのは、祈り(断食は祈りのためにする)が足りなかったということである。しっかりした信仰に立っているときは祈りが十分信仰が弱っているときはあまり祈っていないと言える。わたしの信仰の強さ、弱さの基準は「祈り」によって測ることができるのである。

「苦しんでいる人にしてあげられる最大のことは、決まり文句を言うことではありません。神とつながることです。そうすると、祈りによって『さらに大きなわざ』がなされます」(オズワルド・チェンバース著「祈りの時を変える黙想」より)



金持ちが神の国にはいるよりは、
らくだが針の穴を通るほうが
もっとやさしい。

「マタイの福音書」19:24

It is easier for a camel
to go through the eye of a needle,
than for a rich man
to enter into the kingdom of God.

ST.MATTHEW 19:24




ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●26講「信仰のバロメーター」(2002.1.20)
●25講「わたしの愛する子」(2002.1.13)
●24講「絶えず祈りなさい」(2002.1.6)
●23講「女預言者アンナ」(2001.12.30)
●22講「賛美しながら」(2001.12.23)
●21講「飼葉おけの主」(2001.12.16)
●20講「救いは罪の赦し」(2001.12.9)
●19講「平和の君 キリスト」(2001.12.2)
●18講「一つの大家族 聖餐の意味3」(2001.11.25)
●17講「主と交わる法 聖餐の意味2」(2001.11.18)
●16講「新しい契約 聖餐の意味1」(2001.11.11)
●15講「ダニエルと3人の少年」(2001.11.4)
●14講「何を一番恐れるか」(2001.10.28)
●13講「青春の光と陰」(2001.10.21)
●12講「知恵ある王、愚かな王」(2001.10.14)
●11講「知恵は力にまさる」(2001.10.7)
●10講「悪の栄え」(2001.9.30)
●9講「万事中庸の道か」(2001.9.23)
●8講「神の怒りに任せよ」(2001.9.16)
●7講「主の家に植えられた木」(2001.9.9)
●6講「富を楽しむ」(2001.9.2)
●5講「ことばは少なく」(2001.8.26)
●4講「ひとりよりもふたり」(2001.8.19)
●3講「神の時は良き時」(2001.8.12)
●2講「快楽、知恵、労苦の空」(2001.8.5)
●1講「新しいものは一つもない」(2001.7.22)

はせがわ・のぞむ / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office