The Battle for Chinese Old and Odd Goods

真贋不詳 直輸入
競売古玩城

風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
蜀道難古玩城 少林古玩城
新年好古玩城 出塞古玩城





請勿詰難 請勿返品
雅虎拍売城
公元2005年5月

人形特集



京五番雛人形一対
明治期 丸平・橋本幸三郎製
男雛:高さ35cm 幅36cm 女雛:高さ30cm 幅36cm

初値1000円→5入札→落札8万3000円 送料1580円



左まぶたに小さな傷がある



冠の瑶珞が欠落。檜扇は後補か

この2月、時節柄、ヤフオクの雛人形コーナーが賑わっていた。享保雛や古今雛を称する物も出回っていて、古びてはいるが、確かに最近の作品とは違う古風な美しさがあった。うちの奥さんが、長男の長女のために雛人形を買おうと思っているのを知っていたので、相談してみると、いい出物があれば、相当額を投じてもいいという意向だった。

江戸期の大型で典雅な親王飾りがあったので、応札。出だしは3000円くらいだったが、たちまち数万円に達し、どこまでゆくのやら見当もつかないまま、20万円で指し値。その線は、簡単に突破された。奥さんは、もっと出してもよいと、意外に闘争的だったが、さすがにそれ以上ついてゆけず、ただ眺めるだけ眺めていると、70万円を超えてしまった。

奥さんがお金を出してくれそうなので、その後もチェックを続けていたところ、このセットが現れた。明治期のものらしく、表情に江戸期のような古風はないものの、現代の作品とは造りが明らかに違う。10万円まで出すつもりでいたところ、競争相手が、案外あっさり降り、上記の価格で落札。





顔立ちにみやびたところがある

男雛、女雛ともそれぞれ専用の木箱に入っていて、それに貼ってある紙(写真右下)により、製造元は京都四条麩屋町の御雛人形細工処・丸平岩井店であると知れる。同じ貼り紙から、市松人形も作っていた店であることがわかる。

出品者の口上によると、製作者は橋本幸三郎という人物で、「雛幸」を名乗る以前の作品だという。丸平も、橋本幸三郎も、雛幸も、初めて聞く名前で、なにそれ?と思って、ちょっと調べてみると……。

丸平とは、京都四条堺町で明和年間(18世紀後半)に人形商を創業した大木平蔵の屋号で、マルに平の字を記したことからそう呼ばれたらしい。戦前は、華族や富豪に娘が生まれると、この店に雛人形を特注したという。いまも7代目の大木平蔵が、創業地近くで営業中。

橋本幸三郎は、安政2年(1855年)に京都で人形作りを始めたといい、高名な人形師として知られていたようだ。それと丸平の関係がどうなっているのか、雛人形ファンには有名な話なのかも知れないが、もうひとつはっきりしなかった。

岩井店というのは、丸平の分店で、そこに籍を置いていたのだろうか。後に雛幸を名乗るというのは、のれん分けのような形だったのだろうか。いずれにしろ、初代雛幸・幸三郎から橋本家は一子相伝で人形師を続けて、いまは4代目。

丸平も橋本幸三郎も古雛人形界のブランドらしく、ヤフオクにもときどき出品されている。両店の新作がどれくらいするかというと、数十万円から100万円超まで。ひえーっという感じだ。(文化財級の雛人形を幾組も擁する松浦家の底力を思い知りましたです)。



男雛の笏と太刀。刀の柄は鮫肌を巻いてある。
左上は、女雛の冠。細工が精密である


タイトルにある五番というのは、人形の大きさを表す。小さい方から、柳、芥子、三五(=15)、十番、九番、八番……、と数字が小さくなるほど、雛の図体は大きくなる。五番で、7寸とか8寸とあるので、本体が20数センチというところか。新作で市販されている雛人形は小型化しているようなので、そんなの中では、最大級になると思われる。

首を抜いてみると、女雛には「五女」、男雛には「五ト」と墨で書いてある。五番の女雛、五番の殿、という意味だろうか。朱の刻印が2カ所に押してあり、ひとつは「面正」、もうひとつは「橋本」。出品者の解説では、頭を作ったのが面正という人物で、衣装を調整したのが橋本幸三郎であることを示しているとのこと。面正については、何者なのか、ちょっと調べた範囲ではわからなかった。



差し込み部分に、墨書きと朱の刻印が見える



官女立像
明治期 高さ14.5cm
初値2000円→落札 送料840円



これが何の人形であるのか、出品者の「きれいな着物を着た立ち姿」という説明だけでは、わからなかったので、いちおう標題のようにしておく。三人官女の片割れのようにも見えるので。明治期の作品というが、確かに現代の作品には見られない、臈長けた表情をしている。

この出品者は、同時期に江戸期の雛人形1対と義経の甲冑像を出していたが、いずれも心を引くところがあった。特に義経の顔がよくて、どうしても落としたいと、4万円まで勝負したものの、結局、4万500円で、骨董業者らしい競争相手に取られてしまった。江戸期の雛人形も4万3500円だかで落札されていた。

そんな名品を扱う出品者の商品だから、きっと競争になるだろうと思っていた。どうしても欲しいという物ではなかったので、3000円で指し値して放っておいたところ、意外や意外、競る者がひとりも現れないまま、最低価格の2000円で落札。予想していたより小ぶりで、まあ相応の値段だったかも。



天然パーマか



起きあがり小坊師一対
高さ3.5cm 幅2cm
1個100円×2



下の娘が青森県内の大学に進んだこともあって、東北地方へ車で出かける機会がふえた。これは福島県の名物。同じデザインで、大きさが異なる物が数種あったが、これは最も小ぶりである。顔に古風なところが……、あれへん、あれへん。

うまく起きあがれないないのもあるので、何度も転がして、慎重にチョイスした。長男の長女用に購入。冒頭の雛人形を落札する以前のことで、これを雛人形の代わりにしてお茶を濁すか、などとも考えていた。けちくさ。



天神座像
会津張り子 高さ26cm 幅21cm
4900円→4000円



タマゴに目鼻か

東北地方は、どうやら張り子と泥人形の宝庫。これも福島県内の地方都市の古道具屋に出ていた。こういう方面に手を広げるのはやめようと、躊躇したが、4900円と値札にあるのを、4000円に値切ったところ、あっさり負けてくれたので、買ってしまった。

顔に古風な凜々さがある。作られてから、20〜30年は経っているかもしれない。この形式の張り子の天神は、会津地方の名物らしく、新作の民芸品店にも同じような座像がたくさん出ていたが、いずれも表情が現代風。サイズがこれよりうんと小さいものでも、4000円前後していたから、買い物としては、悪くなかったかもしれない。

ただし、首がぐらぐら動く。天神像は首が差し込み式になっていることが多く、受験の際など、志望校の方角に顔を向けておくと合格するといった迷信もあるらしい。これは、ただ傷んでぐらぐらしているだけのようである。



天神立像
三春人形 高さ12cm 幅8cm
4200円→2100円



より目がセクシー

三春人形は、やはり張り子で、福島県の名物である。伝統的なデザインを踏襲した作品が今も盛んに作られているようで、いろんなところで売っているのを見た。しかし、顔立ちがいかにも今風で、しかも4000〜5000円もしては、とても買う気が起きなかった。

これはたまたま投宿した宿の売店にあった。ほかの土産物と違って、値札がついてなかったので、聞いてみると、非売品だという。10年くらい前に仕入れ、買い手がつかないまま、古びてしまい、お客様に売るのも失礼に当たるかと、値札を剥がして棚の飾りにしているだという。作った職人が亡くなってしまい、新しい物は、もう入らないともいう。

そういわれると、いろんなところで見た三春人形とは一線を画して、表情にアルカイックなところがある。もし、売れ残って置いてあるだけなら譲って欲しいと持ちかけると、「古くなっているし、値段をどうつければよいのか……」と困った様子。脇から古手の従業員が、「確か、元の値段は4200円だった」と。「それなら、半額の2100円でいかがでしょうか」。おっけー、とばかり成約。

この後、同じ作者か、その弟子筋の作品と思われる、やや表情の出来が悪い同形の人形がヤフオクに登場、1500円から始まって、2700円まで競り上がり、引き取られていった。 まあいい買い物だったかも。



天神座像
近江小幡土人形 高さ21cm 幅22cm
1000円→落札 送料950円



実はいま、ヤフオクで天神さんがちょっとしたブームなのである。泥やら張り子やら、常時数体が、1000〜3000円くらいの初値で出品されている。

ときにおもしろいものもあり、10回以上応札したが、落札できたのは、この近江人形と下掲の木像だけだった。数は多くないが、熱心なコレクターがいるらしく、常に競り合った末、100円程度の僅かな金額を上乗せされて、さらわれた。思い切って、5000円以上で入札したこともあったのだが。

この天神は、悪巧みをしていそうな表情をしており、こんだけのツラをしていたら、左遷されずにすんだものを、と思わせる老獪さがある。天神は、たいてい人のよさそうな顔をしているので、異色といえる。同じ型から出たらしい3体が、同じ業者から同時に出品されたので、いつも競り合うコレクターが、同型の別商品に散り、無競争で落札することができた。



全面にニスのようなものを塗ってあり、
顔がテカテカ光っているのがいやらしい。
唇の脇のホクロが凶運




木彫天神座像
五條菅道之作款 高さ13cm 幅12cm
1000円→落札 送料390円



おい、大丈夫か。思わず声をかけたくなるほど、苦悩に満ちた顔の天神である。相当傷んでおり、入札される気配がなかった。当初は全く興味がなかったのだが、あまりにもしょぼんとした様子に、つい……。

誰かが、競ってくれればよいがと、最低価格すれすれで入れておいたが、期待むなしく、そのまま落ちてしまった。まあ、こんなん買い集めてどーするちゅーんねん、というご意見もおありでしょうが。



左遷って、そんなに辛いもんなん?
人事部長に、頼んだろか?




天神座像
高さ19cm 幅12cm
3000円→落札 送料700円



これもヤフオク落札品であるが、なかったことにしている。カウントしない。だいたい顔が気に入らない。小心なくせに尊大。某社によくいるタイプである。そのくせ、初値が不相応に高い。誰もがそう思うらしく、この人形は、回転寿司の売れ残りのネタのように、入札者が1人もいないまま、もう何巡もしていた。

そんなのをなぜ落としたかというと、単なる間違いからである。別の商品に入札するつもりで、ボタンを押し、気がついたときはすでに遅かった。本来、入札しようとしたのは、江戸時代の享保雛で、それに5万2000円で応札したつもりが……。それがこんなしょうもないものと取り違えて、血の気が引いた。

タイムアップまで、10時間という時点だった。誰かが競ってきたら、5万2000円を上限に、自動的に競り上げて買い向かう仕掛け。最悪、こいつを5万2000円で引き取らなければならない状況だった。10時間、はらはらしっぱなし。まあ3000円ですんだのは、不幸中の幸いというべきか。それにしても、口惜しいことである。



小心で尊大……、は言い過ぎたか。
人は好いが魯鈍?




天神座像3体
お初天神縁起物 高さ7cm 幅7cm
500円×3



前列の像は、息子が中学受験を控えているとき、たまたま通りかかった曾根崎のお初天神で買った。首がぐるぐる回り、志望校の方を向けられるようになっていた。購入以来、かれこれ20年にもなり、古玩見習い中。ただし、先年、棚から転げ落ちて、頭部が砕け、糊で補修。差し込み部分は、爪楊枝で代用している。

後列右の烏帽子が欠けたのは、上の娘の受験の時、やはりお初天神で買って帰った。下の娘のときも、お初天神に買いに寄ったが、もう扱っていなかった。あきらめていたところ、奥さんがデパートの物産展で、同じものを入手してきた。それが笏の剥げ落ちかけた後列左も像で、胸の梅鉢の描画がこじんまりしている。どこで作っているものやら。

そんなしょーむないもんばっかり出してるんなら、わしをもっぺん出さんかい、というわけで、昨年ヤフオクでゲットした、木彫天神を下に再掲した。



明治時代 高さ7cm 幅7.5cm
初値1000円→(2入札)→落札1600円

古玩城のめくるめく闇鍋
千円デクの世界





遊女泥人形
高さ12cm
初値1000円→落札 送料720円





おっちゃん、おっちゃん、最近趣味が変わってきたんとちゃうか? 危ない方へ。ちゃう、ちゃう、いま遊女の取材してて(実話)、つい目にとまってしもて、誰も身請けせえへんのもあわれや思うて、安くもあるし、赤ん坊のおもちゃにでもと……(しどろもどろ)。

遊女が間夫と手に手を取って足抜けしようとしたのだろうか。とっつかまって、折檻されているのである。黄色いしごきで後ろ手に縛られ、赤い長襦袢がひとしお哀れを誘う……、哀れじゃなくて欲情? ちゃうちゅーてるやろが、いま遊女の取材をしてて……(しどろもどろ)。

確かに、このなよーっとした姿はそそりますなあ(欲情じゃなくて、哀れをですよ)。それに帯の柄がまたえーなあ。田舎の泥人形の職人にも、こんな機微がようわかって、それをちゃんと形にできる奴が昔はおったちゅーことですな。えらいもんや。で、どんなお顔してはるの? おや、古風な(こればっかりですが)別嬪さんやないか。



好事家にとっては、お顔より裾の方がどうなってるのか、気に掛かるところであろうが、どうということはなく、人生の機微を形にできる田舎の泥人形職人の署名があるだけ。相合い傘に記されたそれは、つち人形・緋子太呂(ひこたろう)と読めた。



緋子太呂作



京舞姫かづら絵集2組
明治期木版 縦15cm 横12cm
京都四条大和大路上ル 日本髪資料館
各5枚入り1000円×2




遊女の取材(実話)で、京都祇園を歩いていて、「日本髪資料館」という看板を見つけた。舞妓・芸妓の頭を扱う髪結いさんが店の2階で古代から近代までの髪形も鬘や簪、櫛を展示しており、そこで売っていた。

明治時代の舞妓の鬘カタログのようなものらしい。当時は雑貨屋などで普通に売っていたのだという。木版の彫り、印刷とも精緻で、保存がよかったのだろう、色彩も鮮やかである。

この資料館が骨董屋に依頼して、古物商の交換会で100組ほどまとめて落札、原価は1組あたり996円だったそうだ。「お買い得です。残部はもう30組ほどしかあしまへんよって」というので、2種あるのを1組づつ買った。

 

 

 

 

 

いろいろ結えるもんですなあ



舞妓泥人形
高さ16cm
初値500円→落札 送料200円

 

まあ、舞妓さんということで。500円でもあるし。手に何を持っているのか、ヤフオクの写真ではわかりにくく、それを確かめたくもあり。確かめてもしかたないんですけどね。届いたものを見ても、ようわかりませんでした。かくて、しょうもないガラクタばかり増えてゆくんどす。ううっ。





●最新の競売
●公元2005年5月雅虎拍売
●公元2005年4月雅虎拍売
●公元2005年2月雅虎拍売
●公元2004年12月忘年競売会
●公元2004年7月暑気払い競売会
●公元2004年6月雅虎拍売
●公元2004年4月雅虎拍売
●公元2004年3月雅虎拍売
●公元2004年2月雅虎拍売
●公元2004年1月雅虎拍売
●公元2003年12月忘年競売会
●公元2003年12月雅虎拍売
●公元2003年11月雅虎拍売
●公元2003年10月雅虎拍売
●公元2003年9月雅虎拍売
●公元2003年6月競売
●公元2003年4月競売
●公元2002年12月競売

風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
蜀道難古玩城 少林古玩城
新年好古玩城 出塞古玩城



7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office