The Battle for Chinese Old and Odd Goods

ここはお国を何百里 離れて遠き満州の
赤い夕陽に照らされて 贋物場末の塵の中

満州古玩城 1




風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
蜀道難古玩城 兵法古玩城
少林古玩城 新年好古玩城
出塞古玩城 白酒辣椒古玩城
走婚古玩城 海峡古玩城
葉隠古玩城 駱駝古玩城
魔都古玩城 夜郎国古玩城
猪流感古玩城

競売古玩城


満州古玩城
水盂筆筒陶磁民具漢方医薬
帽子装飾書籍雑貨

大連・旅順瀋陽 長春
哈爾濱飲食・宿泊


満州見聞録
日露戦争と満鉄清朝発祥満州国と関東軍影
大観園残像全員集合


満州吟行
シラタニカメラ

    


水盂筆筒


臙脂彩山水水盂
民国? 高さ7.5cm 最大径6.2cm
各1000元(1万4000円・1元=14円換算)
大連市文物総店





出発前、森本老師の元秘書Tさんから、「中国東北独特の古玩があったら、見つけといてね」という趣旨のメールをいただいた。結論をいうと、そんなものはなかった。満州は、清朝発祥の地で、長く漢族の入植が禁止されていた。そういう環境下、文人文化、文人趣味が育ったなかったのかもしれない。

文物商店や古玩城をいくつか回ったが、よその土地から流れ着いたがらくたが、脈絡もなく寄り集まっているだけで、漢族の移民が解禁されたあと、流入してきた人びとのお里を自ずから語っていた。また、近世に当地を支配した、ロシヤや日本の雰囲気を伝える古玩も皆無。異国の支配者が、収奪にのみ熱心で、中国文化にはさして関心を払わなかったことがわかる。

この水盂は、大ぶり過ぎて、あまり気にも入らなかった。臙脂の彩色とというのが、これまでの収集品になかったので、買った。図柄は、「白蛇伝」ゆかりの杭州・西湖の雷峰塔である。後ろに、「江西■昌出品」と書いてあるので、景徳鎮のある江西省から流れ着いたものであろう。同省には、省都の南昌以下、「昌」のつく土地が、3、4カ所あるが、■の漢字を判読できず、どこの産か詳しくは、わからない。

国営の文物商店なので、1銭も負けられないとのこと。それにしても、高い。東北地方の古玩界を概観すると、どこもかしこも高かった。強欲を旨としているとしか思えない仕打ちにもあった。しかし、体力に問題があって、それらと闘おうという気力がいまひとつ起きず、いいなりに買ってしまうことが多かった。


青花花卉文水盂
高さ3cm 最大径7cm
1120元(1万5680円)
大連市文物総店天津街分店





これも上掲水盂と同じように、食い詰めた漢族の元官吏かなんぞが、新天地で再起を期すべく、移住してきた際、故郷の思い出のよすがに持ち込んだものかもしれない。形がちょっと変わっているが、とびきり出来がよいわけではない。

それにしても、どんな根拠からか、結構な値段をつけたものだ。分店とはいえ、先の国営商店と同じ店で、びた1文負からず。帰国の日のことで、予算が余っていたので、いいなりに金を払う。古玩への執念が、急速に衰えているのを実感する。


青花山水水盂
高さ4cm 最大径6.5cm
60元(840円)
長春市偽満州国皇宮内吉林省文物商店





とはいえ、こんな時代がかった、国営文物商店もあった。この水盂についていた値段は、60元。1000円に満たない。なるほど、ありふれた形、ありふれた描画。しかし、10年以上前の価格である。というより、水盂を集め始めてからこの方、遭遇した最安値の品である。

この文物商店は、4月に偽満州国皇宮内に新設された古玩城に移ってきたばかりだという。吉林省の文物商店として、かつては長春市内で最も繁華な重慶路に店を構えていたが、やがて長白山賓館内に移動、そして、ここへ。看板はずっと持ち歩いたのだろう、木製の店名を記した「吉林省文物商店」の文字が、剥げてめくれていた。。

看板の塗り替えなどに、余計な金をかけなかったゆえの、現在の価格維持なのか、それともマネージャーがずぼらで、こまめに値段を改定しなかっただけなのか、いずれにしろ、安いということは、客にとって、悪い話ではない。


青花獅子形水盂
高さ7cm 長さ7.5cm 幅3.5cm
300元(4200円)
長春市長春大街古玩城





珍しく水盂を数種揃えた店であった。1個400元から800元程度と、いまの時代ならやむを得ない値付けである。この水滴兼用の水盂も、400元といわれたが、下掲の蝉形500元と合わせて、600元(8400円)で手打ち。便宜上、1個300元という計算にしておく。

手入れが悪く、一見とりつく島のないゲテモノであるが、子細に検分すると、なかなかよい造形である。青花の藍の色合いもまあまあ。店主は、たいして評価していない模様だったが、上海「朶雲軒」で、似たような水盂が店頭に出ていて、1000元以上したような記憶がよみがえって、見た瞬間に、買おうと決めた。


褐釉蝉形水盂
高さ2.5cm 長さ6cm 幅3.5cm
300元(4200円)
長春市長春大街古玩城





上掲獅子形水盂と抱き合わせで買ったのは、すでに述べたとおり。蝉は古代から中国人が再生のシンボルとして、神聖視してきた動物のひとつだ。死者の口に玉の蝉を銜えさせて埋葬する風習が、古来あった。

イミテーションか本物か、蝉形の玉製品は古玩の一大ジャンルをなしており、シラタニ・カメラマンはそのコレクターである。蝉を象った飾り墨も、安価な土産物として、いまも盛んに売られている。

ところが、蝉形の水盂は案外見かけない。蝙蝠、蟾蜍(3本足の蛙)、亀はやたらにあるのに。蝉は死者に属するものとして、案上から遠ざけられていたのであろうか。その意味で、この水滴兼用の蝉形水盂は、珍しいといえる。褐色の釉薬の発色もおもしろい。


銅蝉形水盂
高さ1.2cm 長さ7cm 幅4cm
120元(1480円)
大連市旅順口区旅順博物館前古玩城







実は、今回の旅で最初に入手したのが、この銅製の蝉形水盂だった。外国人の立ち入りが、まだ完全には解禁されていない大連市の旅順口区。旅順博物館に至る通りをバスで走っていて、「古玩」の看板をめざとく見つけた。みんなが、旧関東軍の司令部などを見ている間に、雨に濡れて滑りやすくなった歩道を、ちゃちゃっと店に走った。中国入国当日のことで、まだそんな元気があったのだ。

店内は、チープな看板が物語るとおりのチープな品揃え。その中で、この水盂が目にとまった。同じような銅製の蝉形水盂を上海「華寶楼」で、昨秋買った。蝉の羽根を開くと、墨溜めが現れる仕掛けは、全く同じ。ただ、今回のは、造りが雑で、外れかけた蝶番をガムテープで補修してあった。

150元というのを、負けさせる。「華寶楼」のものと比べると、精緻さが格段に劣るが、酷似した品が複数見つかったことで、このタイプのジャンルが確立していたのがわかった。この分野を漁っているコレクターとして、嬉しい発見である。



右:上海「華寶楼」で買ったもの。
確か800元というのを、500元(7000円)にした。
値段の差以上に、造りの差がある



木製筆筒
高さ15cm 口径14cm
300元(4200円)
長春市長春大街古玩城





1000元というのを、300元と答えて、店を出ようとすると、相手が、「300元、OK」とすぐ折れてきた。地元ガイドが、値切りっぷりの大胆さに、目を丸くしていた。買う気がなければ、イミテーションはいくらでも安くなるのだ。

「黒檀だ」とかいっていていたが、堅めの木に墨を塗っただけのものと思われる。しかし、造形はしっかりしていて、サイズもむやみにでかくなく、日常に使うには手頃だと考えて買った。

満州古玩城を、特に目玉ともいえない水盂や筆筒から始めなければならなかったところに、今回の旅行の苦しさがある。冒頭に述べたような、市場の未整備。しかも、強欲な値付け。買い手の体調不良と購買意欲の減退。読者諸氏よ、以降もあまり期待しないで欲しい。初めから期待してない? あらま、ずいぶんな言い方!
    






遼寧省
大連市・旅順口区
公元2009年8月26日-27日/8月31日-9月1日



●旅順博物館売店 日露戦争の主戦場となった大連市の旅順は、良港として現在は中国海軍の基地に使われていて、軍事機密の観点から、外国人の立ち入りが、厳しく制限されていた。203高地など、日露戦争ゆかりの地が、観光客に開放されたのは、近年のこと。そして今、制限地区の解除が、徐々に進んでいる。

そのひとつが、旅順博物館の周辺地区である。博物館本館は、もともとロシア人が建てたもので、将校クラブやロシア正教の礼拝堂があったという。日本に移管後、日本産品の展示場となり、終戦を経て、中国の博物館となったが、収蔵物の中心は、日本の大谷探検隊が、敦煌石窟寺院など、シルクロードから持ち帰った文化財で、中国国内でも第1級のコレクションとなっている。

日本語を話す学芸員の説明では、今年4月から、特別の許可を得た旅行客に、試験的に収蔵品の公開を始め、いずれ全面公開に踏み切ることになるという。



建物は旧ロシアの将校クラブ。
収蔵物は、日本の大谷探検隊のコレクション


その学芸員が最後に案内してくれたのは、特別売店ともいうべき1室で、背丈より高いマホガニーのガラス棚が、何本か並び、中に古玩のようなものが10個ばかり配置してあった。「博物館整備の資金集めのため、館蔵品の一部を特別に放出することになった」とのこと。日本までの輸送費、保険料込みで、ガラス棚1本200万円。

同じような館蔵品特別放出に、これまで何度も遭遇してきた。最初は、武昌の湖北省博物館だったか。日本語ができる学芸員が、突然、骨董売り子に豹変するところも同じ。棚の10個の古玩のうち、値打ちがありそうなのは、せいぜい2、3個というところも同じ。200万円という値段も同じ。それにしても、一行が200万円をぽんと出せるほどの金持ちではなさそうなのは、一目で分かりそうなものだが。

●旅順博物館前古玩店 博物館に向かうバスの車中から、「古玩店」の看板を目ざとく見つけ、ちゃちゃっと走って、銅製の蝉形水盂を入手したのは、先に述べたとおり。今回の満州古玩城の最初の買い物で、その後の豊富な古玩群の出現を期待させたが、そうは行かなかったのは、残念なことであった。



店の構えは貧乏臭いが、
「頸脊軒」という
日本人にはちょっと思いつかないような
立派な屋号がついていた




店の親爺も貧乏臭い。
でも、頸椎も脊髄も
しゃんとした男かも知れない


●大連市旧南満州鉄道本社売店 旧満鉄本社でも、日本語が話せる説明員が現れた。20歳になるかならないかという初々しい青年で、好感が持てた。ひと通りの説明を、そそくさと終えたあと、やっぱり売店に案内されたが、嫌な気持ちはしなかった。人はやっぱり見かけか。



旧満鉄本社の厳めしいエントランス。
ぞろぞろと入場する一行


売店にも明るい表情の可愛いこちゃんの売り子がいて、多少日本語を解して、何か買うよう、いろいろ勧めてくれたが、悪い気はしなかった。人はやっぱり見かけ。

ここの主力商品は、旧満鉄車内の食堂車や、社内の宴会で実際に使われていた食器や備品。満鉄は鉄道のみならず、炭砿や製鉄など手広く事業を展開、金属製品、陶磁器、ガラス機器なども、傘下の会社で製造していた。先端的な研究所もあって、製品の品質は、当時の世界水準からみても、高級だった。

売り物の目玉は、南満州鉄道という社名とM字にレールの断面図を配した社章を彫り込んだ木製の看板。値段は日本円にして、30万円だったか、40万円だったか。「日本のコレクター垂涎の逸品。100万、200万円で転売できる」と。しかし、ポッポ屋として、関連商品を物色していた生澤汀里も、持ち合わせがなく断念。



売店の可愛いこちゃん。でも2児の母。
1人っこ政策下、2児目を生むために、
2万元(28万円)払ったという




可愛いこちゃんの魅力に抗しかね、
旧満鉄の腕章を5000円で買ってしまった


●大連港集団売店 大連港を睥睨して、大連港集団という企業グループのビルが建っている。この巨大な港湾の新施設建設や出入港の管理、貨物輸送など、業務の一切を取り仕切っている。



天に突きだして、港を威圧する

地元ガイドによれば、「幹部社員は、超エリートの公務員。入社すれば、一生身分が保証され、豊かな生活が送れる」とのことで、ガイド氏自身、瀋陽の大学を出て受験したが、見事に落ちた。「北京大学や精華大学など、中国内トップ5の大学を出ていないと、採用は無理です」という。



超エリートのオフィスがこ奥に

もちろん従業員の職種はそれぞれ。屋上の展望台に登ると、日本語が出来る説明員が出てきた。ひと通りの説明の後、お約束の売店案内。屋上の売店は、鳩小屋のようなプレハブで、1階の幹部社員オフィスとは、まるで違う代物。

商品は真珠製品。日本の田崎真珠が進出して、黄海で大規模な養殖をしている。日本の養殖真珠は、アコヤガイに核を植え付けるが、当地では、母貝にアワビを使うという。アワビの分泌物のほうが多様な金属を含有し、できあがった真珠は、アコヤガイのものより、多彩な色になるそうだ。

ご婦人がたが、物色するのを辛抱強く待つ。何人かがお買い上げ。結構なお値段らしかったが、ひとの懐なので、詮索はしない。商談が終わるまで、辛抱強く待っていたのは、ほかに気になることがあってのことだった。



赤い看板が大連古玩城

大連港集団ビルのすぐ近くに、「大連古玩城」の大きな看板を掲げたビルがあった。大連には、帰国時にもう一度寄ることになっていたので、そのときに覗くことにし、物色時間のことで、ご婦人がたに文句をつけられないよう、この日は辛抱したのだった。

地元ガイド氏にも、ここまでお土産売店につきあったのだから、最終日は、その古玩城をスケジュールに入れておいて欲しいと頼んでおいた。「はいはい」と返事はよかったが、約束は後に述べる諸般の事情で、果たされなかった。

●大連文物総店 さて、哈爾濱までの旅を終えて、再び大連に戻り、その午後には帰国という午前中。やっと古玩探訪の機会が与えられた。まず、大連市文物総店に向かう。いいものがなかったわけではないが、数千元から1万元の値札がついていて、手が出ず。

3000元(4万2000円)くらいなら、無理してもいいかと、半ばやけくそで物色したが、お誂らい向きがそうそう転がっているわけではなく、水盂1つを記念に買っておしまい。



大連市文物総店のエントランス



いいものは高すぎて手が出ない

多少出費は嵩んでもよいと思っていたのは、今回の旅行中、すっきりした買い物ができなかったことと、中国では万能といわれる「銀聯」のクレジット・カードを、わざわざ国内で作って出かけていたからだ。

しかし、結果的には、「銀聯」は使えなかった。三井住友銀行が引き落とし口座になっているのに、中国ではそんなに信用のない銀行なのだろうか。ま、日本では有名でも、国際的には、中国の銀行の後塵を拝していることは、新聞報道などで、度々伝えられる通りだ。

●大連文物総店天津街分店 繁華街にある文物総店の分店に急ぐ。場所柄、観光客相手の新玩やチープな土産物と陳列棚を分け合っていて、ここでもめぼしい物は見つけられず、記念の水盂1個購入で、おしまい。



分店の半分は観光土産物屋



商品は本店に比べチープ

さあ大連港の大連古玩城だ、と、最後の闘志を燃やし始めたところ、地元ガイドは、「これから、古玩城とお土産物屋の2カ所を回ると、飛行機に間に合いません」といいだした。なぬー、観光土産物屋だとぅ。そんな話は聞いてないし、大連古玩城に行くという約束は、どないなってんねん。

旅行当初の大連のガイドと、人が入れ替わっていて、約束がちゃんと伝わっていなかったのかも知れず、必ずしもこの日のガイド嬢の責任ではないのかもしれない。しかし、大連では、旧満鉄本社売店や大連港集団売店で、ずいぶんお金を落としたはず。また、バスの車内でも、ガイドが物販し、市中より割高な名産品をみんなが買った。

地元ガイドや旅行社が、土産物屋と提携していて、観光客の売り上げから、キックバックを受けて、経営を成り立たせている世界の商習慣を知らないわけではない。キックバック以外に収入源がないガイドがいることも知っている。だからこそ、半ばいいなりに、土産物屋についていったのだ。

われわれの旅行は、もともと自由旅行に近く、各人が好きなところを見物し、好きなものを買って回るのを旨としてきた。実際、これまではそんな旅を楽しんできた。しかし、大連のみならず、今回訪れた各都市の地元ガイドで、それを理解してくれたのは、筆者の印象では、1人だけだった。

ほかのガイドは、一行を蓋の壊れた財布同然に見ていた。好意から土産物屋につきあっているのに、まだまだーとばかり、ひとの懐に手を突っ込んでくる強欲さ、無神経さにうんざりしていた。そこに、「大連古玩城と土産物屋の両方に行く時間がありません」である。怒り爆発。「もーいい。土産物屋でもなんでも、好きなところへ連れていったらいいだろ」と言い放ち、2度とここには来ないと思い定める。

ガイド嬢は困ったような顔をしていた。おそらくキックバックが頼りの生活なのだろう。当人は善意のいい人らしく見え、雇い主の方針で、そうせざるを得なかったのかもしれず、少し気の毒だった。結局、魏さんの判断で、古玩城へも土産物屋にも行かず、空港へ直行。痛み分けの形となったが、大連古玩城への未練は、不思議なことに全く起こらず、満州の旅行業界への怒りが沸々と募るだけだった。

最後に、うちのおかーちゃんの感想を申し添えると、「日本人は嫌われている。少なくても好かれてはいないと感じた」とのこと。そういわれて、旧満州で日本人が傍若無人に振る舞い、中国人を人間扱いしなかった者もさぞかし多かったに違いないと思いいたる。いまの若い人が、直接体験したことではないにしろ、じいちゃん、ばあちゃん、とーちゃん、かーちゃんから、語り伝えられた話もたくさんあっただろう。

古玩ごときで激怒してしまった了見の狭さを省みて、自分が満州国時代の満鉄高級社員だったら、やっぱり中国人にいばり散らしたのかなあと思う。





    


満州見聞録
日露戦争と満鉄

旧満鉄に乗る
大連→瀋陽→長春→哈爾浜




メロディーを聴く

北はアムール南は熱河
東ゃポクラよ西満州里
結ぶ絆はおいらの鉄路
明日はスパイク何処へ打つ
満鉄社員愛唱歌
作詞・作曲:不詳

「北はアムール」と仮に呼ばれている上記歌曲は、筆者初任地の2代目支局長が、酔えば必ず歌い、筆者にも唱和を求めたため、自然に憶えてしまった。その支局長の父は、元満鉄社員で、その息子たる支局長は、それなりに恵まれた幼時を過ごしたらしいが、父上の早世で一転暮らしは困窮した。

新聞社にも「ぼうや」と呼ばれる少年原稿係として入り、苦節を重ねて、記者となり、佐賀支局長に至ったのだった。新米記者だった筆者は、ずいぶん可愛がられた。しかし、その支局長もまた、不摂生が祟り、早世した。いちばん下の子は、まだ小学生だった。

当時の記者には珍しくなかったが、将来に備えた貯金や、生命保険の類は大嫌いで、死後に残された財産は、半ば冗談で購入した県住宅供給公社の400万円の建て売り住宅だけだった。遺族は、本来の出身地とは縁もゆかりもない佐賀のこの家に住まざるを得なくなり、奥さんはただちに、市内のデパートの掃除婦として働きに出た。

49日に奥さんを訪ねると、「あなぶきさん、出世なんかしなくていいからね。無理しないで、健康第一で生きてゆくのよ。あなたが死ぬと、ご家族が、私たちと同じ思いをするのよ」と泣かれた。本来、満州とは何の関係もない筆者が、ときどき「北はアムール……」と口ずさむのは、そんないきさつがあってのことである。

「北はアムール」は、文字通り、満鉄沿線の最北端である。「南は熱河(ねっか)」は、戦前は熱河省という行政区域があり、満州国の南の境界であった。モルヒネ含有量が高い阿片ケシの産地で、日本はそれを目当てに、ここに進出したといわれる。現在の河北省承徳周辺である。もっとも、満鉄の南限は、大連であったが。

「東ゃポクラよ」は、東端の綏芬河のこと。ロシア語で、ポクリャニチヤナといったらしい。線路は、ここから国境を越えて、ロシアに入り、ウラジオストックに至っていた。「西満州里(マンチュウリ)」は西の端、内モンゴル自治区の都市で、ここからやはりロシアに入って、シベリア鉄道で、モスクワに至る。

歌は満鉄のテリトリーを明らかにしているが、それがどのように建設され、どういった経緯で日本に取得されたか、入り組んだ歴史を示唆してもいる。それはさておき、一行は、とりあえず乗り込んで、大連から一路北へ向かったのだった。



大連→(T5305:3時間58分)→瀋陽北



大連駅は上野駅を模している



大連駅跨線橋でポッポ屋・汀里。
満鉄腕章がまぶしい




大連発瀋陽北行き
特別快速T5305電車


大連から瀋陽まで乗った電車は、満鉄の旧鉄路を走る在来線列車。特別快速ろ名前がついているものの、スピードをそう上げるわけでもなく、また、途中、2、3の駅に停車して、普通列車といったほうがいいだろう。多くの交通機関がサービス向上に努力しているなか、列車だけは例外で、いまだに「乗せてやる」といった「お上意識」が抜けず。切符の確保がとても難しく、いちばん贅沢な乗り物なのだそうだ。満鉄時代から、根性が変わっていないのかもしれない。

それでも、少し前の普通列車は、駅で停車する時間がやたら長かったりし、座席の背もたれが、垂直になっていて窮屈だったり、切符を持っていない乗客が、指定席になだれ込んできたりしたのに比べると、少しは改善された様子がうかがえた。とはいえ、ほぼ4時間の行程は辛く、テーブルに突っ伏して、しばし昏睡した。















車内用に魏さんが用意した
「二鍋頭」(アールグオトウ)。
2度蒸留で、アルコール56%。
労働者の酒だ




豪雨が止んだばかりの瀋陽北駅に着く



「笹田先生師弟旅行団」の表示に迎えられる



瀋陽北駅





佐々木助山
満鉄車中ナンパ記



たまたま座席で向かい合わせになった
男女に大阪弁で話しかける


大連から瀋陽へは列車で行く。
座席番号は何番から何番までといわれたので該当する番号に適当に座った。そこは4人席で真ん中にテーブルが突き出ている、狭めで席も直角になって座り心地はよくない、かってのわが国に2等車とよばれる座席の感じかな。

ともかく嫁と並んで座った、向かいは50がらみの男性と30ぐらいの女性、もちろん中国の方です、どちらも一人の移動のようです。

瀋陽までは4時間ぐらいかかる、嫁としゃっべても面白くないし、早速ニーハオ、わたしリューベン(日本といってるつもりだが通じないようだ)と話すのだが乗ってこない、会話が成立しない。

私の性格からして人と向かい合って対話がない状態は耐えられない、話さなあかんという使命感が押し寄せてくる。
“お菓子でもどうです”と飴ちゃんやおかきを差し出すがけっこうですと受け取ってくれない。

次は筆談、“出差”とかいてくれたので“出張”と書いたら首を縦にふってくれる。でもはなしは続かない。
嫁はもうつきあえないと眠りだした、わたしも文芸春秋をぱらぱらめくる。芥川賞は行きの飛行機の中でよんだ、『終の住処(ついのすみか』11年も妻と口を利かない常態になっている家族の話なんだが信じられない、ありえない設定である。ほかの記事をぱらぱら、でも人がいる狭い空間での沈黙はしんどい。



もう知り合って15年ぐらいになる40歳近くなった女友達がいる、彼女のかっての同僚でわたしも仲良くなって一緒にあそぶ独身娘がいる。
その娘が嫁に言った「二人でいるときの沈黙の間(ま)が耐えられない」と。

その感覚はわたしと共通するものです、わが嫁も「うちの旦那といっしょやな」と思ったそうです。それを聞いてわたしは彼女に非常に仲間意識をもつようになり、心情的にもこいつおれと一緒の感覚やなとみるようになった。
彼女も なんとか“沈黙の間“を突き破ろうと一生懸命努力するんだろう。

もうひとつ沈黙について。
数年前西安から敦煌まで、I澤と10日ほど相部屋で旅をした。ある晩、
「おまえの話、9割までどうでもええこっちゃ、聞き苦しい、なんでそんなにしゃべるんや、ほんまおれは黙ってたいんや」
そこから延々言い合いになる。
「そうかおれのしゃべることそんなに無駄か。聞きたくもないんやな」
「せやせや」

どうでもええことで言い争いをして深更におよび寝たが、翌日も腹が立ちむかむかしていた。
I澤に「アンナン言うからもうしゃべれへん」と。
あいつ「ソンナン言うてへん、おれ覚えてへん」といいくさる。
確かに酔っ払っていたがそう断言した。
あの言葉は絶対にあいつの本音です、わたしはいまでも確信している。



列車の座席にはなしを戻す。
やっと2時間ぐらい経ったが、眼前にいる方々とあと数時間無言で過ごす状況を想像するだに堪えがたい。もう一度なんやかやしゃべりかけた。なんか食べませんかとお菓子を差し出したら義理でも受けとってもらえた。そして女の方が列車の水で洗った果物をくれた、洋梨だった、水も滴りちょっと汚れていそうです。

お互いのコミュニケ−ションツールのメモ帳に彼女“自家産的”と書く、嫁と目と目あわせて「これは絶対に頂かなくてはなるまい」とちょっぴりかじりついた。皮を出そうとしたら、食べられますよと合図をしてくれる。こうなったらガブットかじりつく、中国の水は怖いというがもうそんなことはかまってはいない。本当のところ味は分からなかった。

通じないわたしの一方的対話は続く。
日本に来たことがあるかと、女性はないと男性はありそうです。
京都・奈良・東京と書いてゆき大阪になるとやたらしゃべりだした、どうも誰かが居るようです、息子らしい。ガイドの魏さんを呼ぶ、いろんなことが分かる、息子は泉南の観光大学に留学中、名刺ももらう。建設会社の部長さんでした。そのあたりから通じないのにわいわいしゃべりあった。

魏さんを通訳にいろんなことを聞く、息子の大阪の住所や携帯も教えてもらう。
南田辺に住んでいると、近い近い。
日中友好と穴吹は写真とってくれたが、旅行中にデーターは消えてしまった。
そして、あっという間に瀋陽での別れとなる。
どっと疲れたがおもしろかった、大連〜瀋陽車内椿事でした。



エピローグ。
9月1日帰って翌日に携帯にかけたら留守電、夜かかってきて会いましょうと4日にきめた。

日本橋は知っているというので、日本橋にある中華料理や中国物産店舗である上海新天地前で「あなた劉さんですか」。大柄のリュックを背負った青年に声をかけた。

我が家に呼んでくる。かれは24歳で名前は明輝、日本語学校に行ってから観光大学に入り今は料理学校にも通っている。親に留学のための大金を出してもらっているのでもうこれ以上迷惑をかけられないとバイトで学費も自分で稼いでいると。







こんな家庭は、日本でも珍しいんやで、劉くん

彼の夢はパテシエになって故郷でお菓子の店を出すこと。今日も料理学校で自分が作ったケーキをお土産にもってきてくれた。フランス風のお菓子でバターがたっぷり入った濃厚なクリームのケーキでした。

嫁さんが揚げるてんぷらをパクパク食べてくれて、「日本人の家に呼んでもらったのははじめてです」と礼儀正しくいってくれる。
またおいでとサイチェン。
今月大連に帰って、日本に戻ってきたら連絡しますと。
親父さんとしゃべった話をしに、やってきてくれるかな。



右端が、おやじさん。息子に似てるな

●助山漫遊





満鉄のエラいさん

せっかく瀋陽にたどり着いたところをなんですが、話をいったん大連に戻す。大連の地元ガイドは、立派な建物の前をバスで通るたびに、「あれは、満鉄のエラいさんの家でした」を連発した。そしてついに、そのエラいさんが集まって住んでいた高級住宅街に案内された。満鉄本社があった魯迅路のすぐ南の高台で、いまはさすがに満鉄関係者はすんでいない。

現在は、旧住宅の内装を改めたり、新たに立て直したりし、外観に昔の風情を残しながら、中国人向けの住宅地を開発している。「 値段は、日本円で1億円くらいします。わたしや魏さんが、一生働いても、お目にかかれない金額です」と地元ガイド。「買える人は、党や政府のエラいさん、大企業のエラいさんです」。しかし、世界的不況で、中国経済もひところの勢いを失し、売れないまま、工事中止に至っている住宅も多いという。



鉄の門扉の向こうにエラいさんのお家



エラいさんのお嬢?







エラいさんの家を見てる歩くエラくないさん



エラいさんとこのぼん?





いずれも1億円級物件



洗濯物を干してあるので入居済み



瓢箪と南瓜がぶら下がる。
左の黄色いのは照明灯




古いままの放置の元エラいさんち



入居者見つからず、改装も中止



棗が実る生け垣

ゆるやかな坂道をとことこ下ってゆけば、すぐ満鉄本社。エラいさんは、職住近接でゆっくり出勤の、はやばや帰宅を楽しんでいたはずだ。今は魯迅路と呼ばれる通りの旧満鉄本社の向かいは、旧満鉄図書館で、満鉄調査部が入っていた。「中国人にとっては、スパイ組織ですね」と、魏さんがいうとおり、当時、東アジア隋一のインテリジェンス機関で、満州経営のための情報を、経済から民俗に至るまで、広範囲に収集していた。いまは、大連図書館の魯迅路分室になっている。





旧満鉄本社は、現在「大連満鉄旧址陳列館」



満鉄調査部の根城・満鉄図書館は、
いま「大連図書館魯迅路分館」





瀋陽北→(D5031:1時間59分)→長春



長いエレベーターにしばし茫然





 

左:「和諧」とは「調和」のことで、
中国のいまの国家的スローガン。
右:D5031列車は、17時51分発




最前列の一等車両に乗り込む



瀋陽北駅を出発しようとする「和諧号」。
在来線を利用した準新幹線である。
本格的な新幹線は、現在新しく線路を建設中




座席はゆったりしている



列車の性能から、
日本の政治状況まで、
魏さんが縷々説明




そのとき車窓からは
こんな光景が見えていたそうです
(C)シラタニ・カメラマン


瀋陽と長春の間は、在来線を走るが、時速100キロ以上のスピードが出る「準新幹線」に乗った。居住性は、通常の在来線列車より遥かによい。確か、ことし開業したばかりだと聞いたが、うろ覚え。これとは別に並行する新線を建設中で、本格的な新幹線を走らせる。フランスの技術で、来年開業と聞いたような気がするが、これもうろ覚え。

車内の居住性がよければよいで、ろくに話を聞かないまま、すぐ寝込んでしまう半病人の筆者であった。ま、いずれにしろ、新幹線が走るようになると、旧満鉄の線路とそれにまつわる歴史は、急速に忘れ去られるだろうと思った。



長春駅へ着いた「和諧号」



「和諧号」の連結部分



とっぷり暮れた長春駅に降り立つと……



どこからともなく現れた人が、
手際よく荷物を運び出し始めた




「情熱また周到」がモットーの赤帽さんであった





長春駅は夜の8時10分




長春→(K129:2時間52分)→哈爾濱

長春から哈爾濱まで乗ったのは、吉林からチチハルに向かう長距離快速列車で、途中乗車の途中下車ということになり、乗り降りを急ぐ必要があった。あったはずだが……、そんなに急いだ記憶がない。なぜかわからないが。長春駅では地元ガイド氏が、プラットホームまで見送りにきて、列車が発車するまで、柱の陰にずっと立っていた。

魏さんによると、かつて中国唯一の国際旅旅行社であった「中国国際旅遊CITS」で、80年代に鍛えられたガイドは、必ず、客の乗った列車が見えなくなるまで、ホームで見送るよう教えられたそうだ。地元ガイド氏も魏さんも、その時代に育ったガイドだったのだ。

その後、旅行社は、幾つにも分割されて民間に売却される時代が続いたかと思うと、いままた、国営の単一旅行社に統合されつつある。魏さんも、そんな無方針の観光行政に翻弄され、毎年のように、所属会社が変わっている。長春の地元ガイド氏も、先ごろまでは、1社の社長だったが、統合会社のいまは副社長となり、われわれ相手のガイドを務めているのである。

魏さんのよれば、国営統合会社の若い経営者は、目先の利益を追い、業績を上げて、次のポストに移ることをまず考え、利益は2の次ぎに、損しないぎりぎりの範囲で、お客を満足させることが、旅行業界の将来の発展に資することなど、まったく理解できないでいるという。そんな思い切った顧客サービスができるのは、80年代CITSを経験した世代が最後のようだ。



いちばん上に「K129」の表示。
吉林発チチハル行き。
長春には、10時03分に着いて、
15分に出る、とある




地元ガイド氏は、この入場券で駅構内へ



柱の前で一行を見送る地元ガイド氏



まだ見送っている地元ガイド氏。
霧坊夫妻の後方の窓の端に、ちらっとその姿




さあ出発進行



すぐ宴会に突入



車窓風景。サイロか?



笹田先生、防寒帽を試着。
「先生、よくお似合いだわ」「ほんと?」




「よく似合ってますよ、先生」「そ、そーかぁ」



途中、松花江を渡る。
この川は長白山から流れ出て、
いったんは西流、吉林と黒竜江の省境で
回頭し、東流して哈爾濱を貫流、
ロシア国境のアムール川(黒竜江)に
合流して、最後はオホーツク海に近い
間宮海峡に注ぐ






笑い転げているうちに、列車は……



哈爾浜駅に入線



どやどやと降り立ち……





地元ガイドの指示に従って整然と駅を出る



誰や、そんなとこで写真撮ってんのは?
ダワイ、ダワイ、さっさと歩かんかい!




哈爾濱駅。
(C)笹田先生


満鉄の旅は、ひとまず終着駅に到着。最後に、乗車した列車の略号について記しておく。大連・瀋陽間の列車についていた「T」は特別快速の頭文字。瀋陽・長春間の準新幹線にあった「D」は、動力車の頭文字である。各車両にモーターがついているので、そう称する。長春・哈爾濱間の「K」は、快速列車の頭文字。このほか、近郊を走る列車や、新幹線にも略号があるようだが、興味のある人は、自分で調べてください。





日露戦跡を訪ねる
203高地と旅順港



日露戦争について詳述する知識を持ち合わせない。だた、満鉄経営権が日本の手に落ちた経緯を簡単に記す。ロシアは、ペテルスブルグ・モスクワから、シベリアを横断し、日本海に面したウラジオストックまで鉄道を敷設するに当たり、清帝国の領土内を横切る計画を立てた。アムール川(黒竜江)の北を回るルートは、地形が険阻で、鉄道建設に多大な困難が予想されたからである。

それで、「北はアムール」の満鉄愛唱歌にあるように、満州里から哈爾濱を経由で綏芬河までを租借して、線路を引いた。「東清鉄道」がそれである。さらに、哈爾濱から南へ、大連まで、その支線を延伸。ロシアは、哈爾濱から大連にかけて強大な基盤を築き、いまなおその影響が残っているのは、これまでの記事で、折に触れ述べてきたところである。



ロシアの東清鉄道で使われていた
1898年アメリカ製機関車。
橋から転落、土中に埋もれたまま
放置されていたのが、
2005年に偶然見つかった。
長春の「偽満州国皇宮」内に展示


日露戦争に辛くも勝利した日本は、東清鉄道支線の哈爾濱から大連までの路線の譲渡を要求し、全部は獲得できなかったものの、長春以南を手に入れた。そして、鉄道守備の目的で、一定間隔で沿線に兵員を配備、これが関東軍の前身となった。関東軍は、さまざまな謀略を重ねて、兵力を増強、やがて1932年の満州国建国にいたって、東清鉄道の全路線が満州国に売却され、「北はアムール」が歌う満鉄のテリトリーが完成したのだった。



203高地頂上には、
マイクロバスに乗り換えて。
すし詰め




頂上も雨



土産物売店に客なし



「爾霊山」の慰霊塔も雨に霞む



別の日に訪れると、快晴。
(C)シラタニ・カメラマン


 

左:慰霊塔は乃木希典が造った 右:乃木保典戦死の場所



日式280mm榴弾砲。
以上3点は(C)笹田先生


日露戦争史を囓り読みしての感想だが、伊藤博文以下、当時の日本政府を動かしていた権力者は、日露開戦に非常に慎重で、戦争回避のため、実に粘り強い交渉を重ねていたことがわかる。戦争不可避となったときの列強への根回し、また、自国が他国同士の戦いの場となる清国の中立確保など、極めて高度な外交テクニックを駆使したこともわかった。

それに比べ、日中戦争から太平洋戦争に至る日本の外交は、松岡洋右の行動を典型とするように、児戯に等しいといえばいい過ぎか。日露戦勝が、日本人と日本軍をおごり高ぶらせ、ぶざまにも戦争に突入させたといえる。

ちなみに、満鉄の初代総裁・後藤新平は、日露戦争時、満州軍総司令官・大山巌に請われて、満州軍総参謀長就任した児玉源太郎の台湾総督時代からの秘蔵っ子で、どういうわけか、中国人の間でも、いまも人気がある。最も嫌われている元満鉄総裁は、松岡洋右であった。


広瀬大佐からステッセルまで
戦争と軍人





旅順港閉塞作戦中に戦死した
広瀬大佐とその水兵




203高地に陣取った
ロシア軍の負傷兵を運び出す




203高地奪取作戦の決死隊



203高地占領に成功した日本軍。
だが、死者はロシア軍5000人に対し、
日本軍は2倍の1万人に




ロシア将軍との投降会見が行われた水師営



中列左から2人目が乃木大将。
その右がにステッセル将軍


旅順港が、中国海軍の軍港として、外国人の立ち入りが今なお規制されていることは先にも述べた。バスで通り過ぎ、窓から写真を撮ることくらいはできそうだが、地元ガイドによると、「一命を賭けて、ご案内します」と神経質だった。車窓から眺める限り、一命を賭すような機密は見つからず、清潔で気持ちよさそうな波止場通りであった。



「世界が注目する戦略的要地――旅順口」とある



203高地から旅順港を遠望。 艦載砲をここまで引きあげ、
湾内に停泊するロシア艦隊と要塞をを狙い撃ちした。
中央の細い切れ目が湾口。
(C)シラタニ・カメラマン




    


満州古玩城
水盂筆筒陶磁民具漢方医薬
帽子装飾書籍雑貨

大連・旅順瀋陽 長春
哈爾濱飲食・宿泊


満州見聞録
日露戦争と満鉄清朝発祥満州国と関東軍
大観園残像全員集合


風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
蜀道難古玩城 兵法古玩城
少林古玩城 新年好古玩城
出塞古玩城 白酒辣椒古玩城
走婚古玩城 海峡古玩城
葉隠古玩城 駱駝古玩城
魔都古玩城 夜郎国古玩城
猪流感古玩城

競売古玩城

満州吟行
シラタニカメラ
助山漫遊

  


7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office