Furukawa Church & Minister Hasegawa #28


長谷川牧師の説教
日本同盟基督教団古川教会


Archives



28講

「誰が一番偉いか」

マタイ18:1〜11
2002年2月3日

「偉い」とは「価値がある」ということであり、価値の基準は何かが最大の問題である。金、財産を基準に置く者は「世界一の金持ち」が一番偉い人、地位や名誉を求める者は「各界のトップ」が一番偉い人ということになる。弟子たちの「天国では誰が一番偉いか」という質問に、「あなたがたも悔い改めて子どものようにならない限り、決して天の御国には、はいれません」(マタイ18:3)と主イエスは、答えられた。自分が一番偉くありたいと思う弟子たちの心を見抜かれていた。誰が偉いかなどという議論をする者は、天国へ入ることすらできないのだ。

主イエスは子どもを近くに引き寄せて言われた。子どもは弱いもの、小さいものの代表である。「だから、この子どものように、自分を低くする者が、天国で一番偉い人です」「あなたがたは、この小さい者たちを、ひとりでも見下げたりしないように気をつけなさい」(マタイ18:4,10)

「自分を低くすること」が天国で本当に偉いかどうかの基準である。私たちはすぐに他人と比較をしたがる愚かな者である。自分は人よりも優れている、と言わなくても心の底で思っていることがしばしばある。また、本当は低くないと思っているけれども、低く見せようとする偽善を行うことがある。

謙遜も度が過ぎると高慢になってしまう。「キリストは人としての性質をもって現われ、自分を卑しくし、死にまで従い、実に十字架の死にまでも従われたのです」(ピリピ2:8) 私たちは、神であるキリストが最低のところまで落ちられたという謙遜の最高の模範を知っている。

聖書の「つまずき」ということばは、現代の「スキャンダル」という言葉の語源になっているが、「つまずかせる」とは、罪をおかして人を傷つけたり、怒りや反感、不信感を起こさせることである。その「つまずき」の最も大きな原因が「高慢」なのである。悔い改めて、高さを求める姿勢から低さを求める姿勢へと方向転換し、天国に入ることができるものとなりたい。「みなのしんがりとなり、みなに仕えるものとなりなさい」(マルコ9:35)





ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●28講「誰が一番偉いか」(2002.2.3)
●27講「世の民として生きる」(2002.1.27)
●26講「信仰のバロメーター」(2002.1.20)
●25講「わたしの愛する子」(2002.1.13)
●24講「絶えず祈りなさい」(2002.1.6)
●23講「女預言者アンナ」(2001.12.30)
●22講「賛美しながら」(2001.12.23)
●21講「飼葉おけの主」(2001.12.16)
●20講「救いは罪の赦し」(2001.12.9)
●19講「平和の君 キリスト」(2001.12.2)
●18講「一つの大家族 聖餐の意味3」(2001.11.25)
●17講「主と交わる法 聖餐の意味2」(2001.11.18)
●16講「新しい契約 聖餐の意味1」(2001.11.11)
●15講「ダニエルと3人の少年」(2001.11.4)
●14講「何を一番恐れるか」(2001.10.28)
●13講「青春の光と陰」(2001.10.21)
●12講「知恵ある王、愚かな王」(2001.10.14)
●11講「知恵は力にまさる」(2001.10.7)
●10講「悪の栄え」(2001.9.30)
●9講「万事中庸の道か」(2001.9.23)
●8講「神の怒りに任せよ」(2001.9.16)
●7講「主の家に植えられた木」(2001.9.9)
●6講「富を楽しむ」(2001.9.2)
●5講「ことばは少なく」(2001.8.26)
●4講「ひとりよりもふたり」(2001.8.19)
●3講「神の時は良き時」(2001.8.12)
●2講「快楽、知恵、労苦の空」(2001.8.5)
●1講「新しいものは一つもない」(2001.7.22)

はせがわ・のぞむ / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office