|
|
映画 個人的見解 Part25 september 22, 2009 |
先日の七期同窓会で「映画談義 見てますよ」と云う言葉を頂きましたので 先日見たばかりの作曲家達の愛と葛藤の物語を・・。 ロベルトとクララのシューマン夫妻の人生は、ドラマチックなせいか、過去にも2回も映画化されています。 1947年の「愛の調べ」(キャサリーン・ヘッバーン) と、1982年の「哀愁のトロイメライ」(ナスターシャ・キンスキー)。( 残念ながら小生は未見ですが・・) 今回は 監督がブラームスの末裔という事もあって、ブラームスとの様々ないきさつや、恋愛?関係についてもかなり、リアルに描かれています。 結論から言うと、なかなかしっかり作られた見ごたえのある佳作でした。 特に ロベルト役のパスカル・グレゴリーは迫真の演技で、狂って行くシューマンの姿にリアリティーがありました。 ラフマニノフも鬱を患った様ですが、芸術家には、我々凡人には想像もできないストレスがあるのでしょうね・・・。 ( でも、シューマンがまるでアル中だったかの様に描かれてたのは、ちょっと気の毒? ) クララ役のマルティナ・ゲデックは「善き人のソナタ」でヒロインを演じた人ですが、今回は、セクシーなヒロインではなく、妻として 母親としての「逞しさ」が感じられます。 1ケ月猛練習したと云うピアノを弾くシーンは、素人目にはそれらしく見え、「おくりびと」の本木君のチェロといい、役者と云うのはたいしたもの、と思いました。 ブラームス役のマリック・ジディはちょっと男前過ぎるのでは?と思いましたが、パンフに載っている若き日のブラームスを見ると、結構細面のイケ面で 見直しました。 おどけて逆立ちしたりするのは「アマデウス」のモーツァルトじゃあるまいし・・と、いささかイメージが狂いますが、パンフによれば、どうも本当の話の様です。 シューマンはブラームスを高く評価し、「新しい道」と自分の評論で推奨しています。 そのおかげもあって、ブラームスは認められてゆくのですが、その一方で、シューマンは音楽監督の仕事がうまくゆかず、ストレスから精神を病んで行くのです。 映画ではオーケストラを指揮している時に頭痛に襲われたシューマンに代わって、クララが指揮棒を振る、と云うシーンがありますが、どこまで実話なのでしょうかね?
シューマンの死後、40年にも亘って、クララを「音楽的パートナー」として敬愛し、支援し、彼女の死後半年で後を追ったブラームスの生き方が、なんとも渋くて感動的ですね。 |
おはら・よいちろう / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |