Sukesan Walks About Extra


助山漫遊
洋服ひとすじに生きてきて

23-17期から



Archives
Sasaki Sukesan Profile


番外
タイガース優勝と宇宙のイベント
2003年9月18日

K生

今年のタイガースは強いですね。リーグ優勝も秒読みとなって虎キチさん達は気もそぞろでしょう。西鉄ライオンズのファン(西武ではない)である私が突然タイガース優勝を云々するのではありません。あまりにも偶然ですが、タイガース優勝年には宇宙の大イベントがあることに気がつきました。天文ファンでなくても6万年振りに火星が大接近していることはご存じでしょう。タイガース優勝の前祝いでしょうか、久し振りに晴れた関東地方の昨夜(9/9)、月に大接近した火星は月のホクロというか涙のように可愛く輝いて十三夜の月とのランデブーが観望できました。

私が物心ついてからのタイガースの優勝は1962、'64、'85年です。その年の前後に肉眼で観測できる彗星が発見されたり大きな彗星が回帰しています。彗星は時々発見されますが肉眼で観測できるまで発達するモノはほとんどありません。'62年には関・ラインズ彗星が発見され最大光度−2等で尻尾の長さが13°に見えたと記録されていますので相当大きな彗星でした。'64年には現れませんでしたが翌年には池谷氏と関氏が発見した池谷・関彗星で最高光度−8等星で尻尾は30°と天文ファンにとっては嬉しい大彗星の出現がありました。

前回、タイガースが優勝した'85〜'86年にかけては世界中で大騒ぎになったハレー彗星が76年ぶりに回帰してきました。北半球の緯度の高いところや日本国内では肉眼で観望は難しいと言われていましたが、来てみないと分からないのが彗星です。状況によっては肉眼彗星に発達するかもしれないという希望がありました。



その昔、西村投手が完全試合をやったり、稲尾が神様仏様といわれたり、中西、豊田がホームランをかっ飛ばし西鉄ライオンズが強かった頃、国鉄スワローズの金田投手が巨人を相手にバッタバッタと三振をもぎ取っていた頃です。1957年、ムルコス彗星が5月に、7月にはアランド・ロランド彗星が観測されました。四国の片田舎で麦の刈り入れ時、5月末の夕方、北西の空に光る帚星(ムルコス彗星)を生まれて初めて祖母と眺めました。彼女は明治43年(1910)に見えた帚星(ハレー彗星)は一晩中空一面に青白く不気味に光る尻尾を引いて怖かったといいます。その様子を語った祖母の話は強烈でした。

その時のことが忘れられず、「76年というのは一つの人生、ハレー彗星を子供達のタイムカプセルに出来ないか。祖母が自分に語ったように子供達が孫にその昔を語るため。これを取り上げないと76年間、我々は馬鹿にされる」などと訳の分からない我が儘な理由をつけて会社を説得、ハレー彗星に関わる話題を追いかけることになりました。

彗星の尻尾は天の川のようにボ〜としか見えません。当時のテレビカメラは天の川を撮せるほど高い感度のモノはありませんでした(今も簡単には撮せませんが)。今のように小型化されたモノもありません。30〜40kgもある高感度カメラを望遠鏡に取り付ける事も難しい。しかし、撮影出来ないことには番組にもなりません。NHKならばその為に新しくカメラの開発も出来るのでしょうが、我々にはそんな予算はありません。

思案の末、米軍が使用していた暗視レンズと当時やっと製品化されたCCD小型カメラを組み合わせた撮像装置を自作することにしました。暗視レンズは小柴教授で有名になった浜松ホトニクス、CCDカメラはNECと交渉して無償でお借りすることにして、この装置に組み込みました。後は望遠鏡を購入して手製の装置を取り付け何処からでも生中継が出来るようにしました。出前中継と称して’85年の10月から年末まで毎日夕方のニュースの時間に、まだ尻尾が成長していない綿菓子のような感じのボ〜とした姿を中継して歩きました。



当時、東大阪にお住まいでハウス食品のパッケージデザイナーをされていた岩崎一彰さんを訪ねました。岩崎さんは自宅の屋上に天体観測ドームを持ち60cmの自前の望遠鏡で星を観察しながら惑星の画を描いて天文ファンの間では評判でした。カール・セーガン博士に木星の大赤班を描いた画が認められ、NASAにも飾られているというのがご自慢の方です。その岩崎さんも強烈な虎キチさん。次回の優勝はハレー彗星が回帰するまではないでしょうと真面目に話されたのがどうも気になって仕方ありませんでした。それは何を意味したのか?

'86年の3〜5月の明け方には南半球で長い尻尾を伴った雄姿が観測できました。その姿を何とか日本の子供達に生で見せたいとペルーまで出かけて南部の都市アレキーパのテレビ局屋上から肉眼で見えるハレー彗星の生中継をやりました。考えてみれば自分の趣味のために大騒ぎしていたようなものです。ハレーさんに感謝感謝。

その後の百武彗星やヘールボップ彗星が接近した時に何故タイガースは優勝しなかった?と詰問されれば、その時は私が日本にいなかったからと言うしかありません。

無理矢理ですが「タイガース優勝と宇宙の大イベント」、偶然にしても面白いではないですか。それほど優勝から縁遠いチームだったと言うことでしょう。プロ野球を面白くするためにも大阪経済いやいや日本経済活性化のためにもタイガースの更なる躍進を期待してやみません。

何時もこのHPをそっと読ませて頂いている部外者ですが、殷人宗匠から「彗星」なる俳号まで頂戴している手前、何か書かなければの脅迫観念はますます増大、しょうもない昔の想い出を長々と書かせて戴きました。
2000/09/10記

追:HPに掲載される日付が数日早くなっているのが以前より気になっております。修正出来ないのでしょうか?



殷人講評:俳号は「彗星」じゃなくて「慧星」だったような……。ま、どっちでも。ご本人が気に入っている方をお使いになればいいかと。

85年のハレー彗星襲来の時、90歳近くになっていた詩人を車に乗せ、東京から福島県の山の中へ連れ出したことがあります。この老詩人は、その76年前の襲来を目撃しており、学徒出陣にあたって、「ハレー彗星を2度見るのが夢だったが、こうして戦地に赴くからには、もう叶うまい」といった内容の詩を書いていました。それが不思議に命ながらえて……。
この老詩人に、2度目を見せて、記事にすることを思い立ちました。でも、彗星さんが書いているように、日本ではよく見えず、どこかましなところはないかと探したあげく、天文写真家の藤井旭さんの私設天文台に連行したのでした。

その夜はとても寒くて、震えながら上る反射望遠鏡のドームの階段は心細く、こんなとこで老詩人を転落させたらえらいことになると。で、彗星は、見えたといえば見えたし、ま、見えたことにしときましょ、と。そこが映像不要の新聞が有利なところ。往路、閉店間際のドライブインでまずーいラーメンを食べて腹ごしらえ、というのは、ペルーまで遠征したテレビなどと比べると、不利なところではありました。

なお、更新の日付の先行については、通信途絶など、不慮の事態の備えた保険のようなものです。実際、今年1月の中国旅行の際は、2日ほど途絶、保険が効いたことがあります。それにしても先行しすぎ、といわれると、確かにそうですね。



17期のホームページ


ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●タイガース優勝と宇宙のイベント
●夏休みロボット大会
●桃花源記
●市電
●近隣小学校
●キャデイさんとの会話
●汀里との葵祭り
●このガキまだ俺と遊んでくれるんかな
●川小屋と山小屋
●五十六歳
●えびっさん

●頼んない校長
●覚悟のいい娘
●妙高 火打山
●とうちゃんの葬式
●とうちゃん 平八郎さん
●最近いったとこ
●投稿編・助山と出会いの頃
●チングウ酔桃さん
●チングウ
●30年ぶりの再会
●日本橋のアーケード
●葛城古道のとんど
●大晦日と元日
●日本橋商店街
●17期の連中
●裏六甲 有馬三山
●3つの結婚式 その3
●3つの結婚式 その2
●3つの結婚式 その1
●比良山武奈ガ岳
●古座川
●秩父金峰山
●和泉葛城山

●AIC ディープOSAKA人情

●23-17期から

ささき・よしゆき / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office