The Battle for Chinese Old and Odd Goods

真贋不詳 直輸入
競売古玩城

風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
蜀道難古玩城 少林古玩城
新年好古玩城 出塞古玩城





請勿詰難 請勿返品
雅虎拍売城
公元2005年7月

愛染明王特集



大阪天王寺勝鬘院
愛染堂絵馬2点・御影
絵馬:最大辺各9cm 御影:高さ23cm 幅9cm
赤500円 お多福800円 御影500円




前月、愛染明王の木像を買って以来、この神格が気になり始めた。なにより、愛欲と貪婪の権化というのが気に入った。仕事で大阪へゆき、たまたま谷町線の四天王寺夕陽丘駅で下車する機会があり(実話)、愛染堂で有名な勝鬘院(写真下)の表示が出ているのを見つけ、歩いて数分、お参りしてきた。



6月末から7月初めにかけて愛染まつりがある

このお寺は、4年前の天王寺吟行の際、通りかかったことがある。そのときは、さして気にならなかった。、確か、佐々木助山から、「ミナミの水商売の女の人がお参りにくるねん」というような解説を聞いた記憶がある。

江戸時代から、遊女の守護神として、その筋の信仰が厚く、近松門左衛門の「冥土の飛脚」では、新町の梅川と飛脚業の亀屋忠兵衛が大和へ駆け落ちする道すがら、愛染さんを拝むというくだりがある。うーん、今の仕事に関係あるやん。

で、なにか記念になるものをと、堂内の売店を物色すると、絵馬があった(冒頭の写真)。お多福のはまあ普通として、裏も表も真っ赤っかで、絵もなにも描いてない絵馬が珍しい。

堂守のおばちゃんの話では、「それなあ、赤いの、おもしろいやろ。以前に作って、ほったぁたんやわ。欲しいゆう人がたまにおるもんで、並べたあるけど、ここにあるので全部。売り切れたらおしまい」。

赤は愛染明王の色ではある。売れ残りということで、お多福より安くしてくれた。写真左の御影、絵入りのお札も、「昔のんで、もうここに残ってるだけ」というので、通常のお札より安かった。

冒頭の写真で絵馬の上に写っている四角い包みは、御供養の昆布。「にいちゃんな、こぶ2つ、おまけにつけといたさかいな、帰りもって、食べたらええわ」ということで頂いた。

「おばちゃん、愛染さんの写真撮ってええか?」と尋ねると、「かまへんかまへん、なんぼでも気の済むまで、ぎょーさん撮ったらええがな」。本尊の撮影をもったいつけて禁止しているお寺が多いが、さすがは大阪、撮って減るもんじゃなしと、損得の理屈が通っている。それで遠慮なく撮らせていただいたのが、下の写真である。



愛染堂内陣の愛染明王



至文堂「日本の美術9」
「愛染明王像」
1997年9月15日発行 定価1571円+税
初値800円→落札 送料290円




愛染明王について、少しは勉強せなならんなあ、と思っているところへ、この本が出品された。仏像のジャンルに書籍が出てくるのは珍しいうえ、よりにもよって、「愛染明王像」。因縁を感じずにはいられない。競る者もなく、落札。

読んでみると、なーるほど。出典は前月にも記したように、「金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経」(瑜祇経)。空海以降、何人かの入唐僧が持ち帰っているので、唐代の中国に実在した経典であることは間違いないらしい。だが、サンスクリットやチベット語の経典で、これに対応するものが見つかっておらず、インド成立を疑われている。従って、「ラーガ・ラージャ」というインド名も、「愛欲の王」という漢訳から、逆にサンスクリットを当てはめた可能性も示唆されている。

その愛染明王が、日本では、不動明王に次ぐ人気明王となったのは、その実際的な利益による。人事と恋愛に効くのである。愛染明王法という呪術があり、愛染明王の六臂のうち、普通はなにも持たず、ただ拳を形づくっている左の第3手に名前を書きこんだ紙やシンボルを握らせるらしい。古来、秘儀中の秘儀とされてきたので、詳細は不明。

人事については、後冷泉天皇(在位1045-68)の失脚と、後任の後三条天皇(在位1068〜1072)の昇格に効があったという。天皇が失脚するというのは、死ぬことである。前任者が長生きするので、いつまでたっても天皇になれず、そのまま年を取ってしまうのではないかと怖れた皇太子時代の後三条が、腹心の僧を使って、愛染明王法で後冷泉を祈り殺させたという物騒な話だ。

恋愛については、後醍醐天皇(在位1318〜1339)時代、宮中で流行したセックス教の真言立川流が、「理趣経」と「瑜祇経」を典拠としたため、愛染明王ひっぱりダコ。セックスそのものを表現したような怪しげな印の結び方(下の図)なども発明されたらしい。もっと早くべんきょーしといたらよかった!

五股の印(外縛)
吽→多→枳→吽→弱
(上掲書図版より作成)




カバヤ食玩「密教曼陀羅」シリーズ
愛染明王豪華彩色版
造形師・圓句昭浩 合成樹脂 高さ7.5cm
初値180円→落札 送料140円




中心線がずれとるなあ

食玩というのは、お菓子についているおまけである。お菓子本体より、いまはおまけの方が重視される。アニメ・キャラ、恐竜、戦車と、同梱のフィギュアが多種多様なことは知っていたが、密教の仏像まで、食玩化しているとは。カバヤのお菓子は、こどものころ、カバの絵を刷り込んだおまけのカードを集めたものだ。いわば、斯界の老舗。

食玩は、買って箱を開いてみるまで、シリーズの何が入っているかわからないところに妙味があるようだ。この「密教曼荼羅」シリーズは、大日如来、愛染明王、孔雀明王、阿修羅、韋駄天の5種に、それぞれノーマル彩色版と豪華彩色版があり、計10種。愛染明王の豪華彩色版は出現確率が低い、いわゆるレアものらしい。出品者は、中身を確かめるために開封したが、明王本体には手を触れていないとうたっていた。



もともとついていたお菓子は、
チョコレート。定価は未詳


一緒にカードが入っており、和光大学の松村一男教授の解説がある。「漢語の呼び名から推定して、おそらくラーガ・ラージャであろうといわれている」と、専門的で、かつ学術的に慎重な言い回しがあり、あなどれない。愛染明王を表現する梵字とともに、「ウーン」という発音も示してあり、オタク度が高い。

ま、しかし、180円である。送料140円。代金振り込み手数料が168円。なにしてんだか。左の像に比べると、値打ちの違いは一目瞭然。もっとも、この両者、ともに「瑜祇経」に典拠したサイズになっている。なんでも「五指明王」というのがあるそうで、親指を5本重ねた高さ、つまり、6〜7cmの像がもてはやされたことがある、と、前掲の本から仕入れた知識。下の写真のように、明王本体の高さはだいたいそんなものだ。



左:1万5000円 右:180円

愛染明王の彫像や画像は、ヤフオクにときどき出る。新玩、古玩ともに値段が高い。何回かチャレンジしてみたが、落とせなかった。思い切って7万円まで競ったのに、持って行かれたこともある。愛欲と貪婪の道一途に生きたい人が、世の中には多いようである。



木彫愛染明王
台座を含めた高さ52cm
初値1000円→5入札→落札21500円 送料700円




交通整理のお巡りさんみたいでもあるなあ

で、まあ愛染明王も打ち止めか、と思っていたときに現れたのが、これ。出品者が「古い木彫」と謳っているものの、全体のデザイン、表情もなんだか今風、塗装もぴかぴか光りすぎて、古いもののようには見えなかった。ただ、光背が失われ、右腕が1本折れて、持ち物もないところから、昨日できたばかりの新品でないことは確か。

この種のものは、非常に値が付けにくいし、どのへんで落ちそうか、見当もつけにくい。図体がでかいので、その材木代と考えればよいかと思い、まず1万8000円で指し値。ちょっと競る者が現れ、指し値を2万2000円に上げて、これで落ちなければ、諦めるつもりで、そのまま寝てしまった。朝起きると、「あなたが落札しました、おめでとうございます」のメッセージ。





日を経ず、ばかでかい梱包が届き、開いてみると、うーん、やっぱりなんともいい難い像。頭上の怒髪、裳の襞、蓮華座の蓮弁など、ていねいできっちり作ってあり、プラスチック成型かと思うほどだ。あらかじめ機械で削りだした部品を組み立てたキットのようにも見える。そんなキットがあればであるが……。いずれにしろ近年の作。

仏像彫刻の教室の生徒の作品であろうか。上手なところは、先生の手が入っており、下手なところは生徒の自作。彩色も上手下手の差が激しい。特に金泥がべたーっとしていて、金ぴかのぴかぴかなのが安っぽい。そんな塗料、顔料、いったいどこで売っているのだろう。また、古色を出すため、薄墨をかけた部分があるが、ただ無神経に塗りたくっただけ。作者とは別人の手か。

2万1500円……かあ。自室の出窓の角にちょうど具合よく納まるので、安置し、日夜祈願することにする。なんの祈願? 愛欲と貪婪一途の道成就に決まってるでしょ。おん・まかあらぎゃ・ばさら・うしゅにしゃ・ばさら・さたば・じゃうん・ばんこ・ウウ-ン!



上手か下手か判然としない。強いて言えば「うまへた」か

古玩城のほんの出来心
衝動買いの世界





金屏風6曲1双
繁藤作 各縦36cm 幅72cm
初値2300円→落札 送料640円






同じものが2枚ある

金ぴかついでに……。以前に買った雛人形の背景にいいだろうと、応札。そのまま落ちた。このサイズの屏風は、案外少ない。適当に古びていて、値段も手頃ということで。なお、前にある天神像は無関係。



木製兎人形
座高30cm
2100円



旅先のアジア雑貨屋の店頭で目が合ってしまった。大きさの割に安いという感じがし、店員に「たくさんあったんですが、売れてしまって、もうこれが最後のひとつなんです」(この言い方に弱い)といわれて、「買います!」と。手足が柔軟に動く。目が冷静で、なんか目の前では、悪いことができないような……。






●最新の競売
●公元2005年6月雅虎拍売
●公元2005年5月雅虎拍売
●公元2005年4月雅虎拍売
●公元2005年2月雅虎拍売
●公元2004年12月忘年競売会
●公元2004年7月暑気払い競売会
●公元2004年6月雅虎拍売
●公元2004年4月雅虎拍売
●公元2004年3月雅虎拍売
●公元2004年2月雅虎拍売
●公元2004年1月雅虎拍売
●公元2003年12月忘年競売会
●公元2003年12月雅虎拍売
●公元2003年11月雅虎拍売
●公元2003年10月雅虎拍売
●公元2003年9月雅虎拍売
●公元2003年6月競売
●公元2003年4月競売
●公元2002年12月競売

風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
蜀道難古玩城 少林古玩城
新年好古玩城 出塞古玩城



7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office