32講
「ふたりではなくひとり」
マタイ19:1〜12
2002年3月3日
2000年度の統計によると日本における婚姻は年間78万8千組、離婚は26万2千組にのぼる。離婚は、率、数とも10年連続して上昇している。聖書の結婚観、すなわちクリスチャンとしての結婚観をもう一度確認しよう。
「妻を離別することは律法にかなっているか」というパリサイ人(厳格な律法主義、イエスに敵対した)の試みの質問に対して、先ず結婚の意義から説かれた。「主イエスは答えて言われた。『創造者は、初めから人を男と女に造って、それゆえ、人はその父と母を離れて、その妻と結ばれ、ふたりの者が一心同体になるのだ。』と言われたのです」(マタイ19:4〜5) 神によってそれぞれが相手のために造られたのである。結婚は神の御心であり、神がふたりを合わせられてひとつにされたのだから、当然神は離婚をよしとされない。
世の中には「縁結びの神」という神がいるが、その神はどのような神なのだろうか。また、結婚された夫婦が結婚後もどれほどその神を信じておられるのだろうか、疑問である。しかし、私たちの信じる神は、聖書にはっきりと記述されているように私たちを男と女に造られた神である。私たちは結婚も含めてすべてをその神に委ねて生きている。そのゆえ神は今も私たちの人生を、また結婚生活を見守り、導いて下さっているのである。
モーセの時代、妻に「何か恥ずべきこと」があれば離婚状を渡すことが出来たが(申命記24:1〜4参照)、民のかたくなな心にモーセも仕方なく認めたのである。しかし、「だれでも、不貞のためではなくて、その妻を離別し、別の女を妻にする者は姦淫を犯すのです」(マタイ19:9)と、イエスの言葉は、弟子たちに「結婚しないほうがましです」と思わせたほど夫に対しても厳しいものであった。肉体的な理由で独身に生まれついた者、生涯主のみに仕える者は独身であっても祝福される(マタイ19:11〜12)。しかし、結婚の意義は神の創造の御旨から見て非常に大きいものである。「それで、もはやふたりではなく、ひとりなのです。こういうわけで、人は、神が結び合わせたものを引き離してはなりません」(マタイ19:6)
それなら、カイザルのものは カイザルに返しなさい。 そして神のものは神に返しなさい。 「マタイの福音書」22:21
Render therefore unto Caesar the things which are Caesar's; and unto God the things that are God's. ST.MATTHEW 22:21
|