Sukesan Walks About extra #2


助山漫遊
洋服ひとすじに生きてきて

23-17期から



Archives
Sasaki Sukesan Profile


番外2
助さんとの想い出「ミッドウェイ」
2003年10月11日

K生

8月25日頃だったと思います。朝日新聞1面に連載中の「けさの鳥」という小さな囲み記事に「アカオネッタイチョウ」が紹介されていました。「アジサシ」「カツオドリ」「アホウドリ」「グンカンチョウ」なども既に掲載されました。南洋諸島に生息する彼ら実物と初めてお目にかかったのが助さんと訪ねたミッドウェイです。その思い出に耽っている時、何時もの声で「今、新幹線。会えるか?」と主さんから連絡が入りました。

活躍の場が益々広がって、何でも顧問をしているパソコン販売会社が合併することになり、記者会見の立ち会いのために上京中という。東京駅で久し振りの再会を果たしたおじさん二人は浅草のどじょう屋に席を移して、どうでも良い昔話の中でミッドウェイの思い出話に花が咲きました。

帰任が近づいた99年6月、ハワイ諸島から続く最西端に位置するこの島を一度は訪ねておきたいと思い、ハワイに来たことがない助さんを誘ってみました。「面白そうやん、ホナ行くわ!」と彼はやってきました。

ホノルル空港から退屈な何もない海の上をプロペラ機で約5時間、助さんは日本に向かって逆戻り。日付変更線にほど近い環礁の中にコバルトブルーの海に浮かぶ真っ白い珊瑚礁の平べったい3つの小さな島が見えてきました。広い滑走路に向かって下降を始めた時、その向こうに転々と無数の茶色い墓標が立っています。なるほど、ここはミッドウェイ海戦激戦の地、海に消えた戦士達を祀っているのだと思いました。

が、どうも様子がおかしい、その墓標と思われた茶色のモノが動いていたように見えたのです。????よく分からないままにタラップを降りて査証審査を終えてホテルまで送ってくれるゴルフカートに乗って驚きました。茶色の墓標は「コアホウドリ」の雛たちだったのです。この時期は巣立つ直前で、親鳥たちはもう彼らに餌をやるためには返ってこない。空腹に耐えながら、自ら飛び立つ準備をしているところでした。

ミッドウェイは彼ら野生動物の保護区です。羽毛を取るために乱獲され絶滅寸前にまでなったようですが、今ではこの島には世界の75%の「コアホウドリ」約8万羽が生息しているとのこと。彼らは人間を一切恐れません。目の前に立とうが近寄ろうが「ここは自分のテリトリー、侵入するな!」とカスタネットを打つようにカッ、カッ、カッ、カッ、カッ!と威圧します。

庭と言わず、芝生と言わず玄関先にも道にも島中至る所にチョコンと座ってウジャウジャ。体長80cmくらいで成鳥の体型になっています。ただ違うところはまだ茶色の羽毛で被われているところです。成鳥は黒い翼と尻尾の先端以外は白鳥みたいに純白です。風が吹くと雛たちはそちらに向かって2mもあろうその翼を一杯に広げて全員飛び立つ練習をするのだから壮観です。

風が止むと広げた翼を三つ折りに畳みます。鳥類が翼を3段に折りたたむというのは初めて見ました。何かあるとカスタネットの不揃いな演奏よろしく、うるさいことうるさいこと。同行した家内は彼らに威圧されるわ、追いかけられるわで怯えて目が点になっていました。5月の連休頃には卵が孵化して親鳥達も揃っており、この3倍のコアホウドリが島を占拠するそうです。



空港関係以外には自動車は無く、自転車かゴルフカートが交通手段。島の一周はアッと言う間です。しかし、一周するのが大変で行く先々に「コアホウドリ」が大威張り。彼らを避けて森に入るとそこには1mもある赤い尾を持った「アカオネッタイチョウ」が木の根っこで静かに卵を温めています。中には灰色の雛が一緒の巣も。大木が無いからか、外敵が居ないからか、他の鳥達も地べたに巣を作っているのが新鮮です。真っ白な海岸には絶滅寸前のハワイアンモンクシール (アザラシ)がのんびり寝そべっているし、アオウミガメも日向ぼっこをしています。30m以内に近づくなと言われますが彼らは知らん振り。

月曜日には鳥類野生生物局(FWS:Fish and Wildlife Service)の係官に付き添われて、週に一度運行する渡し(使い古した上陸艇)で隣のイースタン島に向いました。上陸すると滑走路跡の彼方此方に「コアホウドリ」「アジサシ」「グンカンチョウ」その他知らない鳥達で足の踏み場もありません。勿論、屍骸もあちこちに転がっています。

先住民である鳥たちに突然の侵入を詫びながら、案内されて滑走路跡を注意深く進んで行くと突然鋭い声が頭上から降ってきました。無数のアジサシが威圧して我々の頭上ギリギリに舞っています。数羽が飛んでいるのでは有りません、そりゃもう、まるでヒッチコック作品の『鳥』そのもの。真っ黒になっています。足元の巣や卵に注意しろと係官から怒鳴られ、上からはギャーギャー襲ってきそうに威圧され、糞爆弾の攻撃もあって気が抜けません。家内はもう腰を抜かして、オロオロ。

グンカンチョウやイワシドリ、アジサシにもセグロアジサシ、クロアジサシ、シロアジサシ、ハイイロアジサシと教えられても覚えきれません。野鳥に興味ある人には堪らないであろう種類の鳥たちに纏めて一度に遭わせてもらいました。世界にはまだこんな凄い島も残されているのです。

助山の指導でシュノーケリングの物まねもやりました。桟橋の下をただ眼鏡を着けて覗いただけですが、そこも無数の種類の魚達が群れをなしてウヨウヨ。私の体長ほどのカンパチも悠然と群れています(水中で初めて出会うとその様に感じるんだそうで)。ここは竜宮城か?と、、、。

トローリングも体験しました。私の体長ほどのキハダマグロとシイラを釣り上げました。一度かかったカジキマグロの姿は見ることが出来ませんでした。10本近い竿を引きながらそれに獲物がかかると船頭さんは「旦那、どうぞ!」。船酔いの助さんは船倉でドテ〜。で私は椅子に座ってリールを巻くだけ。自分で仕掛けや餌を工夫するでなく、趣味に合わないモノでした。しかし、我が儘言っちゃいけません。翌日、船頭さん達は釣り上げたキハダマグロを調理してくれ一緒に舌鼓を打ちました。刺身、タタキにステーキ、この味は忘れられません。

ミッドウェイは元々居住民が居ない島でした。その昔、ルナ・クリッパーと呼ばれた幻の大型水上飛行機を使った上海〜サンフランシスコ間の定期航路や太平洋通信海底ケーブルの中継地として使われ、その後米海軍の基地として重要な役割を果たしてきました。冷戦が終了すると数年かけて軍施設を撤去して96年に民間に開放されたのです。



島に住んでいる人たちは非常用滑走路を維持している空港関係者と鳥類野生生物局(FWS)の職員とその研究者、観光業者、その他作業員たち、総勢150人ほどが一番大きなサンド島で生活をしています。観光客は1日100名以上受け入れない。ホテルとは名ばかりで海軍の士官達が使った兵舎。食事は島民全員が同じ大食堂で一堂に会して頂戴する。臨海学校か寮生活、或いは体験入隊。普通の旅行では一寸経験できません。

そこには若い3人の日本人が活躍していました。一人は田端政己さんという旅行会社・フェニックス社のスタッフ。お嬢さん2人はボランティアでFWSのガイドとして活躍中でした。ダイビングのインストラクターのライセンスも持つ田畑さんは、一般観光客の訪問が許されたのを機会に米本土から移ってきたそうです。

彼は本を読み、太平洋戦争で日米の雌雄を決したミッドウェイ海戦の激戦で日本の主力機動部隊が壊滅、航空母艦全鑑(赤城、加賀、蒼龍、飛龍)撃沈、航空機320機を失い、3,057名の戦死。米軍は空母ヨークタウンが撃沈され、戦死者362名を出した事を知りました。

サンド島にはアメリカの戦勝記念碑が整然と建っていますが、日本側のそれはない。田畑さんは戦闘で亡くなった全ての人たちを供養しようと自費で鎮魂のモニュメントを建てることを決意。そこにはドキュメンタリー作家・澤地久枝さんの直木賞作品のタイトル「滄海(ウミ)よ眠れ」が黒大理石の碑面に刻まれていました。1998年6月5日、遺族や年老いた戦友会の人たちと澤地久枝さんも参列の下、激戦のあった方向に向かって碑を建立し慰霊祭も行った由。ベトナム戦争も知らない若い世代の彼が自然保護と死者への祈りために献身する姿には心打たれました。

真っ白い砂とコバルトブルーの海、抜けるような高い空。澄み切った水。この世で一番美しいと信じて眺めていたハワイの島々の色とはまた違った天国の色とでも言えばよいのか、言葉を知らない私には表現できないミッドウェイでした。

昨年1月、突然この島への一般訪問客の受け入れ事業が終了したことを日経新聞の文化面で澤地久枝さんが伝えていました。今では飛行機や船をチャーターするか、ヨットででも行かない限り上陸することは出来ません。帰国後も連絡を取り合っていた田畑さんとは、その後は消息不明で音信不通です。

何時か再訪したいと助さんと夢見ていましたが、ミッドウェイは永遠の島になってしまいました。

追:殷人宗匠もハレー彗星を追いかけられた由。宗匠が老詩人をお連れしたと言う福島県・白川天文台には私も撮影のために何度も訪ねました。藤井旭さんには天体撮影法や彗星観測の歴史などをご教授頂き、その後も大変お世話になりました。藤井さんは雑誌「天文ガイド」などで今もご活躍です。



17期のホームページ


ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●助さんとの想い出「ミッドウェイ」
●古座町立田原小学校
●タイガース優勝と宇宙のイベント
●夏休みロボット大会
●桃花源記
●市電
●近隣小学校
●キャデイさんとの会話
●汀里との葵祭り
●このガキまだ俺と遊んでくれるんかな
●川小屋と山小屋
●五十六歳
●えびっさん

●頼んない校長
●覚悟のいい娘
●妙高 火打山
●とうちゃんの葬式
●とうちゃん 平八郎さん
●最近いったとこ
●投稿編・助山と出会いの頃
●チングウ酔桃さん
●チングウ
●30年ぶりの再会
●日本橋のアーケード
●葛城古道のとんど
●大晦日と元日
●日本橋商店街
●17期の連中
●裏六甲 有馬三山
●3つの結婚式 その3
●3つの結婚式 その2
●3つの結婚式 その1
●比良山武奈ガ岳
●古座川
●秩父金峰山
●和泉葛城山

●AIC ディープOSAKA人情

●23-17期から

ささき・よしゆき / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office