同窓会雑感
2003年10月18日
今年同窓会が開かれる。
1976年ごろにもどります。われわれが30ぐらいの時に同窓会が開かれました、というより私も含めた何人かで開く用意をしました。それまでは同窓会には行った事がなかった。だいぶ前に開いた時決められた幹事が、何年もやってないと誰かが私に言った。“ほなやろか”となって、ことしの会場であるニュージャパンで開いた。久しぶりらしく庭の見える会場に60〜70人集まったのではなかったか。
それ以来返信の宛名はずっとわたしになった。
こんどは、有無を言わせず生沢にしてしまいました。
印刷係、会場の段取り、料理をきめる役割それなりの分担もできるようになったし、3年毎開くようにも決めた(1回だけ4年になったかも?) 今まで10回ちかくやったんかな、おかげでおふくろなんかは“また同窓会”とわが息子をあほにしていた。ほかにも返事がわたしになっている召集通知がいろいろあったのですが。それでも返ってきたのをみてこの子こんなんしてるんとか、ここに住んでんのかとコメントしていた。
会場は新阪急が多く、ほかにロイヤルやグランドホテル、阪急のなんとかもあった。
むかし表書きは印刷してもらえたが、宛名書きは書いていた。
なんにんか、ときにはひとりで、嫁さんに手伝って貰ったこともありました。べつに嫌でもなかったが、“なんで俺がこんなことすんのんかな”と思ったりした、学生時代同級生の世話をする気配なんて全くなかったのに。男の連中とはよくつるんでいたが、女の子とは話したこともない子ばっかしでした。
返信名をだれか他の名前にするかといったときもあったが、そのときいた奴が“おれやったらけーへん奴がおるけど、佐々木やったらあんまりおれへん”とやりとりしたことも。13−7期はあんがいわがままな集団で好き嫌いのきつい奴もおり、どうでもええ佐々木にはそれぐらいの価値が在ったのかも。
ともかくたくさんの同級生が集まって、わいわいやっているのを酒も飲めずにボーットみているのはおもしろい。
同窓会には記念写真がつきものです。あるとき写真機なんてだれも持ってきていなかった。きっちりしておられる安井先生が撮ってくださりネガをもらった。その時だけは出席者にプリントして送って、後日銅鑼(やっただろうな)と先生宅にお礼に伺った記憶があります。
亡くなられた高岡先生遺稿集『春暁の星』に載せられた日記に我々の同窓会出席の日がある。平成二年八月十一日。
「附中十三期,附高七期の同窓会出席。新阪急ホテル。安井、保田、笹田、久島各氏出席。安井氏挨拶、高岡乾杯。佐々木義之君幹事で、ザックバランな雰囲気の会。」とある。このとき先生は癌との闘病中でした。祝い金を出された時、わたしが断ると“受け取れへんかったら、帰る”とあの先生らしくおっしゃったのを今でも鮮明に覚えています。もちろん帰られたら困るので頂きました。
“ザックバラン”褒めてもらった気がします、わたしの好きな言葉のひとつです。私が幹事になるとええ加減なのです。
いつもただ会ってしゃべるだけで趣向もなかったし、たまには流行のビンゴもOあたりが企画したこともあったような気がするが、記録も残っていません。ある年、付属の全体同窓会「青松」の当時会長で新阪急の偉いさんが、“おまえら同期ではよく集まるな“と会場に現れ感心されていた”質はしりませんけど、仲ええんです“とお答えした。ごそごそ箱をほじくると何枚かの写真や古い領収書がでてきました。いまではHPもできているしいろんな報告もできるようになっている。
同級生は増やそうにも増やせない、減ってゆくばかり。
たまには再会しましょうよ。
格さんの詩?にこんなのがあります。
そのために 今年もまた
山口 格郎
a full life
この英語が好きだ
音の響きと
「充実した生活」「中味のつまっている」
という 感じが好きだ
年毎の その集まりには
a full life を生きる連中が
東西から集まる
といっても なにも
立派だとか 偉大だとか
でもなくて
ただ わがまま一杯に
生きている連中だ
しかし それは 案外
大変なことかも しれなくて
私は ただ なみなみと
酒を 満たすだけだが
それでも そのために
今年も また
その集まりに 加わる
|