| 
スペイン料理店 オリーテ2004年2月19日
 
 おいしいお呼ばれにあずかりました。
 スペイン料理店オリーテのママさんから“明日おいで”とご招待。しょっちゅう行く上等の客でもないのに何周年記念・旧店舗お別れ会・移転開店いろんな時によんでくれます。朝に連絡が来て、夕べに行ったことも。こんどは何かしら知らないが“行くで”と。
 
 10組ほどのナイフ・フォークがセットしてあった。
 この店で働いて青森に帰った娘(こ)が、たらと蟹を調達して送ってきた。たらは一本釣りの大きなものらしい、針金みたいなもので作られた魚に付いていた釣り針も見せてくれた。蟹もなんとか蟹でした。
 わたしたちだけの為に作ってくれる当日限りの特別料理です。
 
 まずワインのあてに
 オイルサーディン
 とんぼと言うらしい。
 
 たらの頭のオーブン焼き
 みんなでせせりました。
 
 かにの足とたらのソティ
 じゃがいも添え
 ソースにはバジリコやパセリがはいってた。
 
 かにのコンソメスープ
 たらの白子入り
 コンソメは透き通ってなければならないから
 魚がついてすぐの昼から準備。
 
 かにの甲羅を器にして
 かに味噌とたまねぎ等々を
 オーブンしたチーズ焼き
 これもうまかった、もいちど食したい。
 
 かにとたらのリゾット
 生米から炊くと当たり前らしい。
 
 アイスクリーム
 コーヒー各種
 
 
   
 どんなけ手間隙掛けて下ごしらえしたのか。ママはかにのミばかりとっていたと、シェフは手に入れた食材から料理を考え、ずっと厨房に。
 
 どだい元来わたしは料理の名前をおぼえられない。邪魔くさいことを覚えようとしないわたしの性癖なのか。料理には名前も説明もありました。どんなに凝っていても肉とか魚のやいたりあぶったりしたやつとか、パエリアは焼き飯・リゾットはおじやと今でも呼んでいる。ほかの客人はいろんな解説、感想をお話してくれます。みんなおいしいと言うところだけは一致しました。
 
 この店がオープンしたのは15年ぐらい前だったと。
 なにかでオープンの広告を見た嫁がなんかの記念だという口実で私を連れて行ったのが最初でした。ですからこの店では古い客?です。嫁さんの両親の金婚式の大酒盛り、それ以来父ちゃんは会社の若い社員を連れて行ったりしたんで、去年一周忌の法事もここでして貰った。友達のゴルフシングル祝いや入学祝、この店のバイトのベネズェラ人を法隆寺に連れて行ったりなんやかや結構おもいでもあります。
 
 店の名前オリーテはシェフが修行したスペインの地方の名前だそうだ。小学生のかわいい女の子が、店の隅のテーブルで宿題をしていた。“かまい”のわたしは彼女をかまう。その子が24にもなった今、店の下働きやウエイトレスをやっている。どうも跡継ぎになる積りらしい。
 
 なんで店にいたかを今日教えてもらった。
 或る客が自宅に子供を送り返す母親をみて、帰ったら誰か面倒見るんですか。ひとりで留守番と返事したら「そんなことしたらあかん。店に置いとき」と。それ以来学校帰りの数時間店で過ごすようになったと。
 
 
   
 お酒がまわって来るとやっとみんなしゃべりだしました。それまではわたしら夫婦がもっぱら座持ちをしていました。お互い顔は会わせたことがあるんだが、一つのテーブルを囲んで話したのははじめてでした。着流しの風流人やグルメのキャリアウーマン二人組みんなこの店のお馴染みさんばかりでした。
 
 ここのシェフはしゃべれへんけどすばらしいとかあの料理は絶品とか絶賛の仕合でした。
 
 わたしのことになり、ママさんが言いました。
 「佐々木さんはこの店いつまで続くかなと言ってるのを黙って後ろできいていた」とその後も来る度にと言っていいほど、まだやってるとか店あったとかほざく失礼な客だと。こうなると客も店の主人もあったものじゃない。言いたいことの花盛り。みんなでわたしをボロカスに非難ごうごう。
 
 わたしも言いました。
 「こんなおいしいものなら、半年毎ぐらいでやってくれへん。こんどいつ?」
 こんなときはみんな賛同して「またやって」と。
 
 わたしみたいなものを呼んでくれるこの店のおおらかさ。
 こんなこと言うとまた不興をかうんだろうが、わたしにとって、この店とは料理でなく人の心意気で付き合っているのかも。
 
 2月3日でしたので手土産に豆を持っていった。
 福は内 鬼は外でおひらき。
 しあわせいっぱい、腹いっぱいで余は満足でした。
 
 
 |