| 
  
 
 2006年雲南直前還暦直後
 成城豪邸暑気払い競売会
 公元2006年8月3日 世田谷区・S木家
 
 
  
 左手前から時計回りに、T村秘書(留=留守番)、森本老師(留)、
 Sカメラマン夫人(雲=雲南組)、N山イラストレーター(留)、
 S木さん(雲)、S田さん(雲)、A吹七面堂(雲)、D口さん(雲)、
 Hアートディレクター(雲)、S藤さん(雲)、Sカメラマン(雲)
 
 
 
「還暦直後」ていうのはわかるけど、「雲南直前」てのは何やねん? それはですねー、みんなで中国の雲南へ出掛けよう、いうことなんです。この記事が出るころは、もう出掛けてるかもねー。まあ、その壮行会てわけ。上記写真説明にある通り、(雲)が雲南組、(留)が留守番組。
 
  森本老師が(留)になってんのは? ああ、老師ね、あの人、高いとこダメなんです(実話)。海抜が3000メートル超えると、自動的に頭が痛くなるそうです(実話)。 
 今度の旅行は、海抜5596メートルの玉龍雪山ていう高山の麓まで行って、4500メートルくらいまで登ろかちゅープランですから、老師は当然頭いたになりますわなあ。それで置いていこ、と。
 
 かわいそう? なんでかわいそうなことがありまっかいな。いつもわがままばっかりゆうて、みんなに迷惑かけてきて……、こんど留守番してもらうというんで、みなさんほっとしてます(実話)。
 
 で、来年はもっと高いチベットに行こか、と。また、留守番させとこか、と。そら、いじめやないか? まあ、そうかも。でも、80年余、人をいじめにいじめてきた人には、当然の報いやと思いはらしませんか?
 
 
  
 老師そっちのけ、雲南の話題で盛り上がる
 
 
 
それにしても(雲)マークが多いですなあ、梅雨時の天気図みたいやなあ。なにしろいま人気の雲南ですから。参加希望者殺到。いつもの中国組のS田、S木、S藤の3Sに加え、今回は、殷人の取材パートナーのSカメラマンとその奥さん、殷人家ご近所在住のD口さん、日本有数のアートディレクターのHさんとその夫人(壮行会には不参加)という豪華な顔ぶれ。老師なんか全然いらんわけです。
 さらにっ。もう5人、大阪から参加するらしい。5人? だ、だれや? さー、ちょっと内証にしとこかなあ。ヒントは、某高校の元英語教師、その教え子でえらい酔っぱらい、別の教え子の女房でえらい酔っぱらい、別の教え子の大学教授でえらい酔っぱらい、その女房でえらい酔っぱらい。酔っぱらいばっかりやないか! そう、元英語教師もえらい酔っぱらい。酔っぱらいが、唯一の参加資格。う〜ん、そら酔っぱらいばっかりになるわなあ。
 
 
  
 雲南がどーでこーで、あーでこーで
 
 
  
 ぼ、ぼくを置いていって、そんなに雲南が楽しい?
 楽しいに決まってるやんか、なー、みんな
 
 で、壮行会は世田谷区の表成城、祖師ケ谷大蔵のウルトラマン商店街を奥に入ったS木豪邸で執り行われました。お料理は、商店街に開店したばかりのイタリアン「エッコリ・ニッコリ」から。違う? 「フィノッキ」? 息子(某週刊誌記者)の幼なじみが、オーナーシェフ? だいじょうぶなんかいな。結論をいいますと、だいじょうぶ、オッティモ(おいしいのイタリア語最上級)でした。(以下、恒例オークションへ続く)
 
 
 
  
    百均オークション    家風に合わんやつは出てゆけ
 
 人間とはなんぞや──、60年考え続けてきて、おぼろげながらもようやく見えてきた。家風、である。人間の不幸は、すべて「家風に合わないもの」が、家の中にあることによって生起する。だから、家風に合わないやつを家から叩き出せば、人は幸せになれる。
 
 「なに、君、いまごろそんなこと言って、哲学の常識だよそれ。吾輩などは、東大哲学研究会で、ナベツネ君の半年先輩だろ、問題は家風だってことを、当時から口を酸っぱくして指摘してきたんだが、ナベツネ君の理解を超えていたのかなあ、彼はついに家風とはなんぞやが、わからないまま今日に至っている」(森本老師緊急発言)
 
 
  
 家風に合わないことを理由に家を出されたものたち
 
 
 
なるほど、それで老師はこれまで、オークションのたびに、家風に合わないものを持ち込んでいたんですね。不幸を他人に転嫁するには、それら家風に合わないやつを持って帰らせるのがいちばんですものね。てなわけで、それぞれ家風に合わないやつが、上の写真のように持ち寄られて、競売会は開かれたのでした。森本老師出品
 
  ところが今回、問題がひとつ。毎回、資金力にまかせて強気の買い方を演じてきたY部記者の、欠場である。 
 Y部家の一画は、今やよその家風に合わなかったものたち(A級を含む)が集団的に合祀される場となり、鬼哭啾々、さながらY部神社と化しているとか(実話)。
 
 夏休みでバリ島へ出掛けるとか聞いていたので、今回は最初から声をかけなかったのだが、実は日本にいて、雑誌の締めきりなんぞに取り組んでいたと後に知る。残念なことをしてしまった。
 
 
  そんなわけで、買い方は超弱気筋ばっか。初値がなんと、100円均一という、ダイソーみたいなありさまになってしまった。 
 世間はすでに景気回復の跫音はっきり聞こえるとかで、神武を超えた、いざなぎを超えたと、それ以上超えてどうするという様相であるが、このオークションの周辺のみ、不景気の空気がいまだ冷え冷えと滞っている。
 
 金持ちはおらんのかい? みんな不景気なツラばっかりさげて。と、「ぼ、ぼく、金持ちです」と手を挙げた人物が1人。だ、誰や? 「ぼく、現金は持ってませんけど、ポルシェ乗ってます。それも真っ赤なやつ」。き、きみは……、一同、声の主を凝視。
 
 ●「百均の中島誠之助」登場
 Hアートディレクターは、東京芸大を優秀な成績で卒業、日本の雑誌のデザインに新風を吹き込んだ俊才で、N山イラストレーターは、弟子筋に当たり、A吹ご近所のD口さんも、某雑誌創刊時の仲間という関係。そんな経歴なので、確かにお金はじゃぶじゃぶありそうだが……、でもポルシェとは。
 
 「いやー、こないだ東名で捕まっちゃった。スピード違反。制限100キロのところ、60キロオーバー。でもちょっとアクセル踏むと、それぐらい出ちゃうんだよね」(実話)。Hさん、Hさん、そのポルシェ、ひょっとして、お宅の家風に合うてへんのちがいますか? 早うオークションに出した方が、家内安全やと思いますけど、なんやったら、うちのビートルと交換してもよろしいけど、うちのも色は真っ赤ですし。
 
 
  
 このシゴトはどう?
 
 この商談は価格に開きがあって(ポルシェ=時価1300万円 ビートル=時価130万円)、成立しませんでしたが、悪いことはいいません、はよ家から出さんと、いずれ困ったことになりまっせ。
 
 ところで、Hアートディレクターは、芸大出だけあって、古玩にも一家言あり、出品の物件をひとつひとつ点検しては、論評。「これ、いいシゴトしてるね、うん」。そ、それ、中島誠之助の真似やん。
 
 
  
 なんど眺めてもニセ物はニセ物
 
 
  
 いーシゴトしてるけどニセ物はニセ物
 
 ●N山イラストレーター手控え
 今回もまた、N山イラストレーターに、売買記録をつけていただきました。といっても、彼女はあんまり漢字を知らないので、いつもどおり絵文字。いつもは、出品商品は写真でご紹介していますが、100円のもんの写真撮ってもしゃーないということで、絵文字を流用。
 
 
 
 売り上げ:4700円
 
 
  
 
           
 竹製(?)唐獅子1対
 
 
  
 
      
 粉彩水盂
 
 
  
 
           
 緑釉薬水盂
 
 
   
 わけのわからん小壺
 
 
  
 
        
 粉彩尊
 
 
  
 
         
 竹もどき茶壺
 
 
  
 
        
 蛙形鉄釉水滴
 
 
 
 A吹殷人出品
 売り上げ:1100円
 
 
    
 
    
 川劇小仮面          銀靴
 
 
  
 
  
 魚青海波尊
 
 
  
 
  
 魚青海波水盂
 
 
    
 
    
 チベット泥仏・マハーカーラ     同・パドマサンバヴァ像
 
 
  
 
  
 玉水盂
 
 
  
 
  
 罅入白磁水盂
 
 
    
 
    
 銅水盂    粉彩爪楊枝入れ
 
 
  
 青磁水盂
 
 
    
 
   
 饕餮銅水盂       美人像
 
 
 
 T村秘書出品
 売り上げ:1500円
 
 
  
 
     
 竹製南瓜灰皿
 
 
  
 
      
 粉彩杯
 
 
  
 
       
 粉彩杯
 
 
 
 S谷カメラマン出品
 売り上げ:2000円
 
 
  
 
      
 魔よけ
 
 
  
 唐三彩もどき
 
 
    
 
                 
 黒漆曲げわっぱ弁当箱    東北地方馬の鈴
 
 上掲2点については、Sカメラマン夫人が、
 「それ私が買ったものじゃないの。
 勝手に売り飛ばすの?」と夫にクレーム、
 「か、家風に合わないと思ったので」と夫たじたじ
 
 
 
 S木成城夫人出品
 売り上げ:700円
 
 
  
 
        
 粉彩小壺
 
 
 
 場外取引
 売り上げ:2000円
 
 
  
 
           
           
 スワロフスキーのガラス指輪
 
 S藤さんが指にはめていたものを
 N山イラストレーターが原価で強奪
 
 
 
 
●総額12000円のしょぼ商い結果は以下の通り。Y部記者の欠場が、最後まで響きました。Y部記者は集計係でもありますが、いつも帳尻が合わず、それが常態化していました。彼女の欠場のおかげて、今回はいっぱつでぴったし。
 
 
 
| バイヤー 
 
 | 売却 
 
 | 購入 
 
 | 差し引き 
 
 |  
| 森本老師 | 4700 | 0 | 4700 |  
| A吹殷人 | 1100 | 1500 | 400 |  
| S谷夫妻 | 2000 | 1500 | 500 |  
| S田鍋横 | 0 | 0 | 0 |  
| スワロフS藤 | 2000 | 700 | 1300 |  
| S木成城 | 700 | 1600 | 900 |  
| H評論家 | 0 | 1100 | 1100 |  
| T村秘書 | 1500 | 800 | 700 |  
| N山画伯 | 0 | 3100 | 3100 |  
| D口ご近所 | 0 | 1700 | 1700 |  
| 
 |  
| 合計 | 12000 | 12000 | 0 | 
 |