|
|
映画 個人的見解 Part33 August 21, 2013 |
特に「終戦のエンペラー」は終戦直後・占領当初の緊迫した状況を描いた我々日本人向けのハリウッド映画でした。 PRには「知られざる感動のドラマ」とありますが、終戦を決めた御前会議とか、マッカーサーと天皇の会見内容とか、は、我々の年代の者には周知の話で、驚く程の事は無かったですが、フェラーズ准将という実在の人物が、GHQの政策(天皇の処遇) について、大きな関与と貢献をしていたという事実は初耳でした。
占領当初、アメリカ議会では「ヒロヒトを裁判にかけて死刑にすべし」という意見も多かったそうで、それに対し、マッカーサー(T・リー・ジョーンズ)が部下のフェラーズ(マシュー・フォックス)に「天皇に戦争責任があるかどうか?10日間で調査せよ」と命令し、彼が政府要人や軍人、宮内省の側近などに、聴取して回る、というストーリー展開。 近衛文麿(中村雅俊)、木戸幸一(伊武雅刀)、東条英機(火野正平)、等の他関谷貞三郎(宮内省次官) を 先日亡くなった夏八木勲が好演しています。その他にも、西田敏行(架空の軍人鹿島大将)、片岡孝太郎(天皇陛下) 等(当然の事ながら) 日本人俳優も多数出演。 中でも、近衛文麿が「日本は武力侵略と非難されるが、マレーシアも、ベトナムも、フィリピンも、すべて英、仏、米 の植民地だった訳で、我々は欧米列強を見習っただけだ」と反論する場面は、「その通り!」と、溜飲が下がる思いで、欧米人にも見せたいシーンでした。 「天皇は戦争に関与したのか?」という質問に対し、関谷宮内省次官が「四方の海みな同胞(はらから)と思ふ世になど波風のたち騒ぐらむ」という明治天皇の御製を朗々と歌い上げ、フェラーズを煙に巻くシーンも「白黒をハッキリさせない日本文化」の象徴として、興味深かった。 そもそも「天皇の戦争責任」という極めて微妙なテーマだけに、とても日本では無理だったろう映画が、何故、ハリウッドで作られたのか・・?製作者(プロデューサー)の奈良橋陽子の祖父が、関谷貞三郎という宮内省で天皇の側近だった人物、というのが、その疑問を解くカギと言えよう。(彼女がフェラーズ准将の事を知り、伯父や母から聞いていた終戦時の話を元に企画したらしい。) 情報源が確かなだけに、かなり信憑性はあるし、全体としては、マジメに作った佳作と思うが、それでも細かい事を言えば、いろいろ異論はあるもので、細かい点については、下記の様な見解もあるので、ご参考まで・・。 http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id344808/rid167/p1/s0/c9/ また、アヤという架空の恋人とのエピソードは不要という意見も多いのだが、彼女は言わば「狂言回し」で、彼女の存在が無ければ、淡々とした記録映画みたいな面白味の無い映画になっていたかもしれない。この点については、下記の意見が適切と思うので、ご参考までに・・。 http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id344808/rid187/p1/s0/c8/ それにしても、ハリウッドが描いた日本にしてはかなりマシな方で、上記のレヴュー(感想)にも出ている「パールハーバー」等は余程ひどかった様です。(小生は、見る価値も無いと思ったので、未見ですが・・。)そう言えば「マッカーサー」(1978:グレゴリー・ペック主演) という映画もありますが、これはどうだったのでしょう。 ちなみに、日本でも「プライド・運命の時」(1998:津川雅彦主演) や「明日への遺言」(2007:藤田まこと主演) の様な映画も作られているのですが、なんとなく敬遠?していて、未見です。つい鬱陶しくて敬遠している戦争前後の歴史的な問題に対し、そろそろ我々も正面から直視する時期が来ているのではないでしょうか・・?
|
おはら・よいちろう / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |