The Battle for Chinese Old and Odd Goods

商標登録 アナビーズ
競売古玩城

風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
蜀道難古玩城 兵法古玩城
少林古玩城 新年好古玩城
出塞古玩城 白酒辣椒古玩城
走婚古玩城





2007年西蔵巡礼結団式兼
雲南組忘年競売会
公元2006年12月6日 港区六本木「御膳房」



後列左から:Sカメラマン夫妻、T村秘書、S田さん、
N山イラストレーター、S藤さん、D口さん、S木さん、W部秘書
前列左から:森本老師、A吹七面堂、Hアートディレクター夫人


悲喜交々。8月の雲南旅行から、実にいろいろの出来事があった。悲については、あえて触れない。喜については、森本老師が、鬱から完全に快復、「ねえ、集まろうよ、集まろうよ」とまたみんなをうるさく誘うようになり、仕方なく忘年会。会場は、往時の雲南旅行を偲びつつ、六本木芋洗い坂を降りきったところにある「御膳房」。東京唯一の雲南料理専門店と称す。しばらく前までは、日本唯一だったとか。

高度2000メートルを超えると頭が痛くなる宿痾を抱えるため、雲南旅行は置いてゆかれた老師に、夜這い着を着せ、夜這い帯を巻き、夜這い帽を被らせる。「こんなの、着なきゃいけないの?」。そう、着ないと仲間に入れてあげませんよ。「んー、着てみると、案外似合うなあ。ぼくって夜這い向きかな。ケケケケ」。鬱が抜けたのはいいとして、こんどは過剰な躁が心配な老師でありました。



こ、こうかい? そうそう



こ、この帽子は……、チャングムかぁ?

で、A吹七面堂も、老師につき合い、先般の韓国旅行(いつそんなとこへ行ったんだ?)の際に入手した「タンゴン+ガッ」という両班帽を着用。係のボーイが仰天。しかし、すぐに平静を取り戻し、「オフタリトモ、オニアイデス」と如才ない。このボーイ、北京出身で、雲南は行ったことがないというので、いろいろ教えてやる。これはね、夜這い帽といってね、デートするときの3種の神器なの。ハーソーデスカー、シエシエ。



夜這い男になり切る老師と両班になり切る七面堂

「ところで、ここは白酒(パイジョウ)ないの?」。で、出ました。雲南で白酒の魅力に開眼、同時に魔力も骨身にしみて知らされたD口さんが、恐る恐るボーイに尋ねると、アリマストモ、アーリマス、アリーマス、との返事。「安いのでいいよ。一番安いの」。1ポン2900エンノガアーリマス、イーデスカ? 「おーそれそれ、それ1本ちょうだい」。シエシエ、アリガットゴゼーマス。

2900円というのは、安すぎる、と不安が過ぎった。来た瓶を見ると、不安的中。やっぱり「二鍋頭」(アールグオドゥ)だった。2度蒸留して煮詰め、アルコール度56%。中国でも、ごく下層の肉体労働者しか飲まない、しかも飲んで必ず腰を抜かすという極悪酒である。

ほ、ほかの銘柄はないの? アーリマス、アーリマス、というので、リストを見ると、「二鍋頭」以外は、全部1万5000円超。やむなしか、などと思っているいとまもあらばこそ、D口さんは、「これ、いけるよ。うん、癖がないから、いくらでも、すいすい飲める」とすいすい。アーリガットゴゼーマッス。

ところで、D口さんが被っている帽子(写真右上)は? これも七面堂が家から持ってきたもの。いま、家中を整理中で、いろんな帽子が出てくるんです。こいつはスペイン・カタロニア地方独特の帽子で、サルバトーレ・ダリが愛用していた。20年前、ダリの故郷を訪ねた際に購入。20年前のにしては、新しく見えるけど。「100%アクリリコ」とか、書いてありますなあ。







夜這い帽より両班帽の方が人気

料理は、名物の「過橋米線」(グオチャオメイチェン)も出て、みなさん満足。薬膳主体だったことで、その夜、身体がほてって眠れない人もいたとか。七面堂は、入院と手術を目前に控え、この夜は大好物の白酒にも口をつけず、身体をほてらしているどころではなかったことを、申し添えておきます。なお、今回の忘年会の出席者から、森本老師を除く相当数が、来夏のチベット旅行に参加する見込み。


六本木オークション

A吹七面堂出品
Hアートディレクター夫人お買いあげ
1200円




少数民族おぶい紐(部分)

六本木には、いま美術館が次々と集まってきていて、上野をしのぐアートの都になりつつあるという世評である。しかし、この夜のオークションの出品は、七面堂が持参した雲南刺繍片ただ1点という不況ぶり。しかも、初値1000円に応札がなく、静寂に耐えきれなくなったHアートディレクター夫人が、「1200円!」と口走って、それで決まってしまった。

「競る人がいなかったんだから、初値1000円のまま。1000円だけ払えばいいのよ」と余計な知恵をつける者もいたが、H夫人は、「で、でも、いっちゃったから」と正直に1200円をその場で払う。見上げた態度といわなければなるまい。

だが、結果的にH夫人は、上手な買い物をしたのだった。というのは……。当日、テキスタイル・フリークのS田さんが持ってきた「太陽と精霊の布」という図録(写真左)、2004年に千葉市美術館などで開かれた中国・東南アジアの民族衣装展の折に刊行されたもので、それを借りて帰って読むと、これは「おぶい紐」というものの頭部、つまり上半分であるらしい。日本でいうねんねこの上半分である。実は、この刺繍片がなんであるか、買った当初からずっとわからなかったのだが、ようやく判明。

中国南部から東南アジアの少数民族に、子どもをおんぶする習慣が広くあり、そのおぶい紐にさまざまな装飾を施すことが行われているらしい。おそらく健康を願ってのことだろう、呪術的な紋様が使われるという。先の雲南旅行では、ヤオ族の道教掛け軸を買い、そこにある渦巻き模様に漢文化と異質なものを感じたが、図録によると、渦巻きは蛇、あるいは魚を表し、少数民族が好むシンボルなのだという。納得。

 

左:広西壮族自治区トン族のおぶい紐の頭部。20世紀前期
右:貴州省トン族のおぶい紐の全体。20世紀前期


上に掲げた写真の左側は、同じ図録のなかで見つけた。トン族のおぶい紐の頭部である。一目見て、H夫人が落札した刺繍片とデザインに共通性があると分かる。H夫人は、美術展に出てもおかしくない逸品を、わずか1200円で入手したわけで、これを買い物上手といわずして、なんといおうか。アリガットゴゼーマシタ、シエシエ。






●最新の競売
●公元2006年12月忘年競売会
●公元2006年8月暑気払い競売会
●公元2006年1月雅虎拍売
●公元2005年12月忘年競売会
●公元2005年12月雅虎拍売
●公元2005年10月雅虎拍売
●公元2005年8月雅虎拍売
●公元2005年7月雅虎拍売
●公元2005年6月雅虎拍売
●公元2005年5月雅虎拍売
●公元2005年4月雅虎拍売
●公元2005年2月雅虎拍売
●公元2004年12月忘年競売会
●公元2004年7月暑気払い競売会
●公元2004年6月雅虎拍売
●公元2004年4月雅虎拍売
●公元2004年3月雅虎拍売
●公元2004年2月雅虎拍売
●公元2004年1月雅虎拍売
●公元2003年12月忘年競売会
●公元2003年12月雅虎拍売
●公元2003年11月雅虎拍売
●公元2003年10月雅虎拍売
●公元2003年9月雅虎拍売
●公元2003年6月競売
●公元2003年4月競売
●公元2002年12月競売

風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
蜀道難古玩城 兵法古玩城
少林古玩城 新年好古玩城
出塞古玩城 白酒辣椒古玩城
走婚古玩城



7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office