|
|
映画 個人的見解 Part36 October 10, 2014 |
今回紹介する映画は、今我々が生きている世界の現実に鋭く切り込んだ、マイケル・ムーア監督の意欲作です。(2009年作)
まず描かれるのは、住宅ローンの焦げ付きで自宅を差し押さえられ、退去させられる人々の姿。パトカーでやって来た保安官達に 無理やり住み慣れた家から追い出されて 途方に暮れる家族達。デトロイト始めアメリカの各地で " For Sale " の看板の家が続き、それを安く買いたたいて転売する業者が跳梁し、ボロ儲けしていると云う現状。・・・「これがキャピタリズム(資本主義)さ」とうそぶく男達。 パイロットの年収が わずか2万ドル(200万円)、アルバイトせざるを得ない状況だそうで、過重労働のせいかどうか、時には墜落事故も起っていると云う怖い現実。一般社員にまで生命保険をかけ、社員が死ぬと、莫大な保険金を手にするウォルマート他数々の有名企業。( もちろん 家族には一銭も渡らない )・・これもキャピタリズム? 「アメリカはいつからこんな国になってしまったんだ?」「以前は 資本主義で アメリカ人は幸福になってきたのじゃなかったのか?」という、 ごく素朴かつ真っ当な疑問が、この映画のテーマの様です。 変化のきっかけは 1980年のレーガン大統領の時代からだった、とは映画は語る。当時「レ―ガノミックス」ともてはやされた自由競争・規制緩和で、富裕層への減税が実施され、金持ち優遇策が定着。 一方で労働者の賃金は伸び悩み、CEOと労働者の所得格差は、当時の50倍から 今では400倍まで拡大したと言う。(ちなみに英国では30倍以内、日本では20倍以内とか。) 周知のことながら、アメリカ政府の金融財政担当者は、ほとんどがウォ−ル街の出身者で、彼らが デリバティヴ、レバレッジ、スワップなどの規制緩和を進めたあげく、サブプライムローン等という欠陥商品を認可し、世界にばらまいた結果が金融恐慌、という訳だ。 「投資の損得は自己責任だ」と言っていたウォール街の連中は、金融危機に見舞われるや否や、「恐慌になるぞ!」と 議会を脅迫して、公的資金を注ぎ込ませたが、その金がどう使われたかは、E・ウォーレン金融監督委員長(?)も答えられない。(過大報酬に化けてるのかも・・?) 例によってM・ムーアの突撃取材が始まる。大きな袋を持って、シティバンク、メリルリンチ、ゴールドマンサックス、等の店先に立ち、「我々の税金を返してくれ!」と要求するのだ。もちろんガードマンや警官達にあっさり排除されてしまうのだが、次にはNY証券取引所の周りに 犯罪現場を表示する黄色のテープを 張り巡らせる。つまり「ここで犯罪が行われた!」と云う強烈なアピールなのだ。
また、退職金も無くリストラされた労働者達は、工場に立てこもり、退職金を要求し始める。警察が排除に来るが、TVがニュースで取り上げ、騒ぎになった結果、銀行も折れて、なんとか退職金が支払われる様になった。が、その額は一人当たりわずか60万円程に過ぎない。(日本では退職金等の労働債権は最優先されるのだが、アメリカでは そうではない様だ。) 最後に「ドイツや日本では 労働者の権利が保障され、国民医療保険制度もあると云うのに、なぜアメリカには無いのか? ・・もうこんな国には住みたくない」というコメント。エンドロールのBGMには、あの 今となっては懐かしい革命歌「インターナショナル」がジャズ風に流れて、思わず「起て 飢えたる者よ、今ぞ日は近し・・」と口ずさんでいました。 ソ連が崩壊し、共産主義・社会主義の理想と夢が溶解したあげくが、この惨状であるとしたら、現代の搾取階級たるウォール街に対抗すべく、新たな社会主義的思考・政策も必要なのかも・・?
|
おはら・よいちろう / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |