Ohara's Monologue on Trips


小原與一郎
観光 個人的回想

Part07
March 18, 2015


「観梅の記」


3月も半ばを過ぎ、ようやく春めいてきました。
桜はまだですが、その前に、梅の話題でも・・・。

1.大阪城梅林:

約100品種、約1250本という広い梅林は、大阪市民の憩いの場であり、最近は、中国・韓国からの観光客も多く、にぎわっています。梅林だけでなく 天守閣を望めるのが、人気のポイントでしょうか・・。

    「碧空や天守背にして梅紅く」  (吟水)

2.長浜盆梅展

長浜駅近くの「慶雲館」で毎年1〜3月に開かれる歴史ある盆梅展です。以前 見た時には、樹齢 数百年という古木が、まだ花をつけているのに、感心し、また、励まされる思いでした。

    「幹老いて なお花咲かす盆の梅」 (吟水)

3.京都 北野天満宮・梅花祭

梅の名所と言えば北野天満宮ですが、毎年2月25日の梅花祭では、上七軒の芸舞妓達が「おもてなし」してくれる茶会が開かれます。

   「梅花祭 芸子舞妓もあでやかに」  (吟水)

梅の句と言えば、服部嵐雪の「梅一輪一輪ほどの暖かさ」が、早春時にピッタリですね。

畏友 故殷人氏は、蕪村の辞世の句と言われる「しら梅の明る夜ばかりとなりにけり」がお好きだった様ですが、小生は「しら梅や誰(た)が昔より垣の外」 というミステリアスな句に対する萩原朔太郎の解釈がファンタジックで、気に入ってます。

下記参照
http://onibi.cocolog-nifty.com/alain_leroy_/2013/10/post-88f7.html

「梅咲けど鶯鳴けど一人かな」(小林一茶)なんて、寂しい句もあります。

漢詩では、新島譲の「寒梅」が、味があっていいですね。

 「庭上の一寒梅 笑って風雪を侵して開く、
  争わず また力(ツト)めず、自ずから百花の魁(サキガケ)を占む」

人間も かく ありたいものですが・・・。


Latest

Trip Part07
Part37
Trip Part06
Part36
Trip Part05
Part35
Trip Part04
Trip Part03
Part34
Trip Part02
Trip Part01
Part33
Part32
Part31
Part30
Part29
Music Part5
Part28
Part27
Part26
Part25
Music Part4
Music Part3
Part24
Part23
Music Part2
Music Part1
Part22
Part21
Part20
Part19
Part18
Part17
Part16
Part15
Part14
Part13
Part12
Part11
Part10
Part9
Part8
Part7
Part6
Part5
Part4 番外
Part3
Part2
Part1


おはら・よいちろう / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office