Sukesan Walks About #42


助山漫遊
洋服ひとすじに生きてきて

23-17期から



Archives
Sasaki Sukesan Profile


大学院レポート1
2005年9月11日


まえがき

7月・8月でレポート10個ぐらい書きました。
7天のねたに使ってよいものやら迷ってみましたが、いつものように“まーええか”レベルが低く、こんなんで単位が貰えるなんてアホにしないで下さい。

学校はちゃんとした先生がおられ、実りある授業をしています。
課題は
「多様な日本の大都市問題から・・・その問題の状況と対策について3冊以上の参考文献をふまえつつ、私見を交えて論述しなさい」
「中小企業に関する問題を自分で設定し、それについて論じること」

自分で選んだ道だけど、レポート提出締め切りの恐怖感までおぼえました。
ともかく参加すること・なんでもえから出しとけと、随筆や体験談になったものもあります。
どうも学問の象牙の塔を壊しつつあるようです。





都市基盤政策 レポート
2005.8.20
都市経済政策 M05UB514  佐々木 義之

              
商店街とホームレス問題

早朝、ホームレス同士の話し声でめざめる。わたしは日本橋で商売をしてかつ住んでいる。今日このレポートを提出する日も、車庫の前で2人がリヤカーを空家の前に置いて将棋を指していた。

夜になると日本橋商店街にはホームレスが各店の軒先で寝場所を確保する。彼ら〜彼女も何人か〜は夕方店が閉まる頃現れて、店の前に陣取る。いったい何人いるのか? 何十人かはいる。数年前と比べると少ないが、かなりの数にのぼっている。堺筋だけでなく裏筋(ここらでは堺筋に面していない道をこう呼ぶ)にもかなりの人々がいる。公園だけでなく、裏通りには小屋を作り住んでいる人たちもいる。この地域全体では100人以上にはなっているだろう。

縄張りもあり、時にはホームレス同士の口論や喧嘩もある。
女装した人や、リヤカーにいつも段ボールを山盛り積んでいるひと、夫婦かどうかは知らないが男女のペアもいる。時にはスーツ姿のサラリーマン風の人も見かける。
大阪にいるホームレスの何割かがこのあたりに集まっているかもしれない。
都市問題として、商店街とホームレス問題をかんがえてみたい。日本橋という地域を歴史的にも考察して現状との関係を考察する。

●日本橋スラムクリアランス
大阪では、日本橋は“にっぽんばし”と呼んでください。決して“にほんばし”と呼ばないで下さい。この地はかって“長町”“名護町”と呼ばれていた。

大昔、「この付近は白砂青松の美しい海浜で、”那呉(名呉)の海“とか”名呉の浜”とか呼ばれる景勝の地であったが、しだいに陸地化して松原となった。この“那呉(名呉)”が“名護町”に転じ、さらに“長町”になったものという。」<注1>

長町は紀州街道沿いにあり、江戸時代から木賃宿が並んでいた。そして諸国から力石者(労務者)が集まる密集地となっていた。

明治5年に日本橋筋と改称され長町の名が消えたことにはなったが以後も使われる。

明治18年(1885年)大阪市街地にコレラが大流行した。日本橋筋の住民が虎列拉(コレラ)の媒介者とされた。そして「貧民の巣窟」と呼ばれていた。そこで名護町取り払い計画が打ち出される。「近代最大のスラムである名護町が、明治中期(1885〜1891)の衛生行政の介入によって解体された実態を明らかにし、大阪で最初に実行されたスラムクリアランスと位置づける」<注2>と一掃計画が行われる。が、完全なクリアランスはできなかった。

1900年代に入ると再び名護町のスラムクリアランスが計画される。この計画は1903年の新世界で行われる内国勧業博覧会開催に向けてのものである。

●釜が崎の成立
明治36年(1903)に内国勧業博覧会をいまの天王寺公園・新世界一帯を会場として開くことが決まると、会場へ至るいまの堺筋の拡張と見苦しいスラムを沿道から取り除く必要が生じた。こうして34(1901)年はじめから工事が進められ、長町の住民たちは会場からさきの住吉(紀州)街道に沿って、通称、釜が崎、いま「あいりん地区」と呼ばれる地域に移住したのであった。<注3>

あいりん総合対策検討委員会の報告書でも現在の日本橋3〜5丁目付近に・・・府下最大のスラム街があって・・・宿屋営業取締規則が制定され・・取り壊された。長町スラムにあった木賃宿は釜が崎と呼ばれる一帯に流入し、日雇労働市場もまたこの地域に移り、現在の原型が出来上がった。と報告している。<注4>

このようにしてスラム街は日本橋から釜が崎に移った。
が、まだまだスラムは残存していた。

●1920年代の日本橋地区
大阪市が1928年から不良住宅地区改良事業を開始した。大阪市史によると、改良事業では、日本橋筋の東西に位置し天王寺区・浪速区にまたがる地域に展開した「スラム」がその対象とされ、…戦中期までに13地区の改良が行われた、とある。

こうして改良住宅は一部に近代的な工場労働を含み・・・多様な工業的職種への就業もみられた。<注5>

そうしてこの地域の社会構造も形作ったとしている。この改良住宅は出来た当時近代的な住宅で、秩父宮の台臨まであった。が、わたしが知った時はレトロな“軍艦アパート”と呼ばれる超破格の低家賃の住宅でした。私自身は浪花の過去のモニュメントとして活用したらと提案したこともあったが、おえらい人たちは“浪速区の恥”とこの改良住宅も、最近壊され別の地に建て替えられ移動した。

最近もう一箇所移転した建物がある。
2005年8月に浪速区の福祉のシンボル“愛染橋病院”も移転した。明治40年代より貧民街であったこの地に岡山孤児院を起こした石井十治と支援者倉敷紡績の大原孫三郎の寄付により「石井記念愛染園」がつくられた。現在は福祉法人となり老朽化のため堺筋の西側に移転した。<注6>

余談かもしれないが、移転に際して商店街として現在の場所よりもうすこし商店街とはなれた場所に移転を要望したこともありました。公的にちかい医療機関と経済活動が主の商店街の折衝がもたれて話し合いがついた経緯もあります。

日本橋地区は綿々とつながる由緒ある“貧民街”“スラム街”の歴史を有しています。それらの遺産がいまの日本橋地域にあるとも言える。

注1 でんでんタウン協栄会『日本橋物語』P40
注2 加藤政洋『大阪のスラムと盛り場』P46
注3 『大阪百年史』よりと『大阪のスラム・・・』P94
注4 あいりん総合対策検討委員会平成10年2月『あいりん地域の中長期的なあり方』
注5 佐賀 朝『1920年代の「不良住宅」地区住民の生活と立ち退き問題』 青木書店『近代大阪の行政・社会・経済』より
注6 新愛染橋病院竣工記念誌



●なぜこの日本橋地域に集まるか
1 でんでんタウンと呼ばれる堺筋の日本橋商店街にはアーケードがある。
東西合わせて約1600メートルの雨よけです。
千日前道具屋筋にもホームレスが夜になると陣取っている。ここには天蓋式の立派なアーケードがある。

2 電気屋の集積地なので、ダンボール・廃家電がでる。廃家電からはいろんなリサイクル部品・材料をとりだす。コードやあか等いろんなものを集めている。

3 廃品業者“よせや”がある。
仕組みがあります。リヤカーを貸し出し、集めてきたものを買い取ります。リヤカーは借り賃が要るようです。大阪の人は赤や青のリヤカーを見たことがあるだろう。梅田の繁華街、本町あたりで見かけるとわたしは親しみやなんとなくうれしさまで覚える。

4 釜が崎が近い。そこに住めないひとが流れてくる。
ミナミが近い。そこにある食料も要因のひとつかもしれない。

●日本橋商店街の困っていること
汚い街になる。
夜の生活者、ホームレスたちの食事の残飯がだされ、排泄が商店街内で行われている。地下鉄えびす駅の北出口にNTTがあるが、そのあたりに行くとおしっこくさい。でんでんタウンはくさい街といわれると、イメージダウンになる。

こわい街。
ホームレスはこわい人たちではないのだが、不透明な不気味な存在である。時には昼から酒を飲んで管を巻く人、大声でどなるひと、露出する人、数は少ないが目立つ存在で、かれらの悪いイメージ作りをしている。わが商店街でも夏と年末には夜回りをする。商店街・住民・メーカー・警察をまきこんだ行事として定着している。そのときくれぐれもホームレスに懐中電灯の光をあてない、声をかけないように注意している。
本来は引ったくりや、脅し防止のための防犯活動なのだが、ホームレスに濡れ衣をきせている面もある。

●ホームレス問題で商店街にできること
商店街にとっては招かざる客である。店舗の前に寝られたら、いくら立つ鳥式に跡は汚さなくても快くは思えない。来てほしくない、排除したい、出来れば寝てほしくない、昼間も商店街をリヤカーや押し車で歩いて貰いたくないおもいが大筋の一致点である。積極的に排除できにくいから、店舗前に柵を作ったり、夕方閉店時に水を撒いておく店もある。

公に排除することは、人道上・社会通念上できない。共生の論理は建前論としては通るが商店街が受け入れられるかは、大いなる疑問である。

悪臭がするから公衆便所を作る。商店街としてはずっと来街者のために設置したい要望がある。設置場所・運営はどうするかの問題点をクリアーできずにきている。設置場所は今は使われていない交番跡、運営は組合に委託、それでは費用負担はどうするか等々の問題がでて、解決案がなくて実行には至っていない。

商店街にとって汚い・こわいイメージを植えつけられことは死活問題である。新世界が汚い・こわいというイメージ作りをされて、大阪有数の観光地ではなくなってしまった。最近すこしはそのイメージが払拭されたようだが、レトロ以外の要素で若者に受け入れられているとは言い切れない。

●それでは根本的な解決方法があるのか?
商店街として、どうホームレス問題と対峙してゆくかの方策は見出せるか?
公・自治体・ひいては国が根本的な解決策を見出さねばなるまい。
さらにわれわれが人として彼らにいかに対処してゆく課題も負わされている。





17期のホームページ



ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●大学院レポート1
●わたしの通っている学校
●学割
●山小屋同窓会
●面接

●欝になった学生がやってきた
●メールを貰いました
●長崎くんちとおまけの楽しい話
●いちめんのコスモス
●なんで平戸・西海町
●残したもの
●征治葬送
●義兄の病気
●南佐久郡川上村秋山
●スペイン料理店 オリーテ
●南街劇場

●西表のガイド
●石垣の織姫
●同窓会雑感
●助さんとの想い出「ミッドウェイ」
●古座町立田原小学校
●タイガース優勝と宇宙のイベント
●夏休みロボット大会
●桃花源記
●市電
●近隣小学校
●キャデイさんとの会話
●汀里との葵祭り
●このガキまだ俺と遊んでくれるんかな
●川小屋と山小屋
●五十六歳
●えびっさん

●頼んない校長
●覚悟のいい娘
●妙高 火打山
●とうちゃんの葬式
●とうちゃん 平八郎さん
●最近いったとこ
●投稿編・助山と出会いの頃
●チングウ酔桃さん
●チングウ
●30年ぶりの再会
●日本橋のアーケード
●葛城古道のとんど
●大晦日と元日
●日本橋商店街
●17期の連中
●裏六甲 有馬三山
●3つの結婚式 その3
●3つの結婚式 その2
●3つの結婚式 その1
●比良山武奈ガ岳
●古座川
●秩父金峰山
●和泉葛城山

●AIC ディープOSAKA人情

●23-17期から

ささき・よしゆき / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office