Sukesan Walks About #45


助山漫遊
洋服ひとすじに生きてきて

23-17期から



Archives
Sasaki Sukesan Profile


助山の大学レポートです。
ことばの説明をしておきます。ほぼ1年通ってちょっとは賢くなっていますが、寄る年波です進歩がない。

世界都市
グローバル経済の頂点に立つ多国籍巨大企業や巨大金融機関の本社や意思決定部門があり、カジノ資本主義の巨大なルーレットと言うべき国際金融市場が形成され、金融と経済の世界的指令塔の役割を演ずる都市。ニューヨーク・ロンドン・東京など。

創造都市
人間の創造活動の自由な発揮に基づいて、文化と産業における創造性に富み、同時に脱大量生産の革新的で柔軟な都市経済システムを備えた都市である。イタリアのボローニャ・バルセロナ・金沢などの都市。
ともかく重厚長大な産業でなく芸術や職人技で産業を起こし都市づくりをする。
こんなことをいま通っているわたしと同姓の佐々木先生が主張なさっています。

創造都市レポート
創造商店街 日本橋商店街
2006年2月

M05UB514 佐々木 義之


大阪というわたしが生まれ育った都市が、果たして世界都市・創造都市となりうるか?
世界都市・創造都市になりうる。
どちらかになれる。
どちらにもなれない。

世界都市にはなれないが、創造都市になることは可能なのではと私はおもっている。答えは時の経過とともに出てくるだろう。
創造する地域・場が増えればそれだけ数字的には都市が変化してゆくということになるのだろう。ジャンルや規模は発生期・成長期には多様であり、そして取捨選択されて行く。商店街がその場であってもいい。

レポートではもっとミクロ的に日本橋の商店街が創造的な商店街になりうるのか考察してみる。

日本橋商店街がおたくの街になったといわれる。
店舗の分類ができなくなってきた。家電というくくりで分類できた業種が減少してパソコン・ゲームソフトを扱う店舗が増え、最近はあたらしいまだ名前が確立されていない業種・業態・業際の店舗が商店街を占めてきている。

量販店 隆盛であったマツヤデンキ・ニノミヤ・中川無線等がつぶれて、ジョウシンしか残っていない。
中小家電店 いまでは家電店は日本橋では老舗になった。
パソコン パーツ・中古・組み立てパソコン店
ソフト ゲーム・エロソフト
書籍 アニメ系・美少女系・エロ系
フィギュヤー キャラクターグッズ むかしのおまけのようなもの
コスプレ関連 コスプレ喫茶・グッズ
その他飲食等の店舗はある。(分類の確立、数字は来年考え調べます)。

サブカルチャーということばは、まだ一般的ではない。私自身まだ理解できていない。社会的に認知度は低いが、それに興味をいだいたり関わり合う人数は増えている。

3月に商店街のイベントとして歩行者天国を実施し、公表13万人の人が来街した。フェスタ会場である堺筋で最も目立った人々がアニメやコスプレの衣装をまとった若者でした。彼らは九州・四国等から駆けつけたものもおり、かれらの表現の場となった。旧来の商店主らはイベント開催の意図ではない展開に驚かされた。

街(市場)の決定権は消費者(市場)にあるといってもよい。街が変わった。家電の街から、パソコンの街、そして今回主流となったサブカルチャーの街へと転換した。従来の家電の祭りをしていればこんなに集客はできなかった。

「趣味が、都市を変える力を持ち始めたのである。」
『趣都の誕生』(著者森川嘉一郎 幻冬社)のなかで秋葉がおたくによって街を変えたと論じている。

参照ホームページ
日本橋ストリートフェスタ公式ページ
イベント紹介

商店街とアート
ある量販店の社長が理事会で、ソフトや書籍を扱う店舗が増えた時、「いまの日本橋にやって来るひと・ものは文化です」というようなことを言われた。

サブカルチャーと名づけられた文化がアートであるかどうかの論議は別にして、おたくという人々がおたくで無い人々にまじって、家電品には目もくれず、かれらの文化のまわりにあるもの(形のあるもの・ないもの)をもとめてやってくる。このレポートではサブカルチャーもアートとする。

アートをする人が来る。アートにつながる連中がくる。
アートの道具 パソコン・ソフトを販売する場もある。
商店街が創造性を持つ必然性はない。アートと結びつくことによって、商店街の付加価値が高められる。

「日本橋にいったらおもしろい」
「なんかあるかもしれんから行ってみよう」
ともかく商店街としては、知名度があがり来客数が増え、経済効果があがればいい。ただ逆効果もおこる、おたくの街と呼ばれればおたくでない人々が来にくくなる現象も起こってきている。

商店街にできること
商店街の目的は収益をどうやってあげてゆくかであろう。結果として、商店街が活況をおび、来街者でにぎわう。付随的に社会的なさまざまな役割も果たす。
物販主体の商店街からの変化。
場をつくる。
経済行為をする場。物販するための店を作る。本・画像・サイト作り
創造する場。SOHOでもいい。

表現の場を作る。街としては無償では提供できない、収益事業としての場の提供者・団体の創出をする。
場ができれば人が集まる。物であれサービスであれ消費しにやって来る。
日本橋だけでなく、フェスティバルゲート・精華小劇場と組む方法もある。
他のさまざまな模索すれば新機軸の創造も生まれるかもしれない。

「創造性のある街」自体の創出よりそれをサポートする街づくりが、今の日本橋商店街サバイバルのひとつの方法かもしれない。
日本橋商店街を名づけて「創造商店街」にする。楽しいじゃないですか!

参考図書
『でんきのまち 日本橋物語』でんでんタウン協栄会
大塚英志『おたくの精神史』講談社

補筆
分らないことが多すぎました。わたし自身長年に亘る日常生活の場であるから分っていると思っていても、体系化・概念化されていない事象・現象が多々あることを発見した。
かっこつけて言うなら、“カオスの街”っぽくなっている。
ジリ貧になってしまいそうな気もするし、楽しい創造する街になってゆくような気もする。



17期のホームページ



ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●創造商店街 日本橋商店街
●バージンロードをあるく
●大学院レポート2
●大学院レポート1
●わたしの通っている学校
●学割
●山小屋同窓会
●面接

●欝になった学生がやってきた
●メールを貰いました
●長崎くんちとおまけの楽しい話
●いちめんのコスモス
●なんで平戸・西海町
●残したもの
●征治葬送
●義兄の病気
●南佐久郡川上村秋山
●スペイン料理店 オリーテ
●南街劇場

●西表のガイド
●石垣の織姫
●同窓会雑感
●助さんとの想い出「ミッドウェイ」
●古座町立田原小学校
●タイガース優勝と宇宙のイベント
●夏休みロボット大会
●桃花源記
●市電
●近隣小学校
●キャデイさんとの会話
●汀里との葵祭り
●このガキまだ俺と遊んでくれるんかな
●川小屋と山小屋
●五十六歳
●えびっさん

●頼んない校長
●覚悟のいい娘
●妙高 火打山
●とうちゃんの葬式
●とうちゃん 平八郎さん
●最近いったとこ
●投稿編・助山と出会いの頃
●チングウ酔桃さん
●チングウ
●30年ぶりの再会
●日本橋のアーケード
●葛城古道のとんど
●大晦日と元日
●日本橋商店街
●17期の連中
●裏六甲 有馬三山
●3つの結婚式 その3
●3つの結婚式 その2
●3つの結婚式 その1
●比良山武奈ガ岳
●古座川
●秩父金峰山
●和泉葛城山

●AIC ディープOSAKA人情

●23-17期から

ささき・よしゆき / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office