51講
「有言実行」
マタイ23:1〜12
2002年7月14日
イスラエルのリーダーであるパリサイ派や律法学者たちは、「モーセの座を占めています。」(マタイ23:2)とモーセから伝わった神の律法の権威ある後継者であることを認めながらも、「彼らがあなたがたに言うことはみな、行いなさい。けれども、かれらの行いをまねてはいけません。彼らは言うことは言うが、実行しないからです。」(23:3)と、イエスはその言行不一致を指摘される。
彼らは、自分自身では守らない(守れない)律法を民に押し付けたり、自分がどんなに律法を重んじているかをみせびらかして、人から尊敬を集めようとしていた。「彼らのしていることはみな、人に見せるためです。」(23:5) しかし、それはパリサイ人だけのことであろうか。
彼らが「先生」と呼ばれていい気になっているのを咎めて、イエスは弟子たちに、「あなたがたは先生と呼ばれてはいけません。あなたがたの教師はただひとりしかなく、あなたがたはみな兄弟だからです。」(23:8)と言われた。牧師も含めて、通常「先生」と呼ばれる職業の人たちは特に心しなければならない。そう呼ばれることに問題があるのではなく、「慢心」と「言行不一致」の罪に陥りやすいのである。弟子たちの足を洗うことまでされたキリスト。仕えられるのではなく、仕えるものにならなければならない。「だれでも、自分を高くするものは低くされ、自分を低くするものは高くされます。」(23:12)
「神さま。あなたに従います。あなたのことばを守り行います。」と、先ず言葉に出して宣言する。その後、それを謙虚に実行するものとなりたい。実行には時々困難が伴う。弱い、躓きやすい人間ゆえに守れないことも多い。しかし、それでもイエスの十字架の故に赦されていることを覚えつつ、守れるように神様ご自身が助けてくださることを信じて歩みたい。
|