The Sweets & Bitters Journal #49


酔桃亭だより
ロクロひとすじに生きてゆく

陶房すいーと




Archives
Tokuko Mantani Kitaueda Profile




台風部長
2004年9月3日

今年は、やたら台風が日本に上陸して、あちこちで被害が出ていますが、皆さんのところでは大丈夫でしたか?

今年は、私、もう、「台風疲れ」してしまいました。京都は、唯一結構なことに、台風被害がほとんどない土地柄みたいで、ご近所では台風が近づいても、みんな涼しい顔でへっちゃらなのに、うちの家だけは「備え」が大変なのです。それというのも、うちには、強力な「台風部長」(母)がいるからです。

1934年の室戸台風の時、女学校への通学途中で猛烈な暴風に吹き飛ばされて、増水した小川へ転落。流されそうになったのを、たまたま川面に垂れてきた柳の枝に掴ってようやく助かったという恐怖の体験が、70年経った今もよみがえるらしいですね。

だから、日本の遥か南の海上に台風が発生しようものなら、「あ、今度の台風は大きいなー、あんなに目がパッチリしているもの。これは近畿地方を直撃するかもしれんね」と、なります。(母には、どの台風も全部近畿に向かって来るように見えるらしい・・・)。

そして、その日から台風の過ぎるまで、次々と部長から「無言の指令」が出ることに。(母が、実際に「ああせえ、こうせえ」言うわけじゃないのだけれど、台風が近づくにつれ、なんだか不安げにウロウロしはじめるから、仕方なしに毎回、私が母の習慣通りに、以下のような大騒ぎをする羽目になるのです)。

1)まず、水の確保をする。(生活用水として、浴槽と屋内外の洗濯機2台、戸外の大ポリ容器すべてに貯水する。飲料水として、鍋、やかん類に水を入れ、2リットルペットボトルの水も10本ほど準備)。

2)買い物に行って3日分の食料を買い込む。(そういえば亡くなった父の口癖は、戦中派らしく「お米と梅干はいつも切らしたらあかん。これは心得ごとでっせ。梅干は百年経っても大丈夫やから!(ほんまかいな?)」でしたね。笑ってしまいますが、懐かしいセリフです)。

3)懐中電灯、乾電池、ろうそく等の点検をする。

4)ベランダ・戸外の、風で飛びそうな物への対策。(物干し竿を全部地面に下ろす、バケツ類を重ねて洗濯機に沈める、ゴミ箱等の蓋を全部ガムテープで貼り付ける、竹箒類はまとめて縛る・・・等々)。

5)花鉢・植木鉢を屋内に取り込む。(今、花盛りの一番大事な鉢は、みんな風呂場、玄関、居間へ入れる。次に大事な鉢は軒下へ移動。その次に大事な鉢はかためてロープで縛って庭の片隅でがんばらせる。ほかの地植えのどうでもいい花木は、「そこでなんとかがんばれ!」と励ましておく)。



もう、この辺りで私は汗ダクダク。だんだん嫌気が差して、いかにも「過剰に備えている」自分に腹も立ってきて、「あー、もうええわ。来るなら来いや! ここ20年、京都はそんなに吹いたことない! ご近所はどこも何もしてはらへんやんか。風で飛ばされた物だけ、後で拾いに回るから・・もうええ、もうええ!!」と、ヤケ気味に家に入ると、母がテレビの前にじっと立って台風情報を食い入るように見ています。

母の曰く、「室戸台風の時、912ミリバールで気圧計が壊れて止まってたのやけど、今度のは910ヘクトパスカルて言うたはるから、室戸台風と同じくらいや。これが紀伊水道を上がってまともに来たら、えらいことやなあ!」
「(うーん、よっぽど室戸台風でえらい目に遭ったらしいなー。しゃーないか。ここはあきらめて、母の気の済むようにしたろか・・)」

考えてみれば、私も、1950年9月、4歳の時のジェーン台風では、かなり怖い思いをしました。ちょうど母が妹のお産で不在だったので余計に不安だったのでしょう。大阪・大正区の川が溢れて、川の水が大人の腰近くの高さまでゴウゴウと流れてきました。そんな濁流の道路を父に負われてジャブジャブと横切って、向かいの父の工場の二階まで避難しました。

そこに町内の人もたくさん避難していて、お祭りみたいに賑やかでもありました。二階の窓から道路の濁流を眺めていると、材木やら木箱やらいろんな物が飛ぶような勢いで流されていったのが、鮮やかに目に焼きついています。水がなくてサイダーでご飯を炊いたのを食べさせてくれた近所のオッチャンがいたけど、何ともまずかったなー。

で、今回も大騒動して「迎え撃った」台風16号でしたが、京都では夜半過ぎにヒュ〜ッ、ヒュ〜ッと一吹き二吹きしただけで終わったみたいでした。私は熟睡していたので何も知りませんが、「台風部長」の報告によると、そのようです。(地震などへの備えは、ほとんどしないのに、どうして「台風」となると、眼の色変わっちゃうのかネー、うちの部長は・・?)

さあ、翌日の後片付けの虚しいこと、しんどいこと・・・。上記「準備項目」を全部元に戻さんならんのや。「ホンマに、毎回毎回、エエ加減にしてや〜」と、ブツブツ思いながらの作業です。そんな時のいつもの母の決まり文句。「被害が出ての後片付けは大変やけど、被害がなかったのやから、こんなに有り難いことはないな〜」。まあね。

でも、迎撃にくたびれちゃったから、カミサマ、もう今年の上陸台風は「予定数終了」にしてや〜! 頼みますよ〜。



ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●台風部長  2004年9月3日
●「滅茶」な物言い  2004年7月29日
●初対面  2004年7月10日
●ジャーナリストの死  2004年6月5日
●M社長 2004年5月12日
●取り囲む 2004年4月23日
●名医の引退 2004年4月3日
●緑眼の怪物 2004年3月25日
●掲示板荒らし 2004年3月8日
●三途の川界隈 2004年2月21日
●おとろしや、女房殿 2004年1月14日

●T君の葉書 2003年12月16日
●ビール箱奪回騒動 2003年11月28日
●爆破予告 2003年10月30日
●歌手になったF先生 2003年10月19日
●アイとアユム 2003年10月9日
●ノンアルコール法事 2003年9月23日
●熱闘オバサン甲子園 2003年9月7日
●それぞれの井戸掘り 2003年8月26日
●薦被(こもかぶり) 2003年8月9日
●To dye or not to dye,・・・ 2003年7月29日
●馬の骨からカミサマ?へ 2003年6月25日
●初めてのファンレター 2003年6月18日
●シャーナイやんけ! 2003年6月2日
●シュウトメ道 2003年5月12日
●特攻隊のおじいさん 2003年4月23日
●失恋ポークソテー 2003年4月8日
●20歳の誕生日 2003年3月22日
●蛙の子 2003年3月6日
●女性専用車両 2003年2月16日
●F君のことなど 2003年2月4日
●切り火 2003年1月24日

●格山流・夫婦喧嘩作法 2002年12月18日
●愛など無いが…… 2002年12月4日
●恍惚のブルース2 2002年11月13日
●恍惚のブルース 2002年11月2日
●マーさん3 2002年10月18日
●マーさん2 2002年10月2日
●マーさんのこと 2002年9月24日
●小事件 2002年9月13日
●ネーミングばあちゃん 2002年8月17日
●助山の大声 2002年5月29日
●チングウ・助山 2002年5月9日
●小尻記者ご母堂の句集 2002年4月28日
●「陶房すいーと」開設ご挨拶 2002年1月5日

●中村哲医師の講演を聞く 2001年12月19日
●「新作」お披露目! 2001年10月18日
●「七天」隠れ愛読者 2001年9月25日
●フィリピン・サマール島紀行 2001年4月29日
●K君を悼む 2001年2月24日

きたうえだ・とくこ / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office