フォーラム格山社


天王寺句会
俳画入門
天句草紙
七天句会同人印一覧
七天句会記録
前月投句





平成17年5・6月句会



霧坊投句

0513



手探りで川原に下りて蛍狩り

竹薮を暗幕にして舞ふ蛍

薮中に二つの蛍すっと消ゑ

星座より蛍こぼれて流れ星




霧坊自賛

蛍が出るのは日没後、辺りがすっかり暗くなる午後8時から9時半の短い時間です。
あらかじめ出そうな所を調べて行くのですが、現地は真っ暗で、道を尋ねられる人もおらず、少々あせり気味になります。そんな人間にはお構いなしに蛍の世界があります。

二句目、昨夜は半月で、空は薄明かったのですが、竹薮の下はまさに漆黒の闇です。
四句目、季重なりですが。




殷人講評

昔は貝塚市の家のまわりにも蛍がいたものである。あっちの水は辛〜いよ、などと実際に歌いながら、蛍を追いかけたものである。今からは想像もできないだろうが。

しかし、佐賀に赴任して、市内を流れる多布施川の蛍を見たときは驚いた。数と光量が圧倒的だった。九州の蛍は強かばい。今もそんな蛍が残っているのであろうか。




慧星投句

0512



霜踏みて目指すは遙か最御崎

雨戸閉じ主待つ家春遠し

杖の先怪しく誘う落ち椿

身を隠せ鷺が視てるぞ小鮒たち

春雷に負けるな初鳴き雨蛙

雲流れ葉桜眩し宴あと

深山に火炎不動や山躑躅

開発は欲が神仏追い払い

初鰹濁声響くや土佐清水

傘の上裳裾ひらひら藤の花

春蝉や麦刈り柏餅祖母の味

山門の鐘一突きで俗世絶つ

今日何里邪気と欲との遍路道

あけぼのは少女の恥じらい霊山(やま)に咲く



慧星自賛

4月末で会社人生を無事卒業できました。
俄か不良遍路が2月、3〜4月初め、5月の連休と又々、四国を徘徊してきました。
笑ってやってください。

初めの句。23番薬王寺、日和佐を出発した時はまだ2月で霜が降りていました。

雨戸の句。過疎の集落が広がっていました。箱もの行政の爪痕でしょうか立派な何とか会館やら、バブル後の影響か色とりどりの喫茶店やレストランの空き家も目立ちます。

椿の句。2月からこの連休まで椿の花を長く目にしました。

春雷の句。突然の春雷に雨蛙が盛んに鳴き始めました。今年雨蛙の鳴き声を高知で初めて聞きました。

深山の句。どこかでよく似た句を拝見したような気もします。盗作だったらごめんなさい。

春蝉の句。久し振りに耳にしました。麦刈りや祖母の柏餅を思い出します。春蝉が鳴き始めると私の田舎ではそろそろ麦刈りが始まります。その前の一瞬の農閑期に母の里で祖母が柏餅を作ってくれました。子供の頃、それを頂戴に行ったものです。

「あけぼの」の句。「あけぼの」は躑躅の一種のようです。石鎚山に参拝した時、山頂直下に淡いピンクともマゼンダともいえる色の少女のような赤ちゃんの柔肌のようなフワッとした何とも表現し難い花が咲いていました。初めて見る花の名前を撮影に訪れていた地元のカメラマンから教えてもらいました。




格山講評

四国遍路の連作を 楽しく読みました。
土の香り、土着の雰囲気が滲んだ良い句だと思いました。

汀里にも遍路の句があって 楽しみに読んでいたのだけれども、彼のは どこか 都会人が遍路をしているという 面白さだと感じていました。
それにしても あなたは 結構 句作を続けて こられたのではという気がします。

これからも 7天句会に ご投句のほど お願いします。雅号の 慧星 はどんな意味なのですか。
彗星とは別ですよね。K生 の当て字ですか。
では又。




殷人講評

つつがなく定年を迎えられたとか。おめでとうございます。慧星先輩もよく知っておられた故・永井ドクターから、「アナちゃんには、サラリーマンを全うしてほしい」といわれたことがあります。組織社会への適合に苦しんだ末、医者をやめざるをえなかったドクターの遺言として、ときどき思い出しておえいます。

そろそろドクターの1周忌。そして来年の3周忌のころに、ちょうど私は定年を迎え、サラリーマンを全うすることになります。7天の社長さんがたには理解しがたいかもしれませんが、サラリーマンを全うするのは、案外むずかしいんですよね、慧星先輩。




汀里投句

0511



南山城村・童仙房
妄執の先に田(でん)あり蛙なく

つれなくも高き梢の藤の花


浄瑠璃寺(九体寺)
吉祥天迷宮の微笑(えみ)薄暑光

先斗町
どてら着て川床(ゆか)で酒飲む男ぶり


汀里自賛

穴吹記者の「愛の旅人」の取材について京都府の東南端南山城村まで行ってきました。

穴吹さま:新京極の「スタンド」いいところでしょう。
木下先生、白谷さん、二人ともいいかたですね。
また一緒に飲みたいです。




殷人講評

五月晴れのさわやかな日、汀里が暇そうにしていたので、南山城村に誘ったのであるが、新聞記者の取材が、いかにえーかげんなものであるか、身近で目撃されてしまったからには、イカシテハオケヌ。

まあ、殺すわけにもいかんので、先斗町の川床で、飲み潰れさせた。そういうわけで、取材の次第などは、全部忘れて、ただ蛙の声と藤の花のみ覚えている様子。ほっと胸をナデオロス。



先斗町「京町丸正」の風まだ肌寒い川床にて
白谷カメラマン撮影


なお、その昼間に訪れた浄瑠璃寺は、ちょうど秘仏・吉祥天女が特別ご開帳中。汀里はこのお寺4度目で、初めて扉が開いてるとこを見たとか。殷人は初回で拝顔ドンピシャ。



浄瑠璃寺の燕飛び交う池の前にて
白谷カメラマン撮影




霧坊投句

0510



奥能登は村中総出の田植ゑ時

網元の宿で早起き春の漁

何の木を搦めとらゑし藤の花




霧坊自賛

連休に能登に行ってきました。二句目、行きあたりばったりに泊まった民宿で、午前3時半に起き、沖に出て定置網の魚を獲る「網おこし」が体験できました。
親爺さんの話では、今年は水温が上がるのが遅かったそうですが、その朝は鱒や鯛などまずまずの水揚げということでした。

三句目、木全体が藤の木と見間違うように花が咲いていました。

P.S. 七天で紹介があったように覚えているのですが、「パッチギ」を再上映価格850円で見ることができました。1968年の京都が舞台で、ちょうど編集長が当地で学生生活している頃の物語で、お奨めです。




殷人講評

能登地方は行ったことがない。行ってみたいとは思っているのだが……。そんな機会がないままに終わるかも知れない。よくいく小料理屋が、夏になると能登の岩蠣を出すので、それを食べて偲ぶとしよう。

荒磯七年能登の岩蠣成仏す 殷人旧作




格山投句

0509



朝雨浴びわらびすっくと背伸びせり

さわらびと口吟みつつわらび摘む

ひそやかに伸びしわらびを摘みにけり

山主の名も知らぬまま蕨採り

食膳のわらびに軽く会釈しぬ




格山自賛

毎年 五月は 私達夫婦と 堺の方からやってくる三人家族とで、紀ノ川近くの山に 蕨採りにでかける。

今年は 当日が雨模様のせいもあったのか、550米の山頂にある神社との往復の途中、我々以外には登山者の姿がなかった。皆さん 黄金週間はどこで過ごしているのだろう と思った。ともかくも 新緑の5月の山は 快適そのものです。

蕨、ぜんまい、タラの芽とそれぞれ 納得行く程度に収穫して下山しました。

皆さんの 五月の投句を期待しています。




殷人講評

秋田・山形県境の山に山菜摘みに出かけたことがある。案内は、山菜名人という地元の学校教師だった。売るほど採って、その場で茹でたり、天ぷらにして食べ、残りは下山後、公民館に近所の子どもを集めて、大山菜パーティーを催した。

ホンナ、シドケ(モミジガサ)、アイコを東北の3大山菜という。関西の人にはなじみが薄いだろう。東京でも、知っている人は少ない。いずれも足が速く、採って即日食べる必要があり、関東方面にも輸送がきかないのだ。わずかに、秋田空港の売店に持ち帰り用が出ているのを見たくらいである。

アイコは茎に細かな毛が密生、その先端から蟻酸を分泌しているので、採ったとき、指先に刺すような痛みがあり、おっかなびっくりで採った。



最新の句会

平成17年5・6月句会
平成17年4月句会
平成17年3月句会
平成17年1月句会
平成16年12月句会
平成16年10・11月句会
平成16年8月句会
平成16年7月句会
平成16年4・5・6月句会
平成16年3月句会
平成16年2月句会
平成16年1月句会
平成15年12月句会
平成15年11月句会
平成15年10月句会
平成15年9月句会
平成15年8月句会
平成15年7月句会
平成15年6月句会
平成15年5月句会
平成15年4月句会
平成15年3月句会
平成15年2月句会
平成15年1月句会
平成14年12月句会
春秋吟行
平成14年11月句会
平成14年10月句会
平成14年9月句会
平成14年8月句会
南紀熊野吟行
平成14年7月句会
平成14年6月句会
平成14年5月句会
平成14年4月句会
平成14年3月句会
平成14年2月句会
天城吟行
平成14年正月句会
平成13年12月句会
平成13年11月句会
平成13年10月句会
平成13年9月句会
平成13年8月句会
乗鞍飛騨吟行
平成13年7月句会
平成13年6月句会
初島吟行
平成13年5月句会
天王寺吟行&句会
平成13年4月句会
和泉葛城山吟行
平成13年3月句会
平成13年2月句会
平成13年1月句会
平成12年12月句会
鳥羽伊良湖吟行
平成12年11月句会
平成12年10月句会
平成12年9月句会
平成12年8月句会
平成12年7月句会
平成12年6月句会
平成12年4月句会
平成11年11月句会
平成11年湖北吟行
平成11年10月句会
平成11年8月句会
平成11年5月句会
平成11年4月句会
平成11年3月句会
平成11年正月句会
平成10年12月句会
平成10年10月句会
平成10年9月句会
平成10年8月句会
平成10年夕森吟行
吉原霧坊句集
穴吹殷人句帖



投句はこちらへ

次の様式を利用しての投句もできます、のはず

投句フォーム

お名前または俳号:
メールアドレス:

こんな句できました:

 書き終わったら1回だけ押してください。

 やり直すとき押してください。



冒頭へ

7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office