フォーラム格山社


天王寺句会
俳画入門
天句草紙
七天句会同人印一覧
七天句会記録
前月投句





平成17年8・9月句会



霧坊投句

0521



ごんぞうの何処に消ゑし秋の街

長屋より風吹き抜けて百日紅

名月や飲み屋横丁に吸ひ込まれ

秋風や渡船に乗りて昼飯に




霧坊自賛

地元、北九州若松への某新聞社の取材に同行しました。

一句目、若松が石炭積み出し港で華やかなり頃、荷役の沖仲士のことを「ごんぞう」と言ったそうです。今の若松はそんな時代があったのかわからないほど、ひっそりとした、落ち着いた街でした。後は掲載記事に、乞うご期待!?




殷人講評

まる2日、アッシー君を務めていただき、おまけにAICのネタにまでなっていただき、感謝に堪えません。

最近、7天メンバーのおるとこばっかり取材してるやないかって? そーかなー。ただの偶然です。でも、取材に協力したるさかい、うちの近所に来んかい、という方がいらっしゃったら、ご連絡ください。直ちに参上いたします。




福麺投句

0520



リスを見て逃げる我が犬夏平和

又一つ落ちて無念やサクランボ

うたた寝にアムゼル夏の夕を告げ

サボテンの頂割きて新芽いづ

一尺も伸びてサボテン秋迎え

夕涼み蜘蛛の巣を射る飛行雲

夏迎え今日は見送る人となる

暑き日に熱き釜にて絵皿焼く

日差し避け葉裏にじっと蟻の夏

バラを這う蟻の行手は花と棘

夏の陽はなかなか落ちぬつるべかな

垂直を定義する如くポプラ立ち

池三周ジョッギングの子らに夏の風

鬼ヤンマ逃げるな我は追いはせず

驟雨去りプラハは黒き石畳

バラ香るマイセンへの道妻と行く

競馬場行く馬もなく夏去りぬ

秋晴れや売り手も楽し蚤の市

蚤の市秋晴れ暮れて売り急ぐ

ドングリはポトンと落ちて自己主張

秋深く物に動ぜぬ歳となり

早起きし三文以上の栗拾う

稜線を 連ねて白き 雪景色

踏み行くは枯れ葉となりし山一つ

娘への路の半ばに沈丁花

息切らせサザンクロスの下に立つ

椰子のみは 落ちてそれぞれ 所在無く

引き潮にマングローブ 四股を踏む

Tiriの子が我が浴室で産湯浴び

還暦を過ぎて仰ぎし秋の月

先客はアキアカネかな露天風呂




福麺自賛

はじめまして、突然の投句お許し下さい。当方6期です。

同期の北上田毅、登久子夫妻や大江君から7期の賑やかなHPの存在を聞かされておりました。暇な時に時折覗かせていただいております。

その中に俳句部門がある事を発見、小生も駄句を楽しんでおり、皆様の腕前を拝見しておりました。、、、、が、これなら自分にもと(この辺りが誰でも素人が先ず最初に陥る罠)。

このE−Mail時代、投句は何処からでも、いつでもできるというわけで突然今までの未発表??作品??を投句することにしました。

まだまだ(本人当然本当はそう思っていない)未熟ですが皆様のお仲間に入れていただければと希望します。
今のところは格好よく覆面俳人とでも呼んで下さい。

1句め。我が家の愛犬12歳の柴犬 奈々、甘やかして育てました。
2句め。早期退職の感慨。
3句め。アムゼルはドイツに多い野鳥、嘴が黄色いつぐみの一種、人のそばによく居て、ピィピィ鳴く。
4句め。観賞用のサボテンを酷暑のベランダに出していたら、急成長し、天頂から新芽を出した。
5句め。同じくサボテンの生長に驚く。
6句め。ベランダで昼寝の延長、夕涼み。

7句め。海外で迎えるお盆。
8句め。妻の趣味の絵皿焼きを手伝う。
9句め。同じく酷暑の描写。
10句め。何を求めて蟻は行くのか。
11句め。川柳風。
12句め。北ヨーロッパではポピュラーなポプラは本当に真っ直ぐ伸びる。

13句め。池を巡るジョッギングは大人たちも。
14句め。川柳風。
15句め。雨に濡れよりしっとりとした古都プラハの路。
16句め。絵皿のお手本求めての旅。
17句め。酷暑が去った近所の草競馬。
18句め。不用品を売りに出した、さて売れ行きは。

19句め。売れ残りをもって帰りたくない。
20句め。早期退職感慨。
21句め。悟りには程遠く。
22句め。川柳風。
23句め。そのまま。
24句め。酷暑の後は、よく言われるように、素晴らしい紅葉。

25句め。スープの冷めぬ所に住む娘、沈丁花は花盛り。
26句め。思わず暮らす事になった南太平洋、早速サザンクロスを仰ぎ見る。
27句め。南太平洋の浜は、近くから流れ着いた椰子の実がいっぱい。
28句め。根を縦横に張るマングローブ。
29句め。Tiriとは現地語でマングローブの事、浜辺で拾ったマングローブの子供を浴室で水にさしていたら根を付けた。
30句め。感慨も少ない還暦を皮肉った。
31句め。思わず訪れた日本の温泉の露天風呂、先客はトンボのみ。




殷人講評

覆面俳人さんの参加を歓迎いたします。テニスの浜寺ウィンブルドンに「覆面子」という者がいるので、それとの混同を避けるため、やや川柳的ではありますが、ここでは仮に「福麺」(博多屋台の味・商標登録)という俳号をつけさせていただきました。




格山投句

0519



朝霧

朝霧は流るるままに峰動かず

川の面に朝霧立ちて夏の去く

台風の爪の深さよ刮目す

台風の去りて朝霧立ちにけり

一面に草露光り露草は




格山自賛

14号台風の被害が大きかった宮崎の山間部にも 深い霧が立ちこめているのであろうか。それにしても 被災した村人達の口調が穏やかなのに驚く。これが 本来の日本人の姿なのかな と考えてしまう。

幼稚園、小学校1年までは、日南海岸の近くに住んでいたので胸が痛む。




殷人講評

台風を決して過小評価するわけではないが、関東に住んでいると、台風が気になることはまずなく、やっぱり地震が怖い。がたがたと揺れるたびに、つい来たかと身構える。身構えてどうかなるものではないのだが……。




酔桃投句

0518



琉球弧小島の御嶽(うたき)鎮まれり

白保
(しらほ)の海ユビエダサンゴ青珊瑚

来世は我れ珊瑚の海の魚なれ

十六夜の浜辺いざいざ舞い遊ば
(あしば)

南溟の波に揺れ行く唄三線
(うたさんしん)

月夜浜泡盛美味しただ旨し




酔桃自賛

この夏、アメリカの妹が一時帰国した千載一遇のチャンスに、母の世話を押し付けて、亭主と一緒に沖縄・石垣島と黒島へ行きました。

白保の青珊瑚の群落は見事なもので、珊瑚に群がるクマノミという綺麗な魚を見たり・・なかなか楽しいシュノーケリングでした。

あてずっぽうに行った黒島の民宿でしたが、これが大当たり。ご主人や、唄三線の名手の息子さんや宿泊客数人で、満月の浜辺へ繰り出して、飲めや、唄えや、踊れやの一大饗宴。夜中の3時ごろまで遊んでいました。三線初心者の私まで弾かせてもらって、もう大満足(他の皆さんには大迷惑?)でした。

「沖縄の浜辺で三線を弾いて唄う」と言うのが、私のここ数年来の夢だったのに、こうも簡単に夢がかなってしまっては拍子抜け・・・。さらなる夢を求めて日々練習に励まねば〜。




殷人講評

沖縄には、都合3度行ったことがある。最初は75年で、海洋博を見物がてら、那覇、糸満周辺へ。どういうわけか、カティーサークが安く出回っていて、現地で博覧会を取材している記者が、みんなその銘柄を飲んでいた。

82年にはカンムリワシを見に西表島へ。ある村の旅館に投宿したところ、そこは単身赴任の小中学校の教師数人の下宿にもなっていて、夜、一緒に飲みに出る。村に1軒のその酒場で、先生たちに注意されたことは、「店から表通りへ出るときは、車に注意してください。いえ、あなたが酔っぱらっているからいうんじゃありません。道路を走っている車の運転手が、ほぼ全員酔っぱらってるからです」

3度目は01年。「1泊2日・日本列島1周」という企画を立て、社有のジェット機で、羽田→根室→知床→稚内(給油)→新潟(給油・昼食)→富山→四国→種子島(給油)→石垣島(給油・宿泊)→与那国島→奄美大島(給油・昼食)→宮崎→羽田、と飛んだ。

石垣島の夜、波止場通りの居酒屋に繰り出すと、「八海山」「久保田」といった貼り紙がべたべたと。新潟銘酒が流行っているようだった。本土では、泡盛や黒糖焼酎がブームなのにね。




格山講評

酔桃女史の沖縄行きの句、また それについての殷人講評を読んで、かねてからの 沖縄は経済力は 日本では最下位に属するのに 島の人達は 最高に人生を楽しむ能力を身につけているという考えを 改めて確認できた。天は公平だ。




霧坊投句

0517



荒天をすり抜け夏の穂高かな

厚雲に隠れし山に花畑

五年越し病を癒し夏の山

へろへろの登山の客に追ひつかれ

早朝の下りで麦酒飲む猛女




霧坊自賛

冨家代議士(予定)の激励会で、助山と助妻が仲間と穂高に登るというのを聞きつけ、無理やり同行させて貰いました。

あいにく全行程、日本海側に前線が停滞、太平洋側に二つの台風という、悪い天気でしたが、幸運にも、行動する時には、たいした雨にならず、念願の奥穂に登ることができました。来年は還暦登山もいいなという話も出ました。

2句目、シナノキンバイ、シラネアオイ、ハクサンイチゲ、などがまだ咲いていました。
3句目、山小屋で、がんを山に登ることで克服しようとするグループが5年目の記念に集っているのに会いました。
4、5句目、いろんな人に出会いました(5句目は助妻ではありません。念のため)。




殷人講評

ちょうど同じころであろうか、穂高登山の前哨基地ともいうべき飛騨高山にいた。以前、7天ツアーで訪れて以来だが、今回は仕事(実話)。

天気予報はずっと雨マークだったにも関わらず、仕事中(実話)は、ひどく降られることもなかった。

仕事がてら(実話)、白川村まで足を延ばし、合掌造りを見物。霧坊と違って、俳句はできず。




汀里投句

0516



独吟歌仙 雨月物語


初折 表

五月雨や心の闇に迷いつつ

香りたどりて卯の花のもと

浴衣着て髪の匂いの中にいる

裸で昼寝風鈴の音

涼風や簾巻き上げ夏の月

暗き樹間に百日紅咲く



初折 裏

地の火照り未ださめずや赤き月

ディスカバリーの打ち上げやきもき

かの女のあばたをえくぼと見し昔

ジュールヴェルヌの没後百年

戦争を知らぬ子供も還暦に

全共闘も平和ボケして

長崎の鐘は鳴りけり暑き日に

日航遺児も二十歳の齢

夏ばてやすっぽんを食う金もなし

鰻高値で丑の日知らず

無職の身暑中見舞も無かりけり

蟻の行列じっと見つめる



名残折 表

老犬の尻尾だらりと驟雨去る

鉄橋渡る列車の響

天下り旨味がなくて誰が受けるや

官製談合つぎつぎ露見

郵政懇奇人一人を討ち取れず

真夏の悪夢自爆解散

汗まみれ先生走る夏の陣

国家安康誰が念ずる

靖国の御霊は何を思いきや

一人端座し黙祷するのみ

この国のかたち未だに定まらず

夕立のあとの葎のごとく



名残折 裏

月代や夜店の電燈まだ点かず

盆おどりうた風に流れて

赤とんぼひと雨ごとに赤み増し

昼酒飲んで畳にごろり

できるなら酔ってこのまま彼岸まで

因業親父の鼾ごうごう




汀里自賛

久しぶりに歌仙をつくってみました。
たまたま上田秋成の雨月物語を読んでいたので題を雨月物語にしました。
中味は関係ありません。

秋成は54歳の時医者をやめて、私の住んでる下新庄の隣村の淡路庄村に移り住み、60歳までいたそうです。
今の私と同世代、なんとなく共感を覚えます。




殷人講評

井原西鶴、近松門左衛門が大阪人であることは知っていても(近松は、越前生まれの京育ち。大阪移住は50を超してから)、上田秋成が大阪者であることを、ずっと知らなかった。堂島生まれだというから、生粋の大阪人だ。

大阪府に長く暮らしていて、そんな話を聞いたことがなかった。九州・佐賀に赴任したときなど、その日のうちに、「ここは『葉隠』の作者、山本常朝を生んだ土地で」と教えられたものだが。

西鶴、近松にしても、その墓はいずれも谷町筋にあったように記憶するが、半ばうち捨てられている。日本最大級の文豪の扱いにしてこれで、大阪が文化遺跡、遺物に冷淡であることは、先般、ご一緒にミナミからキタを歩いた安井司先生も嘆いておられたところだ。

実利優先の風土が、しからしむるところか? しかし、損得の観点からいっても、まことにもったいないことではある。




格山投句

0515



不沈艦名のみの艦も有りと知る

還暦のこの船何処へ行かんとす

精霊を招けど声の届かざる

呼ぶ声の波に沈みて幾年ぞ

歳月は深き恨みを消しうるや




格山自賛

60回目の終戦記念日。ある意味での この国の還暦。戦中派の端くれとしての 怨念あり また 自責の念あり。季語を入れる余地がありません。




殷人講評

生涯、直接には戦争を経験せずに終わる稀有な世代になるかもしれない。幸運というほかない。でも、子どもや孫の世代はどうなのだろうか。

自分より若い政治家の中に、いかにも戦争が好きそうな人相を見つけることがある。ときに正義感や愛国心を装っているが、そんなものとは全く無縁の残忍な殺戮本能であり、破滅衝動の表れのように見える。

そしてひとたび戦争が発動されると、そういう人たちは、あっという間にこずるい小役人に変身、他人の命を犠牲に供しながら、卑怯にも自分自身の保身に走る。見ててごらん、まあ間違いない。




格山投句

0514



蝉一匹その眼その声大にして

「蝉鳴記」友の詩書なり原爆忌

油蝉短き夏をひとしきり

蝉の声聞くやめだかは手水鉢

空蝉は長き苦難を偲ばせて




格山自賛

朝早くからとてつもない大きな声で油蝉が鳴く。この蝉いつも 同じ木の 同じ場所で鳴いている。人間にもそんなのがいる。昼頃になると鳴きやむ。昼寝でもするのか。

この頃のアナウンサ−は早口なので声が甲高くなる。私には蝉の声の方が まだ我慢できる。




殷人講評

大阪に出かけたときは、いつも肥後橋のリーガグランド・ホテルに泊まる。この季節、ホテルを出たとたん、ものすごい蝉の鳴き声。堂島川の土手のケヤキから、ワーシャーシャーシャーと、文字通り、降るようなクマゼミの声である。

関西に育った者にとって、クマゼミの声は夏そのもの、かっとした暑さそのもので、非常に懐かしい。関東のミンミンゼミのミーンミンミンミンミンというのも暑苦しいが、ただ暑苦しいだけ……。

もっとも、蝉の世界では、西方が優勢で、クマゼミも関東進出が急だそうだから、いずれうちの近所でも、ワーシャーシャーが聞けるようになるかもしれない。

空蝉や爪鋭くて執着す 殷人旧作



最新の句会

平成17年8・9月句会
平成17年5・6月句会
平成17年4月句会
平成17年3月句会
平成17年1月句会
平成16年12月句会
平成16年10・11月句会
平成16年8月句会
平成16年7月句会
平成16年4・5・6月句会
平成16年3月句会
平成16年2月句会
平成16年1月句会
平成15年12月句会
平成15年11月句会
平成15年10月句会
平成15年9月句会
平成15年8月句会
平成15年7月句会
平成15年6月句会
平成15年5月句会
平成15年4月句会
平成15年3月句会
平成15年2月句会
平成15年1月句会
平成14年12月句会
春秋吟行
平成14年11月句会
平成14年10月句会
平成14年9月句会
平成14年8月句会
南紀熊野吟行
平成14年7月句会
平成14年6月句会
平成14年5月句会
平成14年4月句会
平成14年3月句会
平成14年2月句会
天城吟行
平成14年正月句会
平成13年12月句会
平成13年11月句会
平成13年10月句会
平成13年9月句会
平成13年8月句会
乗鞍飛騨吟行
平成13年7月句会
平成13年6月句会
初島吟行
平成13年5月句会
天王寺吟行&句会
平成13年4月句会
和泉葛城山吟行
平成13年3月句会
平成13年2月句会
平成13年1月句会
平成12年12月句会
鳥羽伊良湖吟行
平成12年11月句会
平成12年10月句会
平成12年9月句会
平成12年8月句会
平成12年7月句会
平成12年6月句会
平成12年4月句会
平成11年11月句会
平成11年湖北吟行
平成11年10月句会
平成11年8月句会
平成11年5月句会
平成11年4月句会
平成11年3月句会
平成11年正月句会
平成10年12月句会
平成10年10月句会
平成10年9月句会
平成10年8月句会
平成10年夕森吟行
吉原霧坊句集
穴吹殷人句帖



投句はこちらへ

次の様式を利用しての投句もできます、のはず

投句フォーム

お名前または俳号:
メールアドレス:

こんな句できました:

 書き終わったら1回だけ押してください。

 やり直すとき押してください。



冒頭へ

7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office