「ネット心中」異聞
2004年11月5日
先日、また7人もの若い人が、インターネットを介して集団自殺をしました。以来、私は残念がったり怒ったり、いろいろヤッサモッサ思って血圧をあげていました。
「それぞれに苦しかったのだとは思うけれど、自分勝手な死に方やなあ。残された家族が一生負う悲しみや苦痛はどうなる?!」
「生きてる意味なんか、誰にもわからへんのや。わけわからず生まれてきたのやから、わけわからず生きていたらエエのやんか」
「そんなに要らん命やったら私に欲しい! その命を継ぎ足したかった若者が何人も周りにいたんやで。やりたいことが一杯あったのに、若くして病気や事故で逝ってしまった甥っ子や友人の息子さんたち・・。それなのに、もったいないことせんときーや!」
「どうせ死ぬのやったら、死ぬまで人のために働いたらよかったのに。台風災害の後始末でも、老人の車椅子押しでも、乳児院のオムツたたみでも、なんでもええ、死ぬほど働いたらよかった。(ボランテイアする気のある人が自殺志願するかいな! ま、そらそうやな。そしたら、死ぬまで私がビシバシこき使ったろか、収容所へ入れて・・。(ウン? これまた何たるファッショな発想や、われながらこわいな)」 等々・・。
こんなことを考え続けていた折、昨日「助山漫遊・いちめんのコスモス」を読んで、助山の「人と出会う才能」にあらためて驚きました。たった一度山で出遭った人との縁で、あの素晴しい天国のようなコスモス畑で至福の時間を過ごすとこまで行きつくんだから、それはやはり「人徳」というか「才能」だなあ、と感嘆しました。
そして、突然、「もし助山夫妻が例のネット自殺の若者たちの車に出くわしたら、どうだったろうか」と考えたのです。
たぶん普段の助山なら「死にたい奴は止められへん、勝手に死なすよりないやろ」と言うだろうと思うけれど、なにぶん相手はあまりに若い青年男女。子供や若者には「かまわずにはおれない」助山氏、つい「あんたら、どっから来たん?」となって、車を覗き込む。
「お! 練炭が4個もある。よっしゃ、これから、海岸へ行ってバーベキューをしよう!」
若者たちを無理やり後部座席に押し込んで、助山夫妻がとっとと運転席・助手席に乗り込んで発車〜。あっけにとられている若者にはおかまいなく、途中で材料を調達後、海辺へ到着。
しぶる若者を助妻さんがあごでこき使って焼肉パーテイの準備。練炭コンロを降ろして着火させられる者、野菜を切らされる者。助山夫妻の迫力に、みんな、逆らいもならずロボット状態で働く。
折りしも海に大きな夕日が落ちていく。助妻さんに無理やりお酒を飲まされて緊張がとれたせいか、お互い知らなかった者同士が、焼肉を食べながら結構ポツポツとしゃべり始めたりなんかして、そのうちに夜がふける。助山夫妻の華麗なしゃべくり漫才に、若者たちもどんどん毒気を抜かれていく気配。
翌朝、助山が言います。
「よっしゃ、おっちゃんらはもう帰るけど、これがわしの携帯番号や、また死にたなったら電話せえや。大阪界隈のええ死に場所教えたるからな」
な〜んて、こんな展開ってあり得なかったのかなあ。いくら助山夫妻でも。
だって、あまりに寂しすぎるやんか、若い人たちが景色のいい山道で「企画通りに」車内に並んでシーンと死んでいったりして・・たまらんわ。
助山、助妻さん、私のしょうむない妄想に登場させてどうもすみません。亡くなった人たちにも失礼なこと書いて、どうもすみません。
でも助山夫妻のような人との出会いがもしあったら、彼らも案外なんとかなったのかもしれないなあ、とふと思ったりしたもんだから。そんな単純なことではないのかもしれないけれど・・・。
それにしても年間の自殺者3万人以上というこの国はあまりに異常やと思います。戦場の死者数以上だわ、これは。若い人の命はとりわけ惜しい、残念です。なんとかならんもんですかね。 。
|