請勿詰難 請勿返品
雅虎拍売城
公元2009年4月
お笑いキャラ特集
西蔵青銅亀
高さ7cm 全長10.5cm
初値1000円→5入札→落札5100円 送料600円
ドイツ陸軍の鉄兜を連想させる力強い甲羅の機能美に目を奪われ、応札。ちょっと競り合い、5100円までは出すつもりで、指し値しておいたところ、競争相手は5000円で撤退、落札できた。届いた現物は、想像していた以上にずっしり重く、存在感があった。
チベットものを多く扱う出品者だったので、西蔵としたが、どこの製品かはよくわからない。こんな甲高の亀は、ガラパゴスやセーシェルに住む陸亀以外にあまり見たことがない。赤道直下の南海の島に住む亀がチベットの造形になるとは考えにくい。それとも、チベットにもこんな甲高陸亀が生息しているのであろうか。
ちょっと調べてみると、中国、インド、イラン、ロシアなど、チベットの近縁にも陸亀が住んでいるらしいが、画像を見る限り、甲羅はずっと扁平である。なお、英語でトータス(tortoise)というのは、陸亀のことで、海亀がタートル(turtle)なんだそうだ。
「世界を背負う亀」という宗教的なイメージが、中国やインドにあり、亀は中国古玩にもよく用いられるモチーフのひとつで、比較的大きなジャンルをなしている。しかし、集めようとは思わなかった。どう転んでも、お笑いキャラ、色物の域を出ず、コレクションに値しないと決め込んでいた。それが、この亀の出現で、認識がやや改まった。
かつて、鉄板を鍛造したインドの亀を、その甲羅のR(曲率)の美しさに惹かれて買ったことがある。また、むかし、仲間内のオークションで、森本哲郎老師がアフリカで買ったとかいう木彫の端正な海亀を、現在の妻が落札したことを思い出し、実家に飾ってあったそれを持ってこさせた。それらを集めて並べてみたのが、下の写真。ちょっと亀を探してみるか、という気になるではないか。
左上:インドの鍛鉄トータス(横浜中華街で購入)
左下:アフリカの木彫タートル(森本老師競売出品)
西蔵弥勒仏逗子
高さ8cm 幅5.8cm 奥行き4cm
初値5000円→→落札 送料740円
弥勒仏、日本ではもっぱら布袋と呼ばれている造形もまた、中国古玩中に一大ジャンルをなしているが、これまた、日本人である筆者の目には、お笑いキャラ、色物に見えて、積極的に集めてみようという気にはならなかった。森本老師がかつて、武漢の文物商店で、でかくて高価な磁器製の弥勒を買った際、「なんで、あんなの欲しがるのかなあ」と、みんなで笑いあったことさえある。
それでも、自分自身、素材のおもしろかったり、彫刻の巧みだったりするものを、2、3買ってはいた。それがだんだん収集家魂を育てはじめ、キッチュな安物に手を出したこともある。ヤフオクにこれを見つけたときも、つい応札してしまった。初値が高かったこともあって、無競争で落札。チベット仏教の信者が常用する銅製の逗子の中に、銀製と思われる小さな弥勒仏が収まっている。臍がでかく、やっぱりお笑いキャラである。
左:黒曜石金箔張り弥勒仏(山東省曲阜で購入)
右上:木彫弥勒仏(北京で購入)
右下:黄銅弥勒仏(浙江省杭州で購入)
|