Noriko's Midnight Journal #54


深夜日記
阿爾密曼荼羅



Archives of Midnight Journal
From The Geranium House
Noriko Mita Profile


執念の鉄瓶
January 28,2002

鉄瓶を買おうかと思ったのは、2年くらい前だったでしょうか? 鉄分の補給にと考え始めたのですが、周囲の野次馬に惑わされ……。1つ、「貴女のようなちゃらんぽらんな人が(と、さすがに言葉にはしませんでしたが)、手入れをできるわけがないから、直ぐ錆びさせてしまう」。1つ、これから年を取って行くと重いものが持てなくなるから不向き、等々。

それからも、鉄瓶、鉄瓶と言っていたので、昨年夏、義母が貰いものがあると、渡してくれました。実は急須だったので、湯のみ1杯分しか沸かせないのですが、それでも、殆ど1人で食事をすることが多い私には、何とか間に合っていました。

昨年秋、夫が入院したのは、胃潰瘍が出血し、極度の貧血に陥ったため。私も最近、一応異常なしになってはいるものの、数値的には下回っているという、言わばおまけ。子供の頃から、ずっと貧血状態。薬品アレルギ−があるので、これを機会に、やっぱり買うぞ!と決心した次第。



鉄瓶なら、南部鉄瓶。やはり岩手でしょ、ということで、銀座にある岩手県産業会館を手始めに、まぁ、デパ−トやら、インタ−ネットやら、見ました、見ました、幾つの鉄瓶を見たことでしょう!

数を見ていくうちに、形には伝統的なものとモダンなもの、色は茶っぽい物と黒いもの、岩手系と山形系、値段は、普段使いから工芸品まで、ピンキリ。そこで、モダンな形、黒、岩手でも山形でもいい、値段は、2万から3万、ということで絞って行きました。でも、なかなか希望通りの物がありません。もう殆ど、これ、と決めかけたものもありましたが、また難点を見つけ……。

一昨日、また気になって、検索を始めました。出てくるHPを1つ1つ開けて、鉄瓶の写真が出ているものを丹念に調べました。180くらいのHPを見た頃、izumiさんと言う方のお気に入りとして、最近買ったと言う鉄瓶の写真を見つけました。

それを見た途端、これだ!と感じたのです。胴体にも蓋にも筋の入ったモダンな模様、まん丸で可愛い形。そこで、直ぐに彼女にメ−ルを出しました。「どこでお買い求めになったのか、お教え下さいませんか? 差し支えなければ、お値段も」と。



半分返事を期待しないまま、まだ検索を続けました。更に20、つまり最初からだと200ほどのHPを見たとき、なんと、izumiさんのメーリングリストの書き込みを見つけたのです。そこには、「前から欲しくて欲しくて。鉄瓶、やっと入手しました」。その次に、他所の方の「この間言ってらした鉄瓶ですね」。と言うことは、前にそれに関する書き込みがある筈、と遡って行くと、ありました! 買ったお店まで、書いてあったのです。見ず知らずのizumiさんからも、翌日、親切にお返事を頂きました。コメントと共に、12000円くらいでした、と。安い!

今日、お店に問い合わせてみました。ありますとのこと。しかも値段は、8000円だと言うのです。通信販売ではそんなのもありましたが、現物でそんな安いのは初めて。ともかく、行って来ました。お店の中の、綺麗な食器棚の中に、南部鉄器だけが並べられていて、思った通りの鉄瓶が鎮座していました。素敵、素敵! 即決。

その店は、昔からある雑貨のお店で、今は全国あちこちにあります。元々同じ名前の雑誌と共に出来たもの。しかも、私の伯父が、その雑誌の創刊に関わっていたのです。そして、実は、家のお嫁さんの名前も、「いづみ」なんです。なんだか不思議なご縁を感じます。

かくて、私の長い長い鉄瓶サ−フィンは終焉を迎えたのでした。今、黒と白だけでまとまっている台所で、黒い鉄瓶が、初めからそこにあったかのように収まっています。それにしても確かに重い。計ってみると、1.8kg! お湯を入れると……。貧血が治っても、筋肉痛になるかもしれませんね?それとも、鉄アレイの役目をして、ポパイおばさんに?!




格山講評

三田さんの南部鉄瓶を買い求めるの記、懐かしく読みました。もう半世紀以上も前、還暦も迎えずに亡くなった(多分 酒の飲み過ぎによる胃潰瘍で)父の故郷が、盛岡の南、赤石村で、子供時代の私の記憶に、いつも 火鉢の炭火の上で シュンシュンと音をたてていた南部鉄瓶の姿があるのです。お茶漬けには いつも その鉄瓶のお湯を使っていました。

もっとも 東北の人は、あまりお茶漬けはしないと思うのですが、亡母の故郷が広島で、我が家は 食事の最後は、お茶漬けでした。今、手元では 風鈴、古座川の山小屋で使っている大きな丸火鉢の火箸、それに 机上の丸型の文鎮の3点は南部鉄です。

今は 溶鉱炉の火も消えた釜石市には 大きな製鉄所があったし、松島の瑞巌寺には文福茶釜の伝説もあるから、あの辺りでは、昔から鉄が民具として使われていたのでしょう。

三田さんの「日記」が、私の幼年時代のことを呼び起こしてくれたので、投稿しました。もっとも その頃、私の一家は、宮崎県の飫肥町という、城下町に住んでいて、小学校に入学したときは、昔の足軽屋敷を改造した木造校舎でした。上学年になると本丸跡に建てた校舎に通うことになるはずで(私は 半年足らずで転校しました)、その新しい方の木造校舎を、私たちは「上の学校」と呼んでいました。上級生が偉く思えました。

因みに この飫肥町は 安井息軒(漢学者)、や 小村寿太郎(日露戦役の時の外務大臣)の生誕地です。歳をとると、幼児の頃の記憶が鮮明になるといいます。その頃のことは まだまだ思いだせますますが、独り言めくので、ここで一服します。


13期の濁澤光さん講評

鉄瓶、本当にうっとりするほど いい形ですね。
なかなか みかけない 実に女っぽい、いいかたち!
・・・・あ、モチヌシニニルノカア・・・
今度、是非、あのテーブルもとりあげてくださいね!

いつも きれいなものを見ると素直に きれい、って思えなくって。
切ったり 貼ったり 、の中にいると 製作工程なんていうのが気になっちゃうんです。ガラスの花瓶なんて飾ってあると優雅なのに造る人は汗まみれで火に向かって 真っ赤に解けたところから筋肉にものをいわせて、時間とのたたかいで ウツクシイカビン、をつくりだすんですよね。

鉄瓶なんてヤキをいれちゃったりたたいちゃったり、やくざ系の言葉の羅列みたいな作業の地道な繰り返しなのに 本当に不思議でふしぎで・・・で、あのお値段?お買い得!!と主婦は さっと現実にたちもどれるんですね!


ARCHIVES

This Week
The Latest

執念の鉄瓶 January 28,2002
ミレナリオの夜 January 9,2002
続紅葉狩り・萬城の滝 December 13,2001
紅葉狩り・浄蓮の滝 December 8,2001
50号達成・バスツア− November 6,2001
別荘生活 September 28,2001
蛍の夕べ August 9,2001
公務 July 16,2001
母のお弁当 May 4,2001
姥桜 April 10,2001
夫の贅沢 March 25,2001
編み魔 March 5,2001
脱皮 February 3,2001
親知らず January 17,2001
Eメールの怪人 January 4,2001
欠陥商品人間 December 17,2000
迷子の達人 November 21,2000
続「赤毛のアン」の島 October 25,2000
「赤毛のアン」の島 October 15,2000
豆尽くし September 10,2000
安曇野ダイエットの旅 August 14,2000
恐怖の優先席 July 31,2000
デジカメ天竺葵館 June 10,2000
機械音痴 May 15,2000
Poisson d'Avril April 26,2000
Flower PickerKarinto-Cookie March 2,2000
Lukcy & Unlucky February 8,2000
Extra February 6,2000
Dot.com on My Face January 17,2000
Takuan-pickles December 5,1999
A Tutor of Mathematics November 27,1999
What a Long Absence November 4,1999
Lock Out September 15,1999
Fortunate Ise Peninsula August 22,1999
30 Years Ago July 22,1999
Kara-OK Queen June 27,1999
Mother-in-law 2 May 25,1999
Stove Side Grill 2 May 5,1999
Gourmand a Paris Avril 22,1999
Mother-in-law March 21,1999
Stove Side Grill February 22,1999
Allergy January 23,1999
Happy? January 1,1999
Kansai Spirit December 12,1998
Yoga November 11,1998
Everything Lost October 28,1998
Uncle George October 10,1998
Uncle Killer M September 30,1998
Uncle Killer L September 15,1998
Uncle Killer K August 24,1998
Uncle Killer J August 15,1998
Osaka-Ben July 27,1998
Kwaidan July 7,1998
An Observer July 1,1998

みた・のりこ / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office