56講
「思慮深く、忠実に」
マタイ25:1〜30
2002年8月18日
主の再臨に備えて「忠実な思慮深い」しもべでありなさい、とキリストは言われた(マタイ24:45)が、2つのたとえでさらに説明を加えられる。 婚礼の時、「賢い娘たち」は、予備の油を用意しておき、たとえ花婿の到着が遅れても、ともしびを灯して出迎えることができる。「愚かな娘たち」は、備えがなく、いざと言うとき他の人からもらうこともできないし、買いに出かけて戻ってきたときには、中に入れてもらえない(マタイ25:1〜13)。「花婿」とはキリストのことであり、油は御霊を示している。主の再臨のとき、天の御国に入れるかどうかは、第一に、思慮深く、いつも御霊に満たされているかどうかである。御霊は他人から譲り受けることはできない。自身が神のことばに従い、神に祈り求めて得られるものである。「私はあなたを知りません」(マタイ25:12)と主から見放されないように霊的な備えをしよう。
もう一つのたとえ。3人のしもべが主人からそれぞれその能力に応じて財産を預かった。主の日に預かったものを清算したとき、5タラント、2タラント(1タラントは6000日分の報酬)預かった者はそれぞれ与えられたものを用いて倍の価値を生み出した。「よくやった。忠実なしもべだ。わずかなものに忠実だったから、私はあなたにたくさんの物をまかせよう。主人の喜びをともに喜んでくれ。」(マタイ25:21)
1タラント預かったしもべは無駄使いしたわけではないが、預かったものを少しも運用せずに放置した。最も悪いところは、主人は不正や不公平をする方であると、信用しなかったことである。彼は持っていたわずかな1タラント(実際は大財産)までも取り上げられることになる。「だれでも持っているものは、与えられて豊かになり、持たない者は、持っているものまでも取り上げられるのです。」(マタイ25:29) 私の主人イエス・キリストは唯一の神の御子、救い主と信じること。そして主から預かった賜物を十分に活用し、忠実に主のために働くことが、主の再臨へのもう一つの備えである。
|