フォーラム格山社


天王寺句会
俳画入門
天句草紙
七天句会同人印一覧
七天句会記録



平成18年3月句会



汀里投句

0611



春曙揚州の夢未だ醒めず

鐘山の鳥も鳴かずや椿落つ

木の芽和え痛飲したき人去りぬ

菜の花や夕陽に向かい歩くひと




汀里自賛

一昨年の12月、T村邸の忘年競売会で、後藤和尚から買った錫の老酒のお燗つけを眺めながらお酒を飲んでいます。

あちらは酒も美味いし、ねえちゃんも綺麗やそうですから、どうぞゆっくり飲んで下さい。


勧酒
干武陵・作
井伏鱒二・訳

この杯を 受けてくれ
どうぞ なみなみ 注がしておくれ
花に嵐の たとえも あるぞ
さよならだけが 人生だ




格山投句

0611



啓蟄

のそのそと虫這い出ずる春日中

めだか二尾水面に浮かび春の朝

中腹にかすみかかりて山眠る

首の根の白く光りて春雀

かの春は空爆帝都焼尽す




格山自賛

3月6日、啓蟄。そう思ってみるからか、庭先で 冬眠から覚めたらしき虫2匹が、のそのそと歩いていた。

3月10日。昭和20年の春。八王子の陸軍学校の生徒であった私たちは(17歳)、陸軍記念日(日露戦争で日本陸軍大勝の日)を祝って、本土決戦への決意を新たにしていた。その日 米空軍ボ−イング29爆撃機の大編隊による東京下町への無差別爆撃で、帝都壊滅。一夜にして、10万名の市民の生命が奪われた。夜空を焦がす深紅の炎と黒煙が、八王子からも遠望できた。毎年、この日には、その時の光景が目に浮かぶ。

イラク戦争も、今や3年目。イラク人の死者は22万人を越えた。(米軍兵士の戦死者数は、2200名を越えた)。この戦火はいつ収まるのか。




汀里投句

0610



梅の香や若かりし頃ふと思う

鳥雲に残す思いを断ちてこそ

仏の座生者は居場所定まらず

春の雨男女々しく生きるべし




汀里自賛

穴吹様
なにを言うても詮無いことですが、格山に倣って挽歌に寄せる句です。




格山投句

0609



挽歌に寄す

冬山に我が子奪われ母号泣す

早春に妻みまかりて友寂寞

亡き人と共に歩みし山に春




格山自賛

冬山に、、、の 第1句は 附属高校10期生で ワンダ−・フォ−ゲル部の初代部長後藤正晴君が 北大2回生の時に冬山単独行で遭難死。当時 顧問だった私が 正晴君の告別式の時に 母君が号泣なさったので、「山男の本懐でもあるのだから、そんなに悲しまないでください」 と申し上げたら 「母親には 悲しむ権利があります」との ご返事で 絶句したことを思い出したのです。

後の2句は 故玲子夫人のことを念頭に浮かべて作りました。





平成18年2月句会



殷人投句

0608



春浅き朝に妻逝く号泣す

春衣着て君美しき死に化粧

春寒や思わずもいる喪主の席




殷人謝辞

先にお知らせしたとおり、妻・玲子は2月18日午前8時30分に亡くなりました。2年4カ月前、上咽頭に癌が見つかり、抗癌剤と放射線による治療を開始、一時は完全に治癒したかと胸をなで下ろしましたが、昨年3月、蝶骨と肝臓への転移が認められ、一進一退をくり返しながら、最期に至りました。

この間、佐々木助山夫人の実兄で、国立東京医療センター医師の5期・大塚護さんには、入院に際し、たいへんなお世話になり、また富家孝医師にも、お手数をかけました。同窓のほかのみなさまにも、ご心配をかけ、本来なら、いち早く訃報をお知らせすべきところでしたが、生前の本人を知る人だけで、別れをしたいと思い、私の勤務先や、子供たちの会社からの会葬もすべて辞退したという事情があり、失礼いたしました。

近親者とその周辺だけのごく内輪の式になるはずでしたが、「奥さんには、ほんとうにお世話になった」という近所の方、「おばさんにはよくしてもらった」という子供たちの友人が、予想をはるかに上回ってたくさんお見えになり、通夜、告別式ともにぎやかなものとなって、妻の遺徳の大きさに改めて驚き、それで悲しみが一層深くなりもしました。

7天からも多くの方から弔意の言葉をいただきました。まことにありがたく、すべてご紹介したいところですが、山口先生のそれのみ次に転記させていただきました。




格山弔意

今朝のホ−ムペ−ジで 奥様が亡くなられたことをしりました。心から哀悼の意を表します。

家庭円満で 幸せなご生涯であったことと 拝察しています。1緒に 久住高原を 霧島躑躅を眺めながら 散策した旅行のことなど思い出しています。

あなたも お疲れがでませんように。



1973年夏、九州・久住山下山路にて
左から、妻・玲子、山口先生奥さま、山口先生




格山投句

0607



早春雑詠

友病みて春の兆しも物憂きを

冬ざれの野を潤して小雨かな

窓外に暗闇深し春夜汽車

春寒を友の焼酎ゆるめけり

春雨を酒の肴に夜更けかな




格山自賛

以上 5句ですが 句材となった地域は 大阪、紀伊田辺、それに 鹿児島とかなりの範囲に及びます。日差しが明るくなると そろそろ 出歩きたくなるのです。




殷人講評

4月は残酷極まりない月で、死んだ土地からライラックを育て……、というのは、T.S.エリオットの「荒地」の歌い出し、てなことは、すでに何回も書いたネタである。この講評にも書いたかもしれない。ま、春はそんな季節ということで、勘弁してもらいましょう。




霧坊投句

0606



角打ちの店に水仙活けてあり

禅寺の犬に吠ゑられ水仙花

鉢植ゑの水仙咲けり侘び住まひ




霧坊自賛

生まれ月が寒い二月なので、この時期に咲く水仙は好きな花です。

一句目、九州では立ち飲みのことを角打ちといいます。
東京でも角打ちの看板を出していた店もあったような。

二句目、玄界灘を見下ろす寺で、犬に吠えられながら撮った写真を添付します。香りは送れませんが。






殷人講評

角打ちは決して品のよい飲み方ではない。枡の隅に盛った粗塩だけがアテということも多く、それはそれで安上がりではあるが、所詮は北九州洞海湾の港湾労働者の作法であり、まかり間違っても大学教授が真似すべきものではない。

昨秋、愛の旅人「花と龍」の取材で若松港をさまよった際、有名な角打ち酒場があるというので、霧坊教授とともに一夕、恐る恐る出かけたことがある。幸か不幸か店は閉まっていた。定休日だったのか、昼間に在庫を飲み尽くされたのか。まあほっとして引きあげたのではあった。

それから半年経つか経たないうち、教授はひとかどの角打ちになってしまったようである。げに恐ろしかとは、環境のごたーるばい。




殷人投句

0605



寒夜

一ッ家に犬と吾のみ寒夜かな

泣き虫になって泣きたし寒夜かな

運命が人打ちひしぐ寒夜かな

鉢の花みな死に果てて寒夜かな

妙に赤い男のくちびる寒夜かな




殷人自賛

今年の冬は、とても寒いうえに、さまざまのことがうち重なり、夜ひとり、冷え切った蒲団に横たわると、悲観的な想念が、浮かんでは消え、消えてはまた浮かぶのでありました。





平成18年1月句会



霧坊投句

0604



初春や二等で文楽二度見たり

沢山の願い事あり初詣

しっかりと霜の降りたる朝かな




霧坊自賛

一句目。三年前、たまたま、五十を大分過ぎて初めて、国立文楽劇場で公演を見ました。

それ迄、テレビで見ても、言葉が聞き取れないのと、たかが人形芝居と勝手に敬遠していたのですが、舞台上部に字幕スーパーで、大夫の一言、一言が出ていて判り易く、舞台も歌舞伎と同様華やかで見直しました。

おまけに、最後列2列の二等席は2300円と、2演題4時間位の上演時間なのに、映画より少々高い程度です。それ以来時々見るようになりました。そういうこともあって、今年は新春公演を一部、二部を二日間に別けて見てしまいました。もちろん二等席で。

七天の皆さん、せっかくの上方文化が身近(日本橋)にあるので、一度足を運んでは如何ですか。新春公演は25日までやっています。特に「妹背山婦女庭訓」は、ストーリーも演者もよく、文楽の面白さを堪能できました。お勧めです。




殷人講評

文楽を見るのは、大阪に限る。予約なしで行っても、国立文楽劇場は、舞台から5列目あたりのいちばんいい席が空いている。人形の顔も太夫の形相も、よく見分けられる。

半蔵門国立劇場の東京公演は、インターネット予約の開始とともに申し込んで、なお後ろのほうの席しか取れない。昨秋の「女殺油地獄」(簑助・勘十郎)「菅原伝授手習鑑」(玉女ほか)もそうだった。東京では、文楽の切符はすぐ売り切れるのだ。

新宿の朝日カルチャーセンターで、作文を教えているが、そこの生徒が、「みんなで文楽を見に行きたい」といいだしたので、「文楽は東京じゃなく、大阪で見るもの。君らの大阪までの電車賃まで、めんどうは見られない」といったところ、「いいです、大阪へツアー組んで行きましょう」などと。そんな暇があったら、もっと作文の練習せんかい。

東京では、文楽は芸術だと位置づけられていて、客は居住まいを正し、私が書いた新聞記事などを手に(実話)、勉強でもしているがごとく見ている。大阪では、文楽は、娯楽、見せ物。子どもやじいさんばあさんが、気楽に見ている。取材で知り合った演劇評論家は、大阪人の文楽に対する敬意の欠如を嘆いていたが、同じ取材で知り合った演者は、「畏まらずに楽しんでもらったほうがいい」といっていた。




汀里投句

0603



焼餅や半木の道風花す

酢茎樽三百年の重しかな

落柿舎
冬日和主いずこへ蓑と笠

二尊院・時雨亭跡
わが胸に忘れ得ぬひと散紅葉

底冷えや比叡愛宕の吹き溜まり

湯豆腐や格子戸の外夕紫

酒飲んでうすらぼんやり七日かな

粕汁やくもり眼鏡で洟すする




汀里自賛

歩くのが好きなこともあって、京都の市バスには殆ど乗ったことが無かったのですが、一日乗車券というのがあって、500円で北は上賀茂神社、東山、南は伏見・城南宮、西は帷子の辻・松尾橋辺りまで行けます。一日の行動範囲が随分広がりました。

一句目、「なからぎのみち」北山大橋から北大路橋までの賀茂川東岸沿いの遊歩道です。
上賀茂神社前に有名な焼餅屋があります。




殷人講評

「なからぎのみち」というのは、当時すでにそんな名がついていたかどうか記憶にないが、私の学生時代の散歩道でもあった。傷心をかかえて、ときに三条大橋あたりから歩き始め、下賀茂神社・糺の森を経て、府立植物園を過ぎてゆく。

そのころは、「有名な焼き餅屋」もまだ有名でなかった。訪ねてみたのは、女性誌がはやし立てたことで有名になった後である。観光客が店頭に長い列を作り、おとなしく順番を待っていた。

餅焼き係のばあさんは、そんな客に「お待たせしてすんまへんなあ」の愛想ひとついうわけでなく、「あんたら、あほちゃうか」といった侮蔑的で意地悪な視線を投げながら、ことさらのんびりと餅をひっくり返しているのだった。

そのばあさんの態度が気に食わず、また行列をつくって順番待ちするのが嫌いな性分もあって、買わずに引きあげたものである。




福麺投句

0602



何がある何もないわよ秋の妻

朝顔を蒔いて見上げし空青し

還暦を過ぎて暮れ行くサンゴ礁

アフリカンチューリップと言う名の紅き花

パパイアと椰子の木の間に遠き波

手の届く向こうにパンの実たわわなり

陽だまりの椅子の背に這うヤモリかな

チィッチィッと泣きヤモリも夜は人恋し

3時間世に先駆けて初日かな




福麺自賛

管理人さまのご理解に甘えて覆面俳人(福麺)として投句します。

前回9月に初めて投句して以来です。前回は皆様の腕がこの程度なら等とな生意気な言葉を添えておりましたが、一夜明けて冷静に鑑賞するなら、腕の差は歴然で、恥ずかしさの余りその後4ヶ月見事に駄作ばかりを生み出し、2006年を迎えてしまいました。

新年明けて気を取り直し、いやいや我句はどっこい平均以上だわいと根拠のない自信に囚われて、投句する事にしました。

常夏の島に居る関係上季節感が見事に外れておりますが勘弁して頂きたい。
頭の中身はまだ常夏にはなっておりませんので(多分)念のため。

1句目、は人生の秋妻と禅問答。
2句目、日本か持ってきた朝顔の種を蒔いたら一月足らずで大きな花が咲きました。
4句目、樹高20mもある大きな木の先端にのみカボチャの花そっくりのオレンジ色の ぼっちゃとした花を咲かせます。
5句目、4階の我が家のベランダに置いた鉢植えのパパイアと椰子の葉の向こうに 海が見えサンゴ礁に四六時中波が砕けています。

6句目、風呂場の窓から見える隣の敷地の大きなパンノキに実が一杯なりました。
7句目、ヤモリもなんだか可愛い。ヤモリは季語?
8句目、夜は家の中に来て天井や壁で時折大きな声でチィッチィッチィッと泣きます。
9句目、此処は日本より3時間早い時差があります。




殷人講評

3時間早い時差、という場所を調べてみると、フィジーとか、ツバルとか、キリバスとか……。あと、マーシャル諸島もそうなもしれない。そんなとこで、ヤモリを相手になにしているのか、福麺廃人?!




格山投句

0601



新春雑詠

寒雲の流るる彼方に友の声

年明けの雪道辿る放れ犬

戌年を祝いて犬と初詣で

元日は高野の峯も夢心地

砲声に年明けたるやバクダッド




格山自賛

旧年は 貴重な飲み友達を失い、世情も暗いことが多かったが、何故か 年が改まると 「年の初めの例とて、、、」という気分になって 元気をだそう という気持ちになる。とりあえず 飲み始める。




殷人講評

なんのかんのいいながら、飲んでは気持ちを新たにしている。格山の楽天は、おおいに見習うべきであろう。同期、今年、還暦。鬱々としがちな年頃であるゆえ。



最新の句会

平成18年3月句会
平成18年2月句会
平成18年1月句会
平成17年10・12月句会
平成17年8・9月句会
平成17年5・6月句会
平成17年4月句会
平成17年3月句会
平成17年1月句会
平成16年12月句会
平成16年10・11月句会
平成16年8月句会
平成16年7月句会
平成16年4・5・6月句会
平成16年3月句会
平成16年2月句会
平成16年1月句会
平成15年12月句会
平成15年11月句会
平成15年10月句会
平成15年9月句会
平成15年8月句会
平成15年7月句会
平成15年6月句会
平成15年5月句会
平成15年4月句会
平成15年3月句会
平成15年2月句会
平成15年1月句会
平成14年12月句会
春秋吟行
平成14年11月句会
平成14年10月句会
平成14年9月句会
平成14年8月句会
南紀熊野吟行
平成14年7月句会
平成14年6月句会
平成14年5月句会
平成14年4月句会
平成14年3月句会
平成14年2月句会
天城吟行
平成14年正月句会
平成13年12月句会
平成13年11月句会
平成13年10月句会
平成13年9月句会
平成13年8月句会
乗鞍飛騨吟行
平成13年7月句会
平成13年6月句会
初島吟行
平成13年5月句会
天王寺吟行&句会
平成13年4月句会
和泉葛城山吟行
平成13年3月句会
平成13年2月句会
平成13年1月句会
平成12年12月句会
鳥羽伊良湖吟行
平成12年11月句会
平成12年10月句会
平成12年9月句会
平成12年8月句会
平成12年7月句会
平成12年6月句会
平成12年4月句会
平成11年11月句会
平成11年湖北吟行
平成11年10月句会
平成11年8月句会
平成11年5月句会
平成11年4月句会
平成11年3月句会
平成11年正月句会
平成10年12月句会
平成10年10月句会
平成10年9月句会
平成10年8月句会
平成10年夕森吟行
吉原霧坊句集
穴吹殷人句帖



投句はこちらへ

次の様式を利用しての投句もできます、のはず

投句フォーム

お名前または俳号:
メールアドレス:

こんな句できました:

 書き終わったら1回だけ押してください。

 やり直すとき押してください。



冒頭へ

7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office