フォーラム格山社


天王寺句会
俳画入門
天句草紙
七天句会同人印一覧
七天句会記録



平成18年8月句会



汀里投句

0627



猫欠伸老母ディケア妻昼寝

よれよれの老犬舌出し炎ゆる道

ぐしょぐしょのTシャツ脱ぎ捨てビール干す

母と二人素麺二束それでよし

独居の猫に「玉屋」と遠花火

蹲の水音ぽたり夜の秋




汀里自賛

梅雨明け10日とか言いますが、梅雨が明けてこの1週間猛暑が続いています。
我家では私も老猫も老犬もよれよれですが、一番元気なのが今年95才になる母親です。



殷人講評

1句から5句までは、老猫がおり、老犬がおり、老母がいませば、まあ作れなくもない気がする。だが、最終句は、つくばいがないと作れない。つくばいがどこの家にあるとも思えず、19代半兵衛家ならではの光景であろうか。台所の蛇口の水漏れの音とは、また趣の異なる秋の気配であろうか。



格山投句

0626



閃光は蝉も焼きしか原爆忌

難くとも語り継ぐべし原爆忌

一念もて語りつぐべし原爆忌

忘却を許すまじとぞ原爆忌

アラビヤに空爆の音今日もまた




格山自賛

「原爆忌」は 八月で最も重たい季語である。



殷人講評

八月に重たき季語や原爆忌──、格山の自賛があまりにも短いので、それで俳句を作ってみた。季重なり? まーそーかもしれん。




平成18年7月句会



霧坊投句

0625



梅雨晴れ間鎮守に急ぐ山の笠

踏ん張って祇園太鼓を打つ娘

われさきに太鼓の打ち手替わりけり




霧坊自賛

九州では京都八坂神社に由来のある祇園祭が盛んです。福岡では博多、小倉、黒崎、戸畑と順次催されますが、それぞれに趣向が異なります。その間にも周辺の小さな町で夏祭りがあります。



殷人講評

♪空にひーびーぃいぃた、あーの音はぁぁぁぁぁ、たたく太鼓のぉぉぉ〜。福岡に2年住みながら、「博多祇園山笠」も、「小倉祇園太鼓」も、実物を肉眼で見たことがない。

見たのは、「博多どんたく」のみ。入居していたアパートの前の道を、♪ぼーんち、かわいや、ねんねしな〜、品川女郎衆は10もんめ、10匁のてっぽ玉〜、とテーマソングを流しながら、当時まだあった西鉄の路面軌道を、花電車が走り去ってゆくのだった。



格山投句

0624



梅雨空にミサイル飛ぶや暗き朝

梅雨よりもうっとうしきはこの世情

孫二人うつぎの咲きて北の夏

はまなすを幾度眺めし我が生は

駅前に人影の無し北の夏




格山自賛

金婚式の記念も兼ねて 6月末から 4泊5日で 知床方面に旅をしました。日本で3番目に大きなサロマ湖の湖畔にも1泊しましたが、泊まったホテル以外には建物がなく、広告の看板もなく エゾシカが姿を見せて 自然が残っているというよりも 人間の方が生き残っているという感じでホットしました。私も78歳になりました。



殷人講評

♪あ〜、サロマ湖の〜、水はからいよ〜。あ〜おく澄むとも〜、君知〜るや、君知るや〜。最近、うとてばっかりやな。歌でもうとてんと、やってられへんがな。

♪知床の岬に〜、ハマナスの咲く頃〜。そういえば、還暦を記念して、みんなで修学旅行11泊(でしたか?)のコースを再訪しようやないかちゅう話、どうなりました? 聞いてへん? 誰も知らん? 空耳やったんかなあ。♪霧に〜、抱かれて〜、しーずかに眠る〜。



1963年6月13日、摩周湖にて



殷人投句

0623



古漬けの胡瓜切りつつ梅雨明ける

塩壷に亡妻のメモ梅雨明ける

定年の夏なにごともなくきたる

梔子の鉢投げ割って未練かな




殷人自賛

1句目。胡瓜は夏の季語だそうで、梅雨明けと季が重なる。しかし、とんとんと胡瓜の古漬けを刻んでいると、夏の朝の日が、台所の窓からかーっと差し込んできた。その実景を詠んだのだから、季重なりも、致し方ない。梅雨まだ明けてない? どーでもよろしがな、そんなこと。

3句目。夏のな、なにごとのな、なくのな、なが重なっているところに、ちょっとした工夫があるか。ない? どーでもよろしがな、そんなん。

4句目。妻子ある男と交際していた女性が、男に振られ、深夜、相手の自宅に押しかけて、植木鉢を玄関に投げつけて帰ってくる。でも、まだ好きなのだそうだ。最近、当事者から聞いた実話。鉢は、梔子だったかどうか……。どーでもよろしがな。



汀里投句

0622



竹帽子俄庭師や梅雨晴れ間

長雨にGカップとなり藍紫陽花

明烏梅雨の街中ゴミ出す日

糟糠の夫になりて梅雨じめり




汀里自賛

1句目 殷人さんからもらった中国土産の竹帽子を被って植木の手入れです。
私にはソフト帽よりも素朴な農民竹帽が似合うようです。

4句目 最近漬物を漬けるようになって、毎日糠味噌をかき混ぜています。
娘がそれを見て「うちは糟糠の夫」やねと笑っています。



殷人講評

糠漬けに関しては、私にも言いたいことがあるが、ほかの場所で書くつもりでいるので、ここでは詳しく触れない。まー、なんちゅうか、我が家で生き物といえば、私と犬と糠味噌なんである。生き物は世話がかかります。



霧坊投句

0620



笹百合や木地師通はぬ藪の道

カッコウの声も空ろに昼寝かな

山奥の里に人居て半夏生




霧坊自賛

梅雨の合間に、少し脚を伸ばして中国山地に行きました。

三句目、「半夏生(はんげしょう)」は季語ですが、ネットで調べると「半化粧」ともいう、葉の一部が白くなるドクダミ科の片白草(カタシロクサ)があり、その花が咲く時期を半夏生というそうです。

写真は山道を通っているとよく見かける、そこそこ大きな木の葉っぱが白くなっているもので、どうもその片白草とは違うようです。葉緑素が何かの理由で薄くなっただけなのかもしれません。ついでに笹百合の写真も。








殷人講評

半夏生は、確かうちの庭にもあったような……。箱根あたりの湿地でよく見かける植物である。うちの庭も湿地のようにじめじめしているので、生えているのだろうか。ほかにはウラジロなども生えていて、陰気な庭ではある。


最新の句会

平成18年8月句会
平成18年7月句会
平成18年6月句会
平成18年5月句会
平成18年4月句会
平成18年3月句会
平成18年2月句会
平成18年1月句会
平成17年10・12月句会
平成17年8・9月句会
平成17年5・6月句会
平成17年4月句会
平成17年3月句会
平成17年1月句会
平成16年12月句会
平成16年10・11月句会
平成16年8月句会
平成16年7月句会
平成16年4・5・6月句会
平成16年3月句会
平成16年2月句会
平成16年1月句会
平成15年12月句会
平成15年11月句会
平成15年10月句会
平成15年9月句会
平成15年8月句会
平成15年7月句会
平成15年6月句会
平成15年5月句会
平成15年4月句会
平成15年3月句会
平成15年2月句会
平成15年1月句会
平成14年12月句会
春秋吟行
平成14年11月句会
平成14年10月句会
平成14年9月句会
平成14年8月句会
南紀熊野吟行
平成14年7月句会
平成14年6月句会
平成14年5月句会
平成14年4月句会
平成14年3月句会
平成14年2月句会
天城吟行
平成14年正月句会
平成13年12月句会
平成13年11月句会
平成13年10月句会
平成13年9月句会
平成13年8月句会
乗鞍飛騨吟行
平成13年7月句会
平成13年6月句会
初島吟行
平成13年5月句会
天王寺吟行&句会
平成13年4月句会
和泉葛城山吟行
平成13年3月句会
平成13年2月句会
平成13年1月句会
平成12年12月句会
鳥羽伊良湖吟行
平成12年11月句会
平成12年10月句会
平成12年9月句会
平成12年8月句会
平成12年7月句会
平成12年6月句会
平成12年4月句会
平成11年11月句会
平成11年湖北吟行
平成11年10月句会
平成11年8月句会
平成11年5月句会
平成11年4月句会
平成11年3月句会
平成11年正月句会
平成10年12月句会
平成10年10月句会
平成10年9月句会
平成10年8月句会
平成10年夕森吟行
吉原霧坊句集
穴吹殷人句帖



投句はこちらへ

次の様式を利用しての投句もできます、のはず

投句フォーム

お名前または俳号:
メールアドレス:

こんな句できました:

 書き終わったら1回だけ押してください。

 やり直すとき押してください。



冒頭へ

7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office