| 
最近二人の議員さんと会いました2007年4月24日
 
 大阪では、地方議員の選挙も終わりました。
 最近二人の国会議員さんと一緒した。
 二人とも同窓で、わたしよりひとりは2期先輩、もうひとりは2期後輩で、どちらも衆議院議員だが政党も異なる。
 
 一人は後輩しばしば物議をかもす議員Nでもある。
 Nが会いましょうと、山口さんともたまにはあいたいし、Nのまだ後輩でわたしは面識もない関西に転勤した官僚Kも会いたがっていると。
 
 「佐々木さん段取りして」と頼まれれば例のごとくいやとも言えず、日を決めて何人かに声をかけた。Nの同級生数人、Kの同級でわたしも一緒に山に行く森長も、7期はKと懇意らしい高橋、あとNとつきあいのある吉井・平井、ほかにはいつでも空いてるはずの生澤全部で14〜5人になってしまう。
 
 場所はミナミ行進曲に登場した飛田の遊花舎、貸切でお願いする。
 
 Nは3時ごろ「まだ国会遅れます。8時ごろになる」と。看板もなくみんな迷い迷いやって来た。遊郭見物を懐かしむもの、はじめてのやついろいろ。
 
 別に密談でもなく、何をしゃべってもかまわないが、ただ騒いだだけ。山口さんは吉井が送って帰宅は日も変わっていたとか。
 
 
  
 
  
 飛田の遊花舎にて
 
 もうひとりは先輩のYさん。
 商店街がらみ、候補者が同業者ということもあり、ともかく立会演説会に顔をだしたら、Yさんが応援弁士でやってきた。10分ほど演説をして次の会場に、出かけ際Yさんの背中をポンと叩いたら、「佐々木やないか。車に乗れ」と拉致された。
 
 Yは中学のサッカー部(顧問が安井先生)のキャプテンでした。大学に入学したらそこにもいて、下宿にも行った記憶がある。
 大物政治家の秘書をしてから、隣の区から確か当時最年少で市会議員になる。
 
 20年ほど前、青雲の志を抱いて国政選挙に名乗りを上げたが、公認も得られず落選。
 わたしの選挙区でもあり、キャプテンとして応援した。
 その後、当選したら多くの支持者が集まり「世の中そんなもんよ」と言った顔は記憶にある。その後何期目かを務めている。
 
 今度Yさんがその大物政治家語録のようなものを出版する打ち合わせをしていたら、その出版社の社長が経歴を見て「佐々木を知っていますか?」
 なんであの佐々木となる。
 その社長は穴吹から頼まれて、かつての新聞社務めの大阪転勤の折は一緒に遊んだ仲です。そこから電話をもらった、わたしもなんでとこれもなにかの縁でした。
 
 同乗してしゃべってたら、西成・生野・大正と応援演説会場めぐりをする成り行きとなった。会場は小学校や公民館、演説はそれぞれ地域性や人となりの話題に触れ、大昔聞いた我武者羅な話し振りと比べると格段に落ち着きがあり、説得力もあった。でもあのころが懐かしい。
 
 主義主張はともかく、ふたりともわたしは好きです。
 大臣になってくれるもよし、バッジがなくなってもよし、まだふたりとは付き合ってもらいます。
 
 
 
 |