| 
バージンロード2007年8月4日
 
 「おっちゃんバージンロード歩かせてあげる」
 先日やってきてそう言った、電話で結婚するからでてくれとは聞いていたのだが、まさかいっしょに歩かせてくれるとは驚きでした。式は9月ですが、参列者たちはなんておもうんかな。わたしも半信半疑で「ほんまに俺でええんやな」と。
 
 花嫁とわたしは親子でもなく親戚でもない。あってもおもしろいが、隠し子でもない。
 
 10年程前、嫁さんと屋久島に行ったとき地元ショップのカヌーツアーに参加した。そのとき富山の大学生何人かと20代の姉妹がいた、嫁になるのは妹です。わたしら夫婦は古座でカヌーに乗っていたが、姉妹は初めてであった。安房川の緩やかにのぼって下るコースで途中河原で焼きそばを作って遊んだ。大阪からやってきたと分り今度帰ったら遊びにおいで、気に入ったカヌー遊びもつれてったると別れた。
 
 感じのいい姉妹で本当に我が家にやって来て食事をした、年の暮れで道路も込んでいて12時が過ぎた頃、母親から「何時だと思っているんですか。ええ年をしたおとなが若い娘を夜中までひきとめて」と電話の向こうは激昂状態、わたしから受話器を渡された嫁は平謝りをしていた。
 
 それ以来ちょこちょこ会う。古座にも何回か行き、大台を歩いたことも年末にお節を持ってきてくれ年明けを四天王寺でむかえたり、今年の初釜にもいっしょしたり、少しは彼女たちの相談相手にもなった。でも大体わたしを遊んでくれている。「ご飯たべよか」と連絡すると、「おばちゃんいてへんのん」とみすかされて付き合ってくれる。
 
 嫁に行かない二人には、「ええ男おれへんのか?  早よみつけろ」が決まり文句であった。
 
 彼女の父親は、家を出ている。そんなこんなでわたしにお鉢がまわってきた。父親には結婚しますと報告はしたと。父親が現われたらいつでも代わる、その人の役目だから歩いてもらえと、わたしはそれでいいからと何度も念も押した。
 
 ほんとに父親が現れたら、ちょっと複雑な気持ちです。そしてロードの先でどんな男に手渡すのだろう、実は旦那になる奴にはまだ話だけにきいていて会ったことが無い。当日泣くかもしれないわたしです。
 
 
 
 |