フォーラム格山社


天王寺句会
俳画入門
天句草紙
七天句会同人印一覧
七天句会記録



平成19年5・6・7月句会



格山投句

0703



気象士の出番忙し梅雨異変

梅雨異変政治も異変この国は

この国は舵取り無しに梅雨の空

梅雨しとど人権軽しこの国は

店先にはもを探るや梅雨の空

梅雨明けを待ちかね顔にはもを食み




格山自賛

梅雨異変で 強烈な雨台風でした。それにしても、日本の政治はもっと異変のような気がする。かくも天変地異では、「日本丸」は沈没するのではないだろうか? 何事であれ 舵取りは必要だとおもうのだが。句会はその点、自由の天地というべきか。



殷人講評

うちの犬は雨が嫌いだ。散歩に連れ出そうとすると、渋りに渋って、犬小屋から出てこようとしない。なんとか叱咤して、引っ張り出す。用を済ますと、早々と帰ろうとする。こちらも雨は嫌いなので、異存は全くなく、仲良く連れだって家路を急ぐのだった。

なんで、こんなつまらないことをわざわざ書くのかって? 実は、この欄を書くのを忘れていて、アップするに当たり、なんでもよいから、字でスペースを埋めなくてはならなくなって。



福麺投句

0706



ジャカランタ透けて見しほど並木道

不ぞろいのチュニジア的なるジャカランタ

ボンネットに小紋描きしジャカランタ

送信し返信待つ間の夕涼み

カルタゴにつわものの夢海静か

カルタゴのブーゲンビリアは焔の如く

刻々と窓に迫りしブーゲンビリア




福麺自賛

福麺です。ご無沙汰しております。久しぶりに駄句投稿します。前回投句より一年半が経っています。

今回は北アフリカ、マグレブの一国に居ます。ここに来てもう半年以上経ちました。先日は外気46度になり、危うく焼け死ぬところでした。句作の雰囲気から遠くなっています。

1句目。意外にもというか知らなかったのでが、ジャカランタが並木としてこの町のあちこちに植えられています。

以前人づてに聞き、オーストラリアまでこのジャカランたを見に行った事がありました。もう時期はずれで半分あきらめていたパースの街中に漸く眼にしたジャカランタは季節最後にもかかわらず大きな木いっぱいに咲いていて、私の来るのを待っていてくれたように、その素晴らしさは忘れられません。

2句目。それに比してここのジャカランタは手入れも悪く、不ぞろいに伸び放題で、これもジャカランタかなを思わせるものです。それでも亜熱帯の空に映える紫は同じでした。

3句目。路上に停めている私の車のボンネットに、毎朝思ったより重量感のあるジャカランタの花がいくつも落ちています。ボディのシルバーグレーに紫が映えます。

4句目。待てども来ぬ日本からの返信、つい夕涼みが長引きます。

5句目。ハンニバルの遺志を見るかのようなカルタゴの遺跡の向こうに地中海の青色が静かに横たわります。

6句目。南太平洋の前任地より緯度で10度ほど極によっている分、植生は違います。椰子は椰子でもここのはナツメヤシ、あそこははココナッツ。

でもブーゲンビリアやハイビスカスは同じように年中咲いています。それも真っ赤、朱色 黄色の三色です。中でも赤は真紅。あのハンニバルの執念を残すかのような真っ赤。毎日伸びてきて、ついに窓を開けられなくなりました。

余談、私はご存知のように6期ですが、ここのネット環境は最悪で、6期のHPを開ける事がどうしてもできなかったのが 7期のネットのリンクで開けると難なくあきました。



殷人講評

5月に福建省福州の林則徐記念館を訪ねたとき、門前に大きなジャカランタの木(写真下)があるのに気がついた。満開ではなかったものの、紫色の花がついていたので、それと分かったのだった。



ジャカランタを初めて見たのは、25年もむかし、ケニアのナイロビでだった。それ以来、なんとなくアフリカの木と思っていたので、中国で見つけて奇異な印象を受け、原産地はどこだろうと気に掛かった。調べてみると、南米の熱帯地方だとか。ブラジルの国花でもあるらしい。

アフリカや東南アジア、オーストラリアに広く移植され、いまでは暑い土地ならどこにでもあるらしい。日本では、熱海の海岸「お宮の松」のあたりに1本生えているという。熱海市とブラジルのなんとかいう市が姉妹都市で、その縁から贈られたのだそうだ。もともとは2本あったが、熱海程度では暑さが足りないのか、1本は根付かなかった、と熱海温泉の広報ページにあった。



殷人投句

0705



先斗町女系四代白上布

白檀を焚いて涼しき京の路地

祇園会の鉾町濡らし通り雨




殷人自賛

1句目。汀里句にある「川床」とは、先斗町「丸正京町」のそれであろうかと推察する。この店は、先々代から女系で……、というような話を以前この欄で書いたような気がし、また上掲句と終わりの5字が異なるだけで、そっくり同じ句を発表したような気も。ま、いっか。

2句目。先斗町の狭い路地に店を出している土産物屋から、強い香のにおいが漂い出てきたので、それに誘われ、ふらっと入る。香は松栄堂の「堀川」だという。「京都のお店はどこでも、たいてい堀川を使うてはりますえ」とのこと。「堀川」の原材料は、主に白檀だそうだ。

3句目。京都は、祇園祭のシーズンである。住み込みの配達員をしていた新聞屋は新町通りに面し、当時、山鉾の順路となっていた。広い烏丸通りではなく、わざわざ狭い新町通を行ったのは、この通りに鉾町、つまり山鉾を出す区域が集中していたからである。7月17日の祭が近づくと、鉾町の通りに山鉾がしつらえられる。そこをにわか雨が通り過ぎる。中国で、男女の交わりを雲雨といったりするが、この句にも性的なイメージがある。

と、やくたいもないことをいろいろ書き連ねたが、汀里句への講評につけた素描が各方面に好評だったので、40年昔のスケッチを追加掲載したくなり、無理やり京都関連の句を作ったというのが真相である。いずれ、三間さんのアートギャラリーのような欄を新設してみたいとも思う。



新聞少年画廊 近日オープン



汀里投句

0704



提燈に灯ともし頃や川床華ぐ

鱧鍋や小上がり座敷蝿の舞い

守り疲れうたた寝婆さん蚊の唸り

現世にまだ未練あり寝汗かく

ふうらふら還暦過ぎて蚊蜻蛉




汀里自賛

4句目、さすがに学生時代の試験の夢を見ることは無くなりましたが退職してもう4年になるのに、ろくでもない仕事の夢を時々見ます。



殷人講評

京都で学生生活、というか、新聞配達人生を送っていたころ、とにかくヒマなので、近所の風景をスケッチして回っていたことがある。夏になると、鴨川べりの料亭が、川面に向けて床を張り出すのがおもしろく、好みの画題のひとつであった。手元に残っている40年前の絵を以下に紹介。



自分でいうのもなんだが、なかなか上手いのである。ほかのスケッチもそうだが、少なくとも今はこれほど上手くは描けない。絵などは、一途に集中する気持ちがないと、なかなか描けないものなのだ。

というわけで、もう1点。三条烏丸の角にあった第一銀行京都支店である。近年改装された後も、この前面は昔のまま残されている。銀行名は、第一勧銀を経て、みずほ銀行と変わってしまったが。住み込んでいた新聞屋に近く、配達時に毎日眺めていた。とても懐かしい建築物である。






格山投句

0703



浅緑声交わし合う同窓会

友の声昔を今に五月晴れ

亡き友の声を偲ぶや青葉風

再会の笑みを交わすや若葉満つ

青き風夜の更けゆくや朋集い




格山自賛

私の句は いつも 簡単明瞭で 面白みに欠ける と自認しているのだけれども 今更 改善の余地無し。それでも 時々は句を作りたくなるので 今後とも 投句します。



殷人講評

前半の句は、5月下旬に東京で開かれた附高関東同窓会の情景かと拝察する。この同窓会の3日後、格山先生は韓国へ数日旅行された。後半の句は、そのときの作だろうか。

先生とは、昨年8月に中国、9月に韓国と、ご一緒に旅行させていただいたが、中国のそれがいささかお疲れの模様だったのに比べ、韓国ではもう元気で元気で。評者にとって、中国は心身をリフレッシュする特効薬であるが、先生には韓国がそうなのであろう。



殷人投句

0702



恋成ると神籖に験京の春

春の夜や静のママのかんにんえ

加茂の春酸茎はなりたか六郎兵衛か

行く春や錦小路に番茶買う




殷人自賛

関西出張中、取材先でおみくじを引いて回った。ここ数年、身辺に凶事が相次ぎ、「神さんでも仏さんでも、もしほんまにおるんなら、もう勘弁してくれー」と、旧約聖書のヨブみたいに、何度叫んだことか。せめておみくじに慰めの言葉を見つけられたらと。

1句目の「験」は「しるし」と読む。おみくじによりますと、恋愛は成就するんですと。まあ、どんなおみくじにも、たいていはそう書いてあるものだけれど……。

2句目は下記汀里作、裏寺町「静」のママものを受けて。30年ほど昔に在籍していた週刊誌で、裏寺町の特集を組んだことがあり、その時つけた見出しが、「京に赤ちょうちんあり」「裏寺町 安上がりの青春」「静のマダムのかんにんえ」などなど。われながら秀作で、いまでも覚えており、今回の俳句に借用。

3句目。「なりた」も「六郎兵衛」も、上賀茂神社近くにある酸茎(すぐき)の名店。「なりた」は、かつてちょっと縁があった。「六郎兵衛」は、上記裏寺町特集を組んだ同じ号で、同僚で親友だったS木記者が取材、「うちはこのカビで、何代も食べさせてもろてますねん」と家中にはびこった漬物乳酸菌に感謝する当主の発言が記事中にあったのを記憶している。

その時から忘れられない屋号となっていたが、上賀茂神社の門前で、その店をひょっこり発見。ただちに酸茎の塊2個を購入。1個1000円。少し季節外れかなと思ったが、食べてみると絶品であった。

4句目。錦小路の「やまだしや」という茶園で、「料理屋さんのおばんちゃ」(現在は、いりたてのほうじ茶と改名)というのを100グラム630円で購入。番茶、ほうじ茶系のお茶は、関東ではあまり好まれないのか、いいものが見あたらないように思う。今回買った番茶は、変な癖がなく、何杯でもがぶがぶ飲める。

なんや、俳句ゆうたかて、たんねたとこ、順に書いてるだけやないか、といわれれば、その通りである。



上賀茂神社の門の下で
構想を練るS谷カメラマン






上賀茂神社門前の「今井食堂」にて

取材中、さて昼飯をどうしようかという話になって、現地住民ケン・ヤマシタが、「あこにしまひょ」とばかり案内してくれたのが、サバ煮定食の「今井食堂」。メニューはサバ煮とチキンカツのみ。お昼時は630円のサバ煮定食をめがけて、行列が出来るそうだ。

そのサバ煮は、脂肪分が抜けて赤身だけになるまで煮込んだものらしく、それでいて、ひつこうなく、調理師・汀里にいわせると、「ええ味出してるわ」とのこと。



発狂せんばかりの新緑



ユキノシタの裾模様



なんか官能的な木





旬香講評

久方の貴方さまらしい俳句を拝見し喜んでいます。徐々にエネルギーを増されていらっしゃるご様子で何よりと。

間近いご家族とのご旅行の準備に勤しんでおられることでしょうね。生の水茄子はお約束どおりご帰国なさってから発送いたします。このたびのご旅行はお身内の監視が行き届き暴飲暴食!?なんて 絶対ありえませんよね。
どうかくれぐれもお気をつけてお出かけくださいませ。



汀里投句

0701



払暁の命なりけり辛夷咲く

ほろ苦き恋の行く末春の蕗

行く春や恋占御籤枝に結ふ

後姿だんだんぼやけ花筏

長春花浮かれ女の店暗し




汀里自賛

「静」の女将を思い浮かべて作ってみました。

評者注:「静」というのは、京都河原町通りと新京極に挟まれた裏寺町と呼ばれる狭い一角の中でも、とりわけ狭い路地にある古い居酒屋です。そこの先代女将はすごい京美人でしかも恋多き女……、といった伝説がかつて残っていたのですが……。



殷人講評

4月の中旬、密かに関西地方へ取材旅行に出た。病み上がりでもあり、仕事はなるべく無理せずにという方針。念のため、取材助手を2人つけた。

ひとりは京都在住のケン・ヤマシタ。もうひとりは、京都簡裁に奉職し、ボランティアの調停員でありながら、多重債務者と法定利息を逸脱して貸し込むサラ金の双方に、死刑判決を連発している汀里判事。

下記写真は、左から、噂の汀里判事、京都年中行事専門写真家のケン・ヤマシタ、いつものS谷カメラマン。新京極を所在なくぶらぶらしているところである。こんな調子なので、全く仕事にならず。助手の選択を間違ったかな。





なにがあんねん?



新京極の居酒屋「スタンド」にて
中央にイケメン化した記者


取材を予定していた裏寺町の「静」は定休日で、やむなく汀里判事行きつけの新京極の居酒屋「スタンド」へ繰り出す。スタンドというのは、普通名詞ではなく、固有名詞なのである。大正時代から営業しているとかいう古い大衆飲み屋で、創業当時のタイル張りがあちこち剥げ落ちて、風情があるといえばそうだし、貧乏くさいといえばその通り。

汀里判事が、この店に初めて入ったのは高校2年の秋。清水寺や円山公園への遠足の帰り、ほかの級友が、三条京阪、あるいは四条河原町から、電車に乗っておとなしく帰宅するのを横目に、佐々木助山と新京極へ出て、この店を発見、躊躇せず入って、ビールを飲んだのだそうだ。まあ、いまなら死刑判決かな。

で、翌日も相変わらず出来の悪い助手に足を引っ張られてろくな取材が出来ず、夕刻、大阪下新庄に回って、19代生澤半兵衛邸に。近所に、半兵衛どんの小学校の同級生が営む割烹があり、そこで数人が集まり、会食。人選は助山に任せる。なんせ相性の悪い連中が多いので。

助山から、「田口、呼ぼか?」という提案があったが、それは辞退した。辞退して正解。会食中、格山先生と徳兵衛どんが、しゃべりまくり、内容は全部自慢話で、だれも聞いてへん、ひたすら自分に向かってしゃべってる。もしここに田口元社長が加わってたら、自慢話の三重奏で、ほんまえらいことになったと思う。



奥の方にイケメン化した記者



最後はいつものように手拍子で



この夜はS谷カメラマンともども半兵衛邸泊。
禁酒中の記者を後目に、いつまでも
飲むのをやめないカメラマンと半兵衛





最新の句会

平成19年5・6・7月句会
平成18年12月句会
平成18年11月句会
平成18年10月句会
高野山吟行
雲南吟行
平成18年9月句会
平成18年8月句会
平成18年7月句会
平成18年6月句会
平成18年5月句会
平成18年4月句会
平成18年3月句会
平成18年2月句会
平成18年1月句会
平成17年10・12月句会
平成17年8・9月句会
平成17年5・6月句会
平成17年4月句会
平成17年3月句会
平成17年1月句会
平成16年12月句会
平成16年10・11月句会
平成16年8月句会
平成16年7月句会
平成16年4・5・6月句会
平成16年3月句会
平成16年2月句会
平成16年1月句会
平成15年12月句会
平成15年11月句会
平成15年10月句会
平成15年9月句会
平成15年8月句会
平成15年7月句会
平成15年6月句会
平成15年5月句会
平成15年4月句会
平成15年3月句会
平成15年2月句会
平成15年1月句会
平成14年12月句会
春秋吟行
平成14年11月句会
平成14年10月句会
平成14年9月句会
平成14年8月句会
南紀熊野吟行
平成14年7月句会
平成14年6月句会
平成14年5月句会
平成14年4月句会
平成14年3月句会
平成14年2月句会
天城吟行
平成14年正月句会
平成13年12月句会
平成13年11月句会
平成13年10月句会
平成13年9月句会
平成13年8月句会
乗鞍飛騨吟行
平成13年7月句会
平成13年6月句会
初島吟行
平成13年5月句会
天王寺吟行&句会
平成13年4月句会
和泉葛城山吟行
平成13年3月句会
平成13年2月句会
平成13年1月句会
平成12年12月句会
鳥羽伊良湖吟行
平成12年11月句会
平成12年10月句会
平成12年9月句会
平成12年8月句会
平成12年7月句会
平成12年6月句会
平成12年4月句会
平成11年11月句会
平成11年湖北吟行
平成11年10月句会
平成11年8月句会
平成11年5月句会
平成11年4月句会
平成11年3月句会
平成11年正月句会
平成10年12月句会
平成10年10月句会
平成10年9月句会
平成10年8月句会
平成10年夕森吟行
吉原霧坊句集
穴吹殷人句帖



投句はこちらへ

次の様式を利用しての投句もできます、のはず

投句フォーム

お名前または俳号:
メールアドレス:

こんな句できました:

 書き終わったら1回だけ押してください。

 やり直すとき押してください。



冒頭へ

7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office