| 
バージンロード顛末記2007年10月7日
 
 
 聞いてくれ、聞いてくれ、
 話さなきゃいられねーんだ、
 すばらしいんだ、素敵なのさ・・・
 坂本 九 
 おいでみなさん、聞いとくれ。
 僕は悲しい受験生・・・・
 高石友也 
 最近会う奴、会う奴に「おれ、バージンロード歩いてん。云々・・」言いまくっています。
 血も繋がっていない娘に組んでもらった腕から伝わってきたものは、いろんなもんをわたしに贈ってくれた。
 
 参照:助山漫遊・バージンロード・2007年8月4日
 
 当日は夜中に眼が醒めた、朝から隣の散髪屋でセットして貰って出陣、テンションはハイ・ハイでした。ただモーニングは紺屋の白袴、冬物で暑過ぎた。
 親族紹介にも呼び出されて、母親が「娘の知人で種子島であった友人です」と何となくしにくそうに紹介した。
 「種子島ではありません、屋久島です。・・」。あとはなんと祝いを言ったのやら記憶が無い。
 
 親戚にはわたし位の従兄弟たちが居られたので、内心おれでええんかなと。
 式が終わって彼等から、「ご苦労様でした」と礼を言われた時はうれしかったしホッとしました。母親は親族紹介で姉を紹介するのを忘れたぐらいで、わたし等夫婦も親族写真に納まった。
 
 ホテルの教会はベランダから入場する構造になっていて、大きなドアが開き練習通りに一礼して右足、そして左で揃えて左足をだして右で揃えて花嫁の衣装を踏まないように進んだ。そして無事夫になる男に「よろしく」と手渡した。
 
 先日会ったら「おっちゃん、止まれと言われていた線より出すぎたね」と二人とも分っていたので笑った。
 腕を組み歩いていた時、以前の姪っ子のようにはあがっていなくてかなり廻りを見渡す余裕もあった。父親ではないがわたしなりにこの娘への感情移入がおこり、可愛さが通り越していとおしく思えてくる。
 
 指輪の交換や宣誓もおわり二人して退場、後姿がとびらの向こうに消えた時、ポロットと来た。
 パーティでは花嫁に内緒で新郎が、バラの花束を用意して「僕は中国に長期出張で花嫁がすべて式の準備をしてくれてありがとう」と。予期せぬプレゼントに気丈なそれなりにしっかりものの花嫁も泣きながら育ててくれた母への礼を述べた。
 
 祝いに来た人は私のことを、若い父親だとか、父親いなかったハズとか話のネタにはなったようでした。
 わたしはかっこいい役回りをもらった、しあわせな日でした。
 
 
  
 
     
 後日談
 写真を見せたら、「お前娘おったんか?」
 ひどいのんになると「おまえ結婚したんか?」 そうすると助妻明子はなんなんだろうか???
 みんなあきれ気味にシャーナイから,聞いたる聞いたると。それでもめげずにもうちょっと写真を持ち歩きます。
 
 
 |