The Sweets & Bitters Journal #61


酔桃亭だより
ロクロひとすじに生きてゆく

陶房すいーと




Archives
Tokuko Mantani Kitaueda Profile




京都はんなり正露丸
2005年7月18日

「京都で暮らすことが出来たら、世界中どこででも暮らせますヨ!・・・夏の蒸し暑さ、冬の底冷え、何より人情の難しさ」、ある友人がこう言いました。私も、そうだなあと思います。

30年も京都に住み着いて、いまさら「京都人気質」の話でもないのですが、確かに最初は驚きの連続でしたね。

私が結婚して京都に住み始めた25歳くらいの頃の話です。

当時は、左京区吉田山・山頂付近のアパートに住んでいました。「下宿合併」みたいな所帯だったから、お米も2kgとかそんな単位で、近くの市場で買っていました。或る時、お米の入った紙袋を抱えて市場の外に出た途端、どうした拍子か、紙袋の底が破れて、お米2kg全部、道にブチまけてしまったのです。ワッと驚いて、しゃがんで必死に紙袋に入れようとしていたら、横を二人のおばあさんが通りかかりました。ゆっくり私の横を歩き過ぎながら、私を舐めるように見て、二人でこう言いました。「まあ、見とおみ!(見てみなさい!) お米こぼしたはるえ・・」「ほんまや、もったいないなあ・・・」

「コラ、婆さん、何言うてるねん! こぼしたんとちごうて、こぼれたんや・・・それで困ってるんやんか! 見てわからんか〜!」と、どんなに言いたかったか! その「薄情な、我関せずのもの言い」に、ムカ〜ッと腹が立ったけれど、私もまだ若かったし恥ずかしい気持ちもあったから、じっと言われっぱなしで下を向いて、情けない思いで米粒を掌でかき集めていました。もう泣きそうでした!

大阪の市場やったら、絶対、こんなんちゃうで〜! そこらのおばちゃん、おばあちゃんがすぐに駆け寄ってきて、「なんや、ネエちゃん、袋破れたんかいな、とりあえずこれに入れて帰り!」と、何か袋をくれて、「お米に土ついとってもどうもないで。どうせ洗ろて炊くんやからな!」と、慰めてくれる場面なのに・・・。恨めしく情けない思いで難儀してお米を集めていると、5分ほどしてから、横で出店を出していた乾物屋のおばさんが紙袋をくれました。おおきに、おおきに。やっぱり親切な人もいるんや! (でも、おばちゃん、もうちょっと早く袋持ってきて欲しかったんやけど・・・)。

この5分ほどの間に、たくさんの人が市場に出入りしたけれど、誰一人何かしようとする人のいなかったのが信じられない光景でした。 なんで? たまたま薄情な京都人ばっかりが来る市場やったんかいな? (それとも、私がいかにもよそ者の憎たらしいタイプに見えたとか・・・。それは大いにあり得るけれど・・・)。たとえ自分が袋を持っていなくても、すぐに市場内でもらってきてやるとか、大きなハンカチをくれるとか、なんとか算段したらんか〜! なんや、この薄情な傍観者ぶりは!・・・と大阪人なら思う場面でした。(京都人に言わせたら、「大阪人はお節介だ」と! そうかい、悪かったね!)

今でも、京都市域出身以外の友達ばかりで、その類の京都人気質の話を始めると、三日三晩続くかと思われるぐらい大盛り上がりします。一人が「ほんまに京都の人は、はんなりソフトにもの言うけど、中身はイケズで超苦い! まるで糖衣錠の正露丸や〜」といったので、全員ヤンヤの大拍手!! みんな、それぞれエライ目ェにあって、カルチャーショックに打ちひしがれながら徐々に慣れて、身の処し方を覚えた人ばかりですから。でも、中には京都人気質にどうしても順応できずに心を病んで実家に帰った友達もいます・・・。



最近、こんな話を読みました。

<初対面に近い京都の人から他府県出身の人がコーヒーを勧められました。ほんとうにコーヒーの出てくるのはどのように尋ねられた時ですか?

(1)「コーヒー飲まはりますか」
(2)「そない急かんでもコーヒーなと一杯あがっておいきやす」
(3)「のど渇きましたなあ。コーヒーでもどないです」
(4)「コーヒーでよろしか」

ネイテイヴ京都人なら当然即答できるそうです。(入江敦彦著・「イケズの構造」という本の毎日新聞書評欄から引用)>

正解は、何番と何番か、わかりますか? われわれ大阪人からしたら、いくら初対面でも、「はい、おおきに」となって全部コーヒーが出てくる問いかけだと思うけど、実際にコーヒーの出てくるのは、(4)番「コーヒーでよろしか」、だけなんですって!! なんでや〜?

だから、有名な「京のぶぶ漬け」の話は、本当なんですね。京都の家で、帰りがけに「どうぞ、ぶぶ漬けなとあがっておいきやす」と言われて、それを他府県の者が真に受けて、「そうですか、ではお言葉に甘えて・・・」などとやると、「何たる礼儀知らずの田舎者」と、とことん馬鹿にされて、しかもお茶漬けは出てこない、という話。

「あのな〜、食べさせる気がないなら、初めからそんなこと言うなヨ〜!」と思う私なんかには、わけの分からん世界です。

京都人に言わせたら、「腹の中をそのまま言わないのが文化や」とのことだけれど・・・そら当然だわね、大人が世間を渡るのに腹の中を100%そのまま言ってたら喧嘩ばっかりしとらんならん。いかな大阪人でもまあ70%ぐらいしか言ってないでしょ。「それにしても、思ってることと正反対のことを言うなよな〜、それがなんで文化やねん、陰険やんか!」とずっと思ってきました。むしろ、そういう時は何も言わずに黙っているけれどね、私たちは・・・。(私の経験した多くの実例をここであげてると、長編になるのですべて割愛)。



ところが、ひょんな場面で、こういう京都人気質についてストンと納得する機会がやってきたのです。

それは、意外や、ペシャワール会・中村哲医師の講演会でのことでした。アフガニスタンの首都カブールでタリバン政権が崩壊して、アメリカ軍がやって来た時、各家々から人が出て手に手に星条旗を振ってニコニコしています。各国のメデイアは「解放を喜ぶカブール市民」の姿として報道したものですが、中村哲さんによれば、カブールの一般民衆というのは長年続く戦乱に翻弄されてきたから、家にはいろんな旗が用意してあって、タリバンが来たらタリバンの旗を出すし、北部同盟が来たらその旗を、米軍が来たら星条旗を出して歓迎の色を見せる・・・。そういう風にしてきたらしいです。

な〜るほどね〜。そうか、各時代、各勢力入り乱れて戦乱の続いた都、京都でも同じことだったのか! 確かにそういう所では、あまりおっちょこちょいに旗幟鮮明にはできないわね。じっと傍で成り行きを窺いつつ、出す旗を考えないといけないし、「ほんに、新撰組の皆さんのおかげで安心して暮らせます、おおきに〜」などと口では言いながら、お腹の中で「この田舎モンの狼藉者らめ、はよ出て行っとくれやす!」と思ってたりするわけで・・・。それが戦乱を生き延びる庶民の知恵だったのかもしれません・・・。

ま、そういう長い歴史のあいだに培われた気質とあらば仕方がない。傍観者的で薄情にみえるのも、腹と口がとことん違うのも致し方ない、理解しましょう。

理解はしますが、やっぱり好きではありません。開けっ広げで、アホで、お節介な大阪人気質の方が100倍も好き。もちろん、個別の例外が多くあるのは言うまでもありませんし、大阪にもイケズ陰険な人は一杯おります。京都でも郡部ではまた全然気質が違います。(私見では、海に近づくほど良くなるような気がしますが・・・閉鎖的な中央意識が薄れて、風通しが良くなってくるせいかなあ?)

さいわい亭主も退職したし、そろそろ京都脱出を考えましょうかね・・・。どこへ行こうかなあ、やっぱり開放的な気質の場所がええなあ。前は海〜サァヨ〜オ、後ろは〜山〜で〜、ア、コリャコリャ・・・と。考えるだけでも楽しみやな〜!!



ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●京都はんなり正露丸 2005年7月18日
●「ひめゆり」入試問題と私のビョーキ 2005年7月1日
●EIN(新聞に教育を) 2005年6月5日
●出奔未遂 2005年5月20日
●彌光庵と熟年ジャズメン 2005年5月1日
●X氏その後 2005年4月1日
●ガタロのおじさん 2005年3月8日
●名簿詐欺 2005年3月1日
●誘拐騒ぎ 2005年2月14日

●指差し確認 2004年12月4日
●「ネット心中」異聞 2004年11月5日
●「大逆転」ブランド 2004年9月27日
●台風部長 2004年9月3日
●「滅茶」な物言い 2004年7月29日
●初対面 2004年7月10日
●ジャーナリストの死 2004年6月5日
●M社長 2004年5月12日
●取り囲む 2004年4月23日
●名医の引退 2004年4月3日
●緑眼の怪物 2004年3月25日
●掲示板荒らし 2004年3月8日
●三途の川界隈 2004年2月21日
●おとろしや、女房殿 2004年1月14日

●T君の葉書 2003年12月16日
●ビール箱奪回騒動 2003年11月28日
●爆破予告 2003年10月30日
●歌手になったF先生 2003年10月19日
●アイとアユム 2003年10月9日
●ノンアルコール法事 2003年9月23日
●熱闘オバサン甲子園 2003年9月7日
●それぞれの井戸掘り 2003年8月26日
●薦被(こもかぶり) 2003年8月9日
●To dye or not to dye,・・・ 2003年7月29日
●馬の骨からカミサマ?へ 2003年6月25日
●初めてのファンレター 2003年6月18日
●シャーナイやんけ! 2003年6月2日
●シュウトメ道 2003年5月12日
●特攻隊のおじいさん 2003年4月23日
●失恋ポークソテー 2003年4月8日
●20歳の誕生日 2003年3月22日
●蛙の子 2003年3月6日
●女性専用車両 2003年2月16日
●F君のことなど 2003年2月4日
●切り火 2003年1月24日

●格山流・夫婦喧嘩作法 2002年12月18日
●愛など無いが…… 2002年12月4日
●恍惚のブルース2 2002年11月13日
●恍惚のブルース 2002年11月2日
●マーさん3 2002年10月18日
●マーさん2 2002年10月2日
●マーさんのこと 2002年9月24日
●小事件 2002年9月13日
●ネーミングばあちゃん 2002年8月17日
●助山の大声 2002年5月29日
●チングウ・助山 2002年5月9日
●小尻記者ご母堂の句集 2002年4月28日
●「陶房すいーと」開設ご挨拶 2002年1月5日

●中村哲医師の講演を聞く 2001年12月19日
●「新作」お披露目! 2001年10月18日
●「七天」隠れ愛読者 2001年9月25日
●フィリピン・サマール島紀行 2001年4月29日
●K君を悼む 2001年2月24日

きたうえだ・とくこ / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office