| 
 病院高血圧
 2005年10月8日
 
 
 
性懲りもなく、またくだらない話をひとつ。
 うちの家族(母と私と上の妹)は、昔から「病院高血圧」なのです。実に馬鹿げているのだけれど、どうしようもなくて、これはどうやら家系的・遺伝的なもの(!?)らしい。
 
 86歳の母はもちろん、みんな、今更、特に自分の健康に執着しているつもりはなくて、私も二男が成人したあたりから気楽になる一方で、
 「ああ、もう安心。あとは行けるとこまで行けばいい・・」
 と思っているのですが・・・。何故か、病院へ行ったり、白衣の人の前に座ると、条件反射的に血圧がひどく上ってしまいます。
 「慣れているお医者さんだしどうってことないサ、平気、平気!」
 と呪文のように唱え、持参の冷たいお茶を飲んでみたり、深呼吸したりするのですが、どうしても駄目です。
 
 母など特にひどくて、単なる定期診察なのに、診察室の前で自分の順番が近づいてくると、もう胸がドキドキして血圧がカッカッと上り始めて、いざ診察室でお医者さんの前に座る頃には最高潮。200を軽く突破するエライ血圧になっちゃって、或る時など、お医者さんも看護婦さんも、あわてて、
 「このまま帰すわけにはいかない」
 と、すぐに降圧剤の舌下錠を飲まされたそうです。
 
 で、適当な血圧になったところで帰してもらったのだけれど、病院を一歩出た頃から、どんどん血圧が下り始めてしんどくなって、家に着く頃には低血圧でフラフラになって倒れこんでしまったそうです。それもそのはず、我々一族は、実は降圧剤など飲まなくても、病院を出た途端にス〜ッと正常血圧になるのです。
 
 なんでこうなんでしょうね。前世で何か医者との悪因縁でも・・・?
 
 私は、決して「アガリ症」「緊張症」というわけではなくて、入学試験、就職試験その他各種の試験でも、ボートの試合でも、公開研究授業でも、まったくへっちゃら、というかむしろ本番強いタイプだと思っています。ところが、その私が唯一ドキドキして駄目なのが、病院や医院で血圧を測ることです。何故だかわかりません。ほんとに馬鹿馬鹿しく恥ずかしいビョーキです。一見、そのように見えないだけに、なお恥ずかしい。
 
 
  
 家を出る時は120−70とかの素晴らしい血圧なのに、病院に一歩足を踏みた入れた途端、なんだかぐ〜っと緊張が高まってきて、自動測定の血圧計に右腕を入れると、胸がドキドキしてきます。この血圧測定器は、結構混んでいることが多くて、いつもズラリとうしろに人が並びます。じいちゃん、ばあちゃんは、人の血圧をジ〜ッと見たら失礼だとか思わないらしく、暇にまかせて後ろから覗き込んでは、
 「この人、すごく高いな〜、お、まだまだ上っていくで〜!」
 「わ、ほんまや!」
 などと、言い合っているのが聞こえます。するとますますカ〜ッとして血圧うなぎのぼり状態に。
 
 (これは、うちの近くにあるK病院でのことです。かの名医Dr.ブラックジャックの病院です。K先生、なんとか善処して頂戴よ。後ろに衝立をたてるとか、数値表示部をブラックシールで塞ぐとか・・。今度、病院のご意見箱に書いて入れておくからね)
 
 先日、私は一計を案じました。せめてうしろから覗かれてヤイヤイ言われるのだけは防ぎたい、心安らかに測りたいものだと、血圧計の数値表示窓に紙切れを1枚、さりげなく置いて数値を隠してしまいました。やれ、これで一安心、と測り始めると、二人ほど後ろに並んでいたおばあちゃんが、つかつかと寄ってきて、
 「奥さん、いくら腕を入れてても、このスタートボタンを押さんと動きまへんで!」
 「いえ、もう測り始めているのです・・」と、私。
 
 その親切なおばあさんは、表示窓にせっかく私が目隠しに置いてある紙をめくって覗いて見て、
 「あ、ほんまや、動いてるわ。お宅、だいぶ高いね〜。ところで、なんでこんなとこに紙置いてはるの?」
 「え? あの、その、ちょっと・・・」
 なんて、シドロモドロに返事している間に、どんどこ血圧は上って、ピ〜ヒョロヒョロという終了音とともに出てきた記録紙には、と〜んでもない数値が・・・。やれやれ、なんてこった! また、人気のなくなる頃を見計らって計り直して、コマシな血圧を出さねば・・・。
 
 母と私が編み出した「病院高血圧」の対処法は、毎日朝夕2回、きちんとカシコク血圧を測って記録表に書き込むことです。で、その記録紙の厚い束を、バ〜ンと先生の前に出します。
 「お〜、家ではとってもいい血圧やね〜!」
 と、いつも褒められて、オシマイになります。
 
 引退されたわがホームドクターM先生は、ある時、
 「この血圧記録表、コピーしてもいいですか?」
 と言われたことがありました。
 「どうぞ、どうぞ。でもどうしてですか?」
 「いや、病院での血圧がいかにあてにならないケースがあるか、循環器学会で発表しようかな、と思って・・」
 (実際に発表されたかどうかは知りません・・・)
 
 母と二人、いつもこの困ったビョーキを嘆きあっているのですが、われわれの出した結論は、ただ、ひとつ。
 「身体に悪いから、病院なんかに近づかんことやね」
 
 
  
 
 |