去年今年・・・
2006年1月20日
新年おめでとうございます。
虚子の句に、「去年今年(こぞことし)貫く棒のごときもの」というのがあったと思いますが、うちの場合は、何ともショボショボ惨めに「去年今年漂う菌のごときもの」といった状態で年を越しました。
どこの医院もおおかた閉まった年末30日頃に、まずフィリピン帰りの亭主がひどい咳に倒れ、続いて私と母も高熱、咳、鼻水で寝込みました。それでも、せっかく二男が帰省しているのに「ここで倒れてな〜るものか!」、私得意の「保冷剤バンダナ鉢巻」姿で台所に立って、まさに気力と根性で、お雑煮、フィレカツ、水炊き、サモサその他彼の好物を作りました。それらを食べて3泊4日で沖縄へ帰った息子も、可哀想に、その後珍しくも発熱して寝込んだそうです。(私の愛情イッパイ、鼻水もイッパイかかった?料理があかんかったのかな!)
息子を送り出した後、ガクッと気の抜けた私は本格的にダウン・・。が、ハッと気づきました。「そうや!お母ちゃんのご飯や!」。同じくぶっ倒れている母のことを忘れるところでした。あわてて、ヨロヨロ起きだして、おかゆその他モロモロの病人食をお盆に載せて2階へ。普段ならお盆をささげ持ってトントントンと駆け上がれるのに、その日は階段途中で早くもゼーゼー息切れする有様。
人がしんどい中をせっかく運んでやったのに、母は熱っぽい顔で「食欲ないから食べたくない・・」だと。コラ、わがまま言うな! しかも、あれだけきつく「熱のある時は水だけでもたくさん飲まなあかんよ」と言ってあったのに、枕元の水やお茶をほとんど摂った様子もない。私は思わずムカッとしました。(母の穏やかで素直な性格のおかげで、今までほとんど喧嘩したり、母に対して怒ったりしたことなどないのに、それはどうやら自分の元気な時だけの話だったようです。こっちもしんどくなると、やけにイライラ腹が立ってくる・・)。
私は、気力と声を振り絞って、母を叱咤激励というか、叱り飛ばしながらストローで水をどんどん飲ませました。「お母ちゃん、水も飲もうとせんと、このフまま脱水症状になったらどうするの・・」と強く言って聞かせても、熱のせいかボ〜ッとしているみたい。聞こえてるのかな? あかん、やっぱりお正月早々、入院かな、これ・・? さらに声を励まし「あのな〜、スポーツ選手でもな〜、箱根駅伝の復路で急に脱水症状に・・・・ゴッホ、ゴホ、ゴホ、ゲホゲホ、ゲ〜ッ」と、咳き込んで吐きそうになる私。悲惨やなあ。
やっと母におかゆだけ何とか無理やり食べさせて、ヒーコラ階段を下りて、さあ居間のソファで寝ようと思ったら、そこにはすでにトドのようになって亭主がゴロリと寝ているではありませんか!「お父さん、どいて! そこは私の場所やで!」と邪険に追っ払って、そこに自分がゴロリ。
見渡せば、わが陋屋のあちこちに、病老人と病中年二人が、それぞれの布団にくるまってサナギのごとく寝ている。食事時になっても誰もピリとも動かない。
「おかあさ〜ん、昼、何食べんね〜ん?!」と、どこかで亭主の声が・・・。「さ〜、適当にその辺のもん食べといて〜」と、かすれて出ない声で答える私。薄目を開けて見ていると、亭主殿、冷蔵庫からおせちの残りと焼き豚とビールを持って、ヨタヨタとテーブルに来た様子。チャンスや!「あ、私にも、それ頂戴!」
今まで、冗談で「うちはすでに老老介護で・・・」なんて、よく言ってたけれど、と〜んでもない! そんなナマヤサシイもんじゃなさそうですよ。
本当の老老介護、あるいは病病介護がどんな様相を呈するものか、この年末年始のわずか1週間ほどでパ〜ッと見えた、というか、ほんの少しは実感できた気がしましたね。なかなかに悲惨なものがありました!
新年早々、大変しんどくも多くの教訓を得た「風邪ひき寝正月」騒ぎでした!
おかげ様で、われら「若いもん二人」は数日で何とか回復しました。母は、絶不調から、少しずつ普段の不調に戻りつつあるというところです。
酔桃亭、本年もどうぞよろしくお願い致します。
|