ショートステイ
2006年3月4日
先月、ちょっとした用事があって、亭主が仕事をしているフィリピン・サマール島に1週間ほど行きました。サマール島は本当にいいところで、行くたびに懐かしく、好きになります。が、その話はまた別の機会に。
私のフィリピン行きの間、母を看てくれる人がいないので、今回はじめて母を近所の老人施設へショートステイでお願いしました。(介護認定申請をして最近認められたばかりです。)
母にとっては、家を出て施設で暮らすのは初めてなので、入所が近づくとやはり緊張が高まってくるのか、持ち物表を何度も点検しては荷物を出したり入れたり、下着類の名前を確認したり、ソワソワしていました。
入所当日、衣類、大量の薬はもちろん、CDラジカセ、電気毛布から、孫の手、週刊誌(「サンデー毎日」!)、お香立て、レターセットまで、まるで夜逃げをするほどの大荷物をかつぎ込んで、職員さんたちを驚かせながら3階の個室に入りました。
母のお世話になった特別養護老人ホームの職員さんたちの働きぶり、親切さ、親身になって世話をしてくださる様子には心底頭が下がりました。孫のような若い職員が認知症のおじいさん、おばあさんにも、ちゃんと人格を尊重した態度で頻繁に声をかけ、親切に気長に接しておられて、「ああ、私には到底出来ないわ。未来のある子ども、生徒の世話はできても、認知症老人にはこんなに尽くせない。第一、しんきくさいもんね!」と、正直思いました。
母も、最初はこの認知症の人たちとどのようにつきあったらいいかわからなくて、すごく困惑して疲れたようです。一部のショートステイの人たちは、はじめから「あの人たちと自分は違う。食事も別にしたい」という感じで、食堂ではなく廊下の離れた所にテーブルをいくつか作ってもらって、いつも数人がそこで食べていたそうです。
でも母は、そういう割り切り方のできる人ではなくて、皆さんと同じに食堂で毎食いただいていたそうですが、まあ、大変だったようです。食べる尻からエプロンにボロボロこぼす人、ヨダレをダラダラ垂らす人、遠くのテーブルから「もっとゆっくり食べなあかん!!」と説教しにくる人、自分の分を素早く食べ終えた後、もっと欲しくて、「ごはん! ごはん!」と大声で叫び続ける人・・・。
母は、馬鹿みたいに人がいいので、見るに見かねて隣の人のよだれをハンカチで拭いてあげたり、食べこぼしを拾ったり、「もっとご飯!味噌汁!」と叫んでいる人に「よかったら私のをどうぞ・・」とか言っちゃって、職員さんに叱られたり・・いろいろ気を遣って、それでなくても食の細い母なのに、毎食半分以上残してしまったそうです。それをまた「作ってくださった人に申し訳ない」と気にしたりして・・。
でも数日いるうちに、認知症のご老人との付き合い方もだんだんわかってきて、少しは楽になったようです。外から見たら全く変なことを言って訳のわからないようにみえる人も、その人なりの世界があって、その中でずっと暮らしているらしい・・・。ある人が、食堂から個室に帰ろうとする母に、「あのね、近道があるから教えてあげる」と母の手をひいて案内してくれます。「ここよ」と連れて行かれたところはトイレで、「このうしろに道があって、ここが家へ帰る近道なの」。
この話を聞いた時、私はなんだかせつない光景だなあ、と思いました。きっと、そのおばあさんが幼い時に過ごした故郷の田んぼ道かなにかが、今もその人の頭に浮かんでいるのでしょうね。
大きなお人形を後生大事にずっと抱いているおばあさんがいたり、自分の胸にタオルを入れてそれを押えるようにしながら「私の主人はここにいます」と、いつも言うおばあさんがいたり・・・・。
母は、その人たちを見ているうちに、ある感慨をもったとのことでした。
「長年立派にお仕事をしてこられた男の人や、野良仕事と家事に子育て、舅・姑の世話を一生懸命してきた女の人が、今こうなってはるんやなあ、と思うと、たとえ変なことを言わはっても、むげに無視したり知らん顔なんかできなかったよ・・明日のわが身かもしれないし・・」と。
とは言え、やはり、慣れない環境、気遣いの多い人間関係の中で過ごす1週間はとても長かったみたいで、迎えに行ったら母はかなりゲッソリ痩せていました。個室で話し相手がなく寂しいのと、認知症の人たちの間にあって何とか自分で精神的なバランスを取る必要もあったのでしょう、ショートステイ中、持たせてあった携帯電話からフィリピンへも何度も電話がかかってきましたし、アメリカはじめ各地にいる娘、息子、親戚にも電話をしまくっていたようで、最近になって吃驚するほどの電話代請求がきましたが、「かめへん、かめへん、安いもんや! 私らの安心料、お母ちゃんの授業料や!」と太っ腹な気持ちになった私でした。(どうせ払うのは母だしね!)
86歳にして初めてのショートステイ体験でしたが、母は多くのことを学んで帰ってきたように思います。自分の、まさに満身創痍状態の身体のことをいつも嘆いていた母でしたが、同じ齢格好の身体頑健な人でも認知症の進んだ人もいることを実際に見、共に暮らして、「自分も捨てたもんやない!」「まだまだいける、バリバリや!」と思ったかどうかは知りませんが、とにかく目からウロコ、世間が広くなったことは確かです。ショートステイから帰ってすでに1ヶ月余りになりますが、今なお「ショートステイ話」でもちきりで、また行く気も仄見える今日この頃です。結構、結構。
やっぱり、「可愛い親には旅をさせよ」ですね。
|