72講
「光は暗黒(やみ)に照る」
ヨハネ1:1〜14
2002年12月8日
ヨハネの福音書にはマタイやルカのように具体的なイエス誕生物語はない。しかし、その冒頭、実に詩的な表現でクリスマスを告げている。ヨハネはイエス・キリストのことを「ことば」と呼んだ。「初めに、ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。」(ヨハネ1:1) 古川教会には「ヘボン・ブラウン訳聖書」(1872年発行)という日本に15冊ほどしか残っていない木版の聖書(ヨハネ伝)がある。その最初の部分は「元始に言霊(ことだま)あり。」となっている。「言霊」とは、人格を持ち、力あるものという意味付けがあって興味深い。「ことば」とはキリストのことであり、そのキリストは正真正銘の神であったことをヨハネは1節〜3節で繰り返しているのである。
「この方にいのちがあった。このいのちは人の光であった。」(1:4) イエスは「いのち」であり、また「人の」光、それも「すべての人の」光である。「すべての人」がどうしても必要としていた光。「光はやみのなかに輝いている。」(1:5) 「やみ」とはこの世そのもののことである。今ほど暗い時世はないと感じるかもしれないが、どんな時代でも所詮この世はやみである。それは諦めではなく、人間の心はもともと罪深いものであって、この世はそれを映しているものだからである。イエスはそのような「世」に輝く「光」である。その光は私たちに罪をはっきりと示す光であると同時に、罪から解放し、希望と平和をもたらす光である。絶えることなく永遠に輝く根源の光である。
「ことばは人となって、わたしたちの間に住まわれた。」(1:14) クリスマスは神がこの世に人となって天より「降って」来られたできごとなのである。人となっただけではなく、イスラエルという現実の世で多くの人とともに生きられたのである。深い井戸の中に落ち込んでいるわたしたちは自分の力では這い上がれない。神が上から手を差し伸べて、引き上げようとしてくださっているのである。これに応えた私たちクリスチャンは心のやみから救われとことを喜び、感謝すると同時にその根源の「光」といつまでも歩んでいきたい。
|