The Sweets & Bitters Journal #72


酔桃亭だより
ロクロひとすじに生きてゆく

陶房すいーと




Archives
Tokuko Mantani Kitaueda Profile




「珊瑚舎スコーレ」夜間中学
2006年6月24日

沖縄県那覇市に「珊瑚舎スコーレ」という、NPO法人の運営する非常にユニークな学校(中等部・高等部・専門部・夜間中学)があります。この学校のことは、沖縄で働いている下の息子から聞いていました。

6月5日深夜、テレビ朝日で、この学校を取り上げたドキュメンタリー「わが母校『夜間中学』・・・戦後60年目の春」(琉球朝日放送制作)が放映されました。

冒頭のシーンは、70〜80歳ぐらいの男女が十数人、那覇から船で久高島へ遠足に行く場面でした。島に着いた後、それぞれが手作りのお弁当を分け合いながら本当に楽しそうに食べておられて、まさに小学生の遠足風景そのままのはしゃぎようでした。

この方々は、珊瑚舎スコーレの夜間中学に通うおじいさん、おばあさん達です。

戦争と、貧しさのために学校へ行くどころじゃなくて、生活に追われ続け、家族を養うために本土へ働きに行ったりしている間に時が過ぎて戦後60年が経ち、今やっと、生まれてはじめて「学校」という場所に通って、「あいうえお」の書き方から勉強し始めた方々です。

この人たちは、学校へ行ってない、読み書きができない、計算ができない等々でずっと差別を受けたり、自分でも引け目を感じたり、つらい思いを沢山してこられたのですが、中でも印象的だったのは、ある女性が語られた言葉でした。「今まで、同窓会というのに行く人がうらやましくてたまらなかった。私も今はじめて同級生というものが出来て、こうして遠足にも来られて、とても嬉しい!」

30分番組だったので、あっという間に終わってしまいましたが、夜間中学の教室風景・・・おじいさん、おばあさん達が、心から嬉しそうな顔で、漢字や計算の基礎、アルファベット、作文などを一生懸命勉強しておられる姿に感動しました。そのいかにも楽しそうにワイワイと勉強される表情を見ていると、こちらも思わず顔がほころびました。

最初のころ、映像にモザイクのかかっていたMさんという、長年東京で溶接工として働いてこられた63歳の男性が、取材の途中から画面にちゃんとご自分の顔と名前を出されるようになって、「校長先生、人生って不思議ですね。自分の名前も書けなくて、本土の方に馬鹿にされてきた私ですが、今、珊瑚舎スコーレの皆さんのおかげで、自分の第二の人生に希望を与えていただいて本当に有難うございます・・」との作文を書かれます。そして、無口でうつむき勝ちに見えたこのMさんが、翌年の入学式では、後輩を迎えるご挨拶を、ニコニコしながら大きな声で、実に誇らしげになさっている姿に、心を打たれました。

Mさんが鉛筆をい〜っぱい用意して、一日に鉛筆1本使いきって、毎日千字も書き取り練習をしておられる映像にも感嘆しました。お手本以上に力強く勢いのある、気合の入った素晴らしい字でした。

Mさんがどんどん変わっていかれる姿を見ていると、今まで自分とは無縁の、雲をつかむような世界であった「勉強」というものを、自分で一歩一歩やり始めることで自分の力に改めて気づいて、しんどいけれど勉強は嬉しいし楽しいし、自分にどんどん自信が持てるようになって、世界が大きく広がって、今まで長い間ちぢこまっていた心がフワ〜ッと解放されていく・・・そんな感じが確かなものとして伝わってきて、見ている方も嬉しくて嬉しくてたまらないような気になりました。

自由に読み書きできること、計算のできること、学校に通って新しいことを勉強する喜び、「同級生」と無駄話をする楽しさ・・・こんな、私たちにとっては何でもない、ごく当たり前に思っていたことを、60年間のご苦労の後にやっとかみしめておられる人たちがおられるということが、大きな驚きであり、衝撃でもありました。

また逆に、「学校って、本当はそういうところだったんだなあ、みんなが行きたくてたまらない、そこで学びたくてたまらない、そんな場所だったんだなあ」と、あらためて思わせられました。今の学校の見失っているものも見えるような気がしました。

私の家にも、時々、珊瑚舎スコーレから、「夜間中学の通信」を送っていただくのですが、その通信の名前は「マチカンテイー」です。

マチカンテイーとは、沖縄の言葉で「待ち兼ねていたよ」という意味だそうです。「7歳の時から自分が通う学校がいつか出来ると思って、60年待ちました。夢は実現するものですね」と話された、ある生徒さんの言葉からつけられたものだそうです。初めてこの由来を読んだとたん、涙がどっと出ましたね。「そうなんや〜、学校で勉強することをそんな思いで夢見ていた人がいたなんて〜」と大衝撃でした。私なんか、ごくごく当然みたいに大学に行って、しかもチンタラ長いこと在学したのに、このテイタラクや・・・いったい何をやってたのかな〜、と深く恥じ入ります。

この夜間中学の1期生のオジイ、オバアが卒業する2007年度までには、おそらく県教委から中学校卒業認定資格を認められるようになるそうです。よかった!

こんなオジイやオバアと一緒に教え教えられして勉強できたら、どんなに楽しいかなあと思います。苦労を重ねられた人生の先輩がたに教えてもらうことが、きっと一杯あるでしょう。それこそがほんとうの「学校」ですね。そして、勉強が済んだら、速攻、オリオンビールで乾杯!乾杯! おしゃべりをして、三線を弾いて唄ってカチャーシーを踊ろ! よし、泡盛もどんどん行こか! (結局、飲むことしか考えてへんのか? へい、すみません)

このテレビを見た後では、高校卒業後ン十年、9月には無事に「還暦同窓会」を迎えられる嬉しさ、有難さが倍増しました!!(幹事の皆さま、本当にご苦労様です。どうぞよろしくお願い致します)



ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●「珊瑚舎スコーレ」夜間中学 2006年6月24日
●未完のメール 2006年4月29日
●ショートステイ 2006年3月4日
●去年今年・・・ 2006年1月20日

●また「アフガンの花と龍」 2005年12月22日
●酒癖 2005年11月12日
●倶梨迦羅紋紋 2005年10月28日
●Dr.BJ 2005年10月17日
●病院高血圧 2005年10月8日
●身捨つるほどの・・・ 2005年10月4日
●ある卒業証書 2005年7月28日
●京都はんなり正露丸 2005年7月18日
●「ひめゆり」入試問題と私のビョーキ 2005年7月1日
●EIN(新聞に教育を) 2005年6月5日
●出奔未遂 2005年5月20日
●彌光庵と熟年ジャズメン 2005年5月1日
●X氏その後 2005年4月1日
●ガタロのおじさん 2005年3月8日
●名簿詐欺 2005年3月1日
●誘拐騒ぎ 2005年2月14日

●指差し確認 2004年12月4日
●「ネット心中」異聞 2004年11月5日
●「大逆転」ブランド 2004年9月27日
●台風部長 2004年9月3日
●「滅茶」な物言い 2004年7月29日
●初対面 2004年7月10日
●ジャーナリストの死 2004年6月5日
●M社長 2004年5月12日
●取り囲む 2004年4月23日
●名医の引退 2004年4月3日
●緑眼の怪物 2004年3月25日
●掲示板荒らし 2004年3月8日
●三途の川界隈 2004年2月21日
●おとろしや、女房殿 2004年1月14日

●T君の葉書 2003年12月16日
●ビール箱奪回騒動 2003年11月28日
●爆破予告 2003年10月30日
●歌手になったF先生 2003年10月19日
●アイとアユム 2003年10月9日
●ノンアルコール法事 2003年9月23日
●熱闘オバサン甲子園 2003年9月7日
●それぞれの井戸掘り 2003年8月26日
●薦被(こもかぶり) 2003年8月9日
●To dye or not to dye,・・・ 2003年7月29日
●馬の骨からカミサマ?へ 2003年6月25日
●初めてのファンレター 2003年6月18日
●シャーナイやんけ! 2003年6月2日
●シュウトメ道 2003年5月12日
●特攻隊のおじいさん 2003年4月23日
●失恋ポークソテー 2003年4月8日
●20歳の誕生日 2003年3月22日
●蛙の子 2003年3月6日
●女性専用車両 2003年2月16日
●F君のことなど 2003年2月4日
●切り火 2003年1月24日

●格山流・夫婦喧嘩作法 2002年12月18日
●愛など無いが…… 2002年12月4日
●恍惚のブルース2 2002年11月13日
●恍惚のブルース 2002年11月2日
●マーさん3 2002年10月18日
●マーさん2 2002年10月2日
●マーさんのこと 2002年9月24日
●小事件 2002年9月13日
●ネーミングばあちゃん 2002年8月17日
●助山の大声 2002年5月29日
●チングウ・助山 2002年5月9日
●小尻記者ご母堂の句集 2002年4月28日
●「陶房すいーと」開設ご挨拶 2002年1月5日

●中村哲医師の講演を聞く 2001年12月19日
●「新作」お披露目! 2001年10月18日
●「七天」隠れ愛読者 2001年9月25日
●フィリピン・サマール島紀行 2001年4月29日
●K君を悼む 2001年2月24日

きたうえだ・とくこ / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office