Sukesan Walks About #69


助山漫遊
洋服ひとすじに生きてきて

23-17期から



Archives
Sasaki Sukesan Profile


出雲唐川へ
2009年11月27日

写真は、シラタニ・カメラマン撮影。
直会以下は、佐々木助山提供。




とある村を訪れた、出雲の海からすぐに上った山村である。
茶畑が段々にあって訪ねた日は雨が小降りでなく本降り、会館で夜、村人たちによる神楽が奉納される、3年ぶりだということだ。

余所者がちょっと立ち寄るには、桃源郷であった。
写真で見た風情そのものの光景が、目の前にひろがる。
『唐川びとへ』の写真家白谷さんが今度行くからときいて、「つれってって」と出雲にやってきた。文を書く古澤さんももちろんいた。

鰐淵寺に寄ってから、村を案内してもらう。
村の風景は『唐川ひとへ』ラトルズ社本体2400円。割引があるかどうかは、療養中殷人迄連絡されたし。

夜7時開演、終わるのは翌日午前2時ごろ延々7時間の長丁場。
本で見うけた顔・顔、子供たちも続々登場、おじじも腰を曲げて舞台の一番前に陣取った。

●大事件

わたしの車が、そろそろ出雲に着くころ症状がきつくなる。
声が出ない、ふりしぼるようにか細い音を発している。

前日はもみじの帝釈峡を散策し、夕べには同行した日本橋にある近所の酒屋夫婦の新見にすむ親戚の旧家に立ち寄り、夕食は都会では味わえない、考えらないほど凝った、それでいて廉価なフランス料理店にゆき、泊まりは帝釈峡休暇村のバンガロー。翌日、途中山々の紅葉をめでてスイッチバックのおろちループを超えて出雲に向かった。

光明ハイキング
(佐々木夫婦を取り上げたブログ)

しゃべれないことがどんなにいらいらするか、ホテルで合流した記者のF女史は「佐々木さんって静かな方なんですね」と。こんなこと言われたのは始めてです。

嫁は他人といるようで楽しいという。
神楽がはじまり、普段ならとなりに座る村の人たちに見境なくだれかれお声をかけるんだが、アーアできないもどかしさ。

弁当の食事を食べたのに、神楽の世話役さんが酒と肴を差し入れしてくれた。
大発見、しゃべらないとお腹が減らない、食欲もない。しゃべるって、考えるし気も使うし、多大なエネルギーを必要としていたんだ。

神楽をおとなしく見物。
おもしろい。子供が踊るとおとながたすきをかけに客席からやってくる、用がなくなった小道具の床机や榊や刀も見物人が片付けてゆく。



神楽本番。桟敷左端の方に見たような顔が……



祝儀目録を読み上げる



余所からやってきた人びと。当日はあいにくの雨

客席を見ると、あたかも自分が演じているように身振り手振り、その光景を眺めているだけでほほえむ。
10いくつの演目が奉納、三番叟・すさのお・坂上田村麻呂・八乙女の巫女・おろち・いろんな神さん・なんやかやが登場。
さすが日が変わるころから眠気が、ひとつふたつは朦朧と眺めていた。

終わっても雨は本降り、明日は村を祭り花をしたてて練り歩く。
晴れてくれ、せめて雨が降らないでいて欲しいと願う。

●唐川2日目

あさ 雨は降っていなかった、よかった。
昨晩、ホテルへの帰り道りっぱな角を持つ牡鹿にかち合う、車を止めてみとれた。一緒に行った白谷さんの娘の嫁ぎ先の母親の友人で島根在の人に鹿の話をしたら、「この辺では当たり前、珍しくもないよ」といわれたそうだ。



笹藪に逃げ込む牡鹿

ホテルにかえったのが3時ごろ寝たのが4時ごろ、今日は昼の2時に唐川で落ち合いお練をみる。途中寄り道をして十六島(うっぷるい)湾で海の匂いをかいでたら、もう始まると携帯がなる。

村中のおねりはクソバンナイと名づけられたこわい面をかぶる鬼?をしたがえて、祭り花を神社まで運ぶのだが重くてやすみやすみ行進。光景は高見から眺めていると、茶畑と点在する家々、坂は下っている、一行は20人ぐらい白装束や陣羽織、正装のつもりの背広姿、20代、10代の若者も見受けられる。



飾り花傘の出発

 

左写真中央に、助山夫妻の車に便乗してきたN波女神主





どんどん山に分け入る



途中で老爺に出合う

ライターは見ていたそのうち書くだろう、“百歳のおばばがむしろに座って一行を待っていて、涙が出そうになった”と。
写真集にあったそのものだが、目の前にあるものはやっぱし「あーこんな景色が本当にあるんだな」と思わせる。

行列が拝殿に到着したら獅子舞と小学生の子供による舞の奉納。
親や師匠やむかし踊った人たちが同体になったように見つめたり、身体を動かしていた。このおどりで祭りはおわる。



獅子舞奉納

このあと山奥まで車で移動、韓カマ神社“かんかまさん”にお参り、そこには来年の当番の方がひとりでこられていた。雨に濡れたまっすぐな急すぎる階段を登り、最後は岩の割れ目を横ばいですりぬけやっと社について、われわれの祭り見物のおわり。
数年後もう一度この人たちがどうしているか見に来たいと、余所者みんなが口にした。

 

 

険阻な道をたどり、「かんかまさん」に参詣


●直会

唐川と出雲の間平田のスーパー銭湯で疲れを癒し、出雲駅近くのさびしい盛り場?にある小料理屋で祭りといえば直会(なおらい)ありていに言えば宴会・うちあげ・いっぱい飲み。

唐川に魅せられたライターと写真家、そして初めてやってきて魅せられた余所者達、この二日間の感想を酒を飲みながら話そうと。
文化財的神楽をどうする?
どうやって継続するのか?
継続するには経済的基盤を村としてどうするかが課題。跡継ぎを育ててゆくこともむつかしいな。若者が何人も神楽を好きになれるとは思えない。



みんな上機嫌

かなりへんこな講釈の多いおっさんが話をかきまわす。なにごとでも一言しゃべって、みんなからつっこまれていた。私の声もかなり復活して口害を撒き散らす。白川静先生信奉者の奥さんが、「主人真っ正直で思った通りしゃべるのですが、悪気はありません。唐川の神楽には感激しています」
と夫を弁護フォローする。

横浜から来た白谷さんと親戚になった元お役人の夫婦は、「こんなに本音で言いたい放題、自分の過去からは考えられない。そんなことをしたら後がこわかった」と。捕れたての魚をつついて、来たくても来られないこんなに楽しい所に連れてくれてありがとうとしゃべり合った。

その夜は、F女子と嫁だけが飲みに出かけたが、さすが昨晩からの疲れで早々引き上げてきたようだ。昨日は雨、きょうは最近でもっとも冷え込んだ一日でした。

翌日はこの日にしか見られない自然のおくりもの、大山に初冠雪。山の頂とゲレンデは雪の白、中腹にはもみじの赤、平野は緑の三段染め。リフトで山にもあがり、出雲の海・宍道湖・ひろがる高原真っ青な晴天の下すばらしい景色でした。

唐川の旅、仕上げとしては最高の締めくくりで帰阪。



大山快晴



大山紅葉



大山眺望



大山冠雪


●唐川だより

●満州見聞録



17期のホームページ



ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●出雲唐川へ
●巌流島
●しまなみサイクリング
●穴吹に
●大連青年パテシエ修業
●おやじと満州
●満鉄ナンパ記
●格さん 雨飾山に登る
●うちあげのうちあげ
●山菜パーティ
●還暦大学
●修士論文

●洗濯ばあさん
●バージンロード顛末記
●わたしを題材にした一編の詩がフェスゲで
●バージンロード
●安井司先生
●最近二人の議員さんと会いました

●ちゃんちゃんこ
●16期のyoshiさん
●一冊の本
●ロボカップジュニア 日本橋大会
●今必要なもの
●日本橋まちづくり振興株式会社
●創造商店街 日本橋商店街
●バージンロードをあるく
●大学院レポート2
●大学院レポート1
●わたしの通っている学校
●学割
●山小屋同窓会
●面接

●欝になった学生がやってきた
●メールを貰いました
●長崎くんちとおまけの楽しい話
●いちめんのコスモス
●なんで平戸・西海町
●残したもの
●征治葬送
●義兄の病気
●南佐久郡川上村秋山
●スペイン料理店 オリーテ
●南街劇場

●西表のガイド
●石垣の織姫
●同窓会雑感
●助さんとの想い出「ミッドウェイ」
●古座町立田原小学校
●タイガース優勝と宇宙のイベント
●夏休みロボット大会
●桃花源記
●市電
●近隣小学校
●キャデイさんとの会話
●汀里との葵祭り
●このガキまだ俺と遊んでくれるんかな
●川小屋と山小屋
●五十六歳
●えびっさん

●頼んない校長
●覚悟のいい娘
●妙高 火打山
●とうちゃんの葬式
●とうちゃん 平八郎さん
●最近いったとこ
●投稿編・助山と出会いの頃
●チングウ酔桃さん
●チングウ
●30年ぶりの再会
●日本橋のアーケード
●葛城古道のとんど
●大晦日と元日
●日本橋商店街
●17期の連中
●裏六甲 有馬三山
●3つの結婚式 その3
●3つの結婚式 その2
●3つの結婚式 その1
●比良山武奈ガ岳
●古座川
●秩父金峰山
●和泉葛城山

●AIC ディープOSAKA人情

●23-17期から

ささき・よしゆき / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office