80講
「返さなければならない負債」
鈴木敏子宣教師
ローマ:1〜14〜17
2003年2月2日
特に飛騨に来て思うことだが、日本には多くの宣教師によって福音が伝えられた。海外宣教とは、異文化の地に行き、その地の人々にキリストの福音を伝えることである。福音は、すべての人に提供され、誰でもキリストを通して永遠の生命に与らなければならない。そのためには出て行く人が必要である。
私は1964年に台湾に行き、昨年3月に帰国した。この長い年月、背後にあって祈り、支えて海外宣教の一端を担ってくださった方があったからこそ、奉仕に励むことができた。海外宣教は出て行く者も留まる者も、同じ重荷を持って働く協調作業である。心から感謝をしている。
「私は、ギリシャ人にも未開人にも、知識のある人にも知識のない人にも、返さなければならない負債を負っています。ですから、私としては、ローマにいるあなたがたにも、ぜひ福音を伝えたいのです。」(ローマ人hの手紙1:14〜15) 私たちはキリストの犠牲によって罪赦され、無代価で永遠の生命を受けた。何をもってお返しすべきか。恵みを忘れ、無感動であってはならない。
台湾は、九州くらいの大きさで、人口は2150万人、クリスチャン人口は2パーセントと言われている。台湾には、中国系の人の他に、原住民マラヨ・ポリネシア系の人(10種族)など多様な民族がいて、複雑な異文化の交差したところである。私はまず台湾語を学び、14年間台湾語教会で奉仕し、そのかたわら原住民の部落にも入り、牧師、教会学校教師訓練、生活指導など多面にわたっての仕事があった。また、日本からの駐在員もいて、この人々の子弟のため教会学校を、親のために聖書研究会を始めた。その中から多く救われ、日本へ帰国している。
母が脳梗塞で倒れ、看病のため帰国を余儀なくされたが、再び台湾への道が開け、1991年に同盟教団から派遣された。台湾社会の変化とともに必要となった北京語の学びを終えて、当時無牧であった万芳教会に行き、11年間牧会をした。帰国に際し、祈りの結果、頼淑珍女性伝道師が与えられ、バトンタッチをした。続けて台湾のため、万芳教会のためにお祈り頂きたい。
|