83講
「エノシュ、弱き者」
創世記4:17〜26
2003年2月23日
カインの子孫は神から与えられた人間の知恵や能力を発揮して牧畜農耕の先祖、音楽芸術の先祖、また物作りの先祖等となり、いわゆる文明を形成して行った。文明自体は良いものであるが、それは自分の力に頼る、神なき文明であった。
「私の受けた傷のためには、一人の若者を殺した。カインに七倍の復讐があれば、レメクには七十七倍。」(創世記4:23) 殺人をも恐れない、自分の力で復讐してやるという恐ろしいカインの子孫レメクの自信である。レメクという名は「強い者」という意味で、文字通り強さを誇った。その結果、高慢になり、神を忘れることになった。まるで今のアメリカのリーダーのようである。彼は聖書に忠実に生きる人間であるはずなのに、間違った方向に進んでいる。残念である。「自分の力を自分の神とする者は罰せられる。」(ハバクク書1:11)という神の声を聞こう。
神はアベル亡き後、アダムとエバにセツという御自身の心にかなう子を与えられた。セツに子が生まれ「エノシュ」と名付けられた。弱い者、もろい者というニュアンスを持つ「人間」という意味である。セツは人間が本当に弱い存在であることを自覚していたゆえに付けた名である。人間は、弱さを自覚する時初めて神を求め、神に依り頼み、委ねるようになるのである。「しかし、私自身については自分の弱さ以外は誇りません。」「わたし(キリスト)の恵みは、あなたに十分である、というのは、わたしの力は弱さのうちに完全に現れるからである。」(IIコリント12:5〜9)と語るパウロの言葉に真実が現れている。
「そのとき、人々は主の御名によって祈ることを始めた。」(創世記4:26) そのとき、すなわちカインの子孫の神なき世界が広がりはじめたとき、自分の弱さを自覚する人々が増え始め、神ある世界で共に神に祈ることが自然に生まれたのである。「礼拝」と「祈り」の原点がここにある。
|