The Sweets & Bitters Journal #83


酔桃亭だより
ロクロひとすじに生きてゆく

陶房すいーと
すいーと雑記帳





Archives
Tokuko Mantani Kitaueda Profile




思い出すこと
2009年12月10日

「助山漫遊70」の「みんなでなんやかんや書いて編集長に送ろうよ」との呼びかけに大いに共感します。「そうや、格山も言うたはったんやから、なんか送らんとあかん」とは思ったものの、「はて、何を書いたらいいのかな?」
書きたいことは自分のブログに連日書き散らして、七天表紙にもリンクしてもらってるわけだし・・・。

俳句? それも感動とか発見がないと急にはでっち上げられないしなあ・・第一、唯一持っている小さな「歳時記」を京都の家に置いたままにしてあるから季語がとんとわからんし・・・などと、考えあぐねている時に、今日の田喜野井荘の御来客、南校S山氏の記事を読んで「アッ」と驚きました。

以下のクダリです。
「さてそんなS山専務の出身中学であるが、そこから堀江圭子さん(平戸映子画伯)が、学大付属天王寺にやって来たのは、奇跡ともいえよう。まあ、当荘主人が、タマネギ畑の中から、同じ高校に這い上がってきたのは、それ以上の奇跡ではあろうが。」

タマネギ畑出身の殷人さんのことを、高校時代に堀江さんから聞いていたのです。(堀江さんと私は、高校2年ぐらい以降、一番仲のよかった友達です。卒業後、一緒にYMCA予備校の試験も受けに行きました)

堀江さんによれば「A吹くんの名前は、高校に入る前からずっと知っていたのよ。泉南?地区の中学校の模擬試験で、いつもA君が上の方に出ていたから・・・」

(堀江さんは自慢をする人ではなかったので、自分のことは言いませんでしたが、きっと当時、毎回トップ争いをする仲で、お互いの名前は顔の見えないライバルとして意識していたのかもしれませんね。ま、しかし、こうしてみんな中年にもなってみれば、中学時代の成績など笑い話でしかありませんが・・・)

高校時代のA吹くんは、なんだか知らんけどいつも楽しそうだったなあ、という印象が強いです。全然ガリガリ、ガツガツしてなくて、「勉強なんか、いつしてんの〜?」という感じ。(ほんとにしてなかったりして・・)



私なんかネクラな上に、どうも周りに馴染めないという感じが入学後1年ほど続いて、なんだか「暗い顔の女学生」だったと自覚していますが、殷人さんは全然違うように見えました。
そう、一言で言うと、身の回りに「余裕」が漂っていたね。楽勝で毎日を楽しんでいるという、とてもうらやましい感じでした。

休み時間に壁際の座席で壁にもたれて、誰やらと一緒に当時はやりの「Hey! Paula」(Paul & Paula)の歌を口ずさんでいたり・・・。

いつも「なんかオモロイことないかいな?」という顔で、楽しそうに笑っている高校生時代の殷人さんの顔しか思い浮かばないから、やっぱり当時から「気楽」だったのかなあ!? いやいや、それはやはり力あるものの余裕というべきでしょうね。

当時、たぶん高2の終わりごろだったかと思いますが、そろそろ進路の話なんかしてて、私が殷人さんに「理系? 文系?」とか聞いたことがありました。そしたら「何でわかりきったことを聞くの?」という顔で即座に「理系にきまってる」と。そばには確かN栗くんもいて「僕も理系」。へ〜、そうか〜。
ハナから文系しかない私には非常にまぶしく見えたお二人でした。

(それが後日、格山先生からだったかな?転学部して独文科?へ行ったと聞いた時は、え!? いったい何をトチ狂っちゃったの!?と、とても驚いたものです。ま、文、理どっちの才能もある人はうらやましいわね、これも)



殷人氏は覚えてないと思うけれど、その頃(高2の頃)、クラスで交換ノートを回してたのですよ。それぞれがペンネームで書いてたと思います。メンバーは殷人氏や私を含む数人だったかな? 誰がメンバーだったかは当時も今も知らないのです。

殷人さんがそのノートを手にパラパラと読みながら、「誰や、この青海酔水というの?」と言うのを横で聞いていました。「へ、へ、それは私じゃ!」と心の中で思いながらほくそ笑んでいたのを思い出します。
(高校生時代から酔水だなんて、タチが悪いわね。実は、すでにその頃、家で父と時々飲んでたから・・・娘に飲ませる親が悪い!)
他にBlack Joeという名前も使っていたかな・・。いったい何をごちゃごちゃ書いていたのかね? 全然覚えていません・・。

そう言えば、突然、殷人氏が「ギブス松葉杖」の姿で登校してきたのも覚えていますよ。
その怪我の理由を当時も聞いたと思うのだけれど、すっかり忘れていて、その陰にあったT橋氏、I井氏の献身的美談とともに、先日の七天記事であらためてはっきり真相を知りました。

ハイ、今日はこのくらいで失礼いたします。くれぐれもお身体お大事に、おかーちゃんと楽しく過ごしてください。七天の更新をいつも心待ちにしていますが、これもご無理のないように・・・。




山口先生追悼会


ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●思い出すこと 2009年12月10日
●有難い友だち 2009年11月29日
●お宝写真?発見 2009年11月13日
●格山にまた逢えたよな春の宵 2009年2月15日

●格山先生 2008年8月23日
●ONE FOOT IN THE GRAVE 2008年4月25日
●足摺漁師を突撃取材! 2008年3月10日

●ムラサキ、ついに開花 !! 2007年7月4日

●ささやまテニス合宿 2006年11月27日
●高野山へ行きました 2006年9月10日
●夏の夕べに 2006年8月22日
●「珊瑚舎スコーレ」夜間中学 2006年6月24日
●未完のメール 2006年4月29日
●ショートステイ 2006年3月4日
●去年今年・・・ 2006年1月20日

●また「アフガンの花と龍」 2005年12月22日
●酒癖 2005年11月12日
●倶梨迦羅紋紋 2005年10月28日
●Dr.BJ 2005年10月17日
●病院高血圧 2005年10月8日
●身捨つるほどの・・・ 2005年10月4日
●ある卒業証書 2005年7月28日
●京都はんなり正露丸 2005年7月18日
●「ひめゆり」入試問題と私のビョーキ 2005年7月1日
●EIN(新聞に教育を) 2005年6月5日
●出奔未遂 2005年5月20日
●彌光庵と熟年ジャズメン 2005年5月1日
●X氏その後 2005年4月1日
●ガタロのおじさん 2005年3月8日
●名簿詐欺 2005年3月1日
●誘拐騒ぎ 2005年2月14日

●指差し確認 2004年12月4日
●「ネット心中」異聞 2004年11月5日
●「大逆転」ブランド 2004年9月27日
●台風部長 2004年9月3日
●「滅茶」な物言い 2004年7月29日
●初対面 2004年7月10日
●ジャーナリストの死 2004年6月5日
●M社長 2004年5月12日
●取り囲む 2004年4月23日
●名医の引退 2004年4月3日
●緑眼の怪物 2004年3月25日
●掲示板荒らし 2004年3月8日
●三途の川界隈 2004年2月21日
●おとろしや、女房殿 2004年1月14日

●T君の葉書 2003年12月16日
●ビール箱奪回騒動 2003年11月28日
●爆破予告 2003年10月30日
●歌手になったF先生 2003年10月19日
●アイとアユム 2003年10月9日
●ノンアルコール法事 2003年9月23日
●熱闘オバサン甲子園 2003年9月7日
●それぞれの井戸掘り 2003年8月26日
●薦被(こもかぶり) 2003年8月9日
●To dye or not to dye,・・・ 2003年7月29日
●馬の骨からカミサマ?へ 2003年6月25日
●初めてのファンレター 2003年6月18日
●シャーナイやんけ! 2003年6月2日
●シュウトメ道 2003年5月12日
●特攻隊のおじいさん 2003年4月23日
●失恋ポークソテー 2003年4月8日
●20歳の誕生日 2003年3月22日
●蛙の子 2003年3月6日
●女性専用車両 2003年2月16日
●F君のことなど 2003年2月4日
●切り火 2003年1月24日

●格山流・夫婦喧嘩作法 2002年12月18日
●愛など無いが…… 2002年12月4日
●恍惚のブルース2 2002年11月13日
●恍惚のブルース 2002年11月2日
●マーさん3 2002年10月18日
●マーさん2 2002年10月2日
●マーさんのこと 2002年9月24日
●小事件 2002年9月13日
●ネーミングばあちゃん 2002年8月17日
●助山の大声 2002年5月29日
●チングウ・助山 2002年5月9日
●小尻記者ご母堂の句集 2002年4月28日
●「陶房すいーと」開設ご挨拶 2002年1月5日

●中村哲医師の講演を聞く 2001年12月19日
●「新作」お披露目! 2001年10月18日
●「七天」隠れ愛読者 2001年9月25日
●フィリピン・サマール島紀行 2001年4月29日
●K君を悼む 2001年2月24日

きたうえだ・とくこ / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office