89講
「この人を見よ」
ヨハネ19:1〜16
2003年4月6日
イエスは大祭司カヤパ邸で尋問された後、ポンテオ・ピラトのところに連れて来られた。ピラトの「ユダヤ人の王ですか」という問いにはイエスはそのとおりであると答えられたが、ピラトはイエスに何の罪も見出せなかった。祭司たちに扇動された民衆はイエスを「十字架につけろ」と迫った。
ピラトは仕方なくイエスを鞭打たせた。そして、いばらの冠を頭にかぶせられ、王の紫の着物を着せられて兵士たちにののしられ、打たれた姿を民衆に見せて、「さあ、この人です。」(原文−「見よ、この男を」)と言った。
「王」という言葉から来るイメージは、支配者、統治者、リーダーなどであろう。イエスは「ユダヤ人の王」であるというが、このようなみじめであわれな姿でも「王」なのか、そんなはずがないだろうというわけである。
「ピラトはイエスを釈放しようと努力した」(ヨハネ19:12)が、ついにイエスを十字架につけるためにユダヤ人に渡してしまう。群集の「自分を王だとする者はすべてカイザル(ローマ皇帝)にそむくのです。」「カイザルのほかに私たちに王はありません。」(ヨハネ19:10、15)という言葉にピラトはわが身のことを恐れた。もし暴動がおこったら、もし自分を王とする者を罰しなければ、失脚し、命さえも危ないと悟ったのであろう。
しかし、ユダヤ人にとって真実の「王」はイスラエルの神しかないはずであるから、先のユダヤ人の言葉は、これ以上神を冒涜することばはないのである。敵愾心に燃えるときには常軌を逸する恐ろしいことが起こるものである。暗き時代にわが国は天皇を神(王)としたのと共通している。
ご自身で称されたように、実にイエス・キリストこそまことの王、王の中の王”King of kings”である。イスラエル一国のみならず、すべての国を、すべての民族を支配されるかたである。彼は人々の魂に「救い」を与える力を持った唯一のかたである。政治的な権力がどのように絶大でもそれは人間社会における目に見える支配力であり、いつかは崩れ去る。しかし、王の王のご支配は永遠に続く。その救いの根拠である主の十字架の時は近い。
|