116講
「日曜日は聖なる日」
出エジプト20:8〜11
2003年10月12日
「安息日(あんそくにち)を覚えて、これを聖なる日とせよ。」(出エジプト20:8) ユダヤ教の安息日の起源は、「主が六日のうちに、天と地と海、またそれらの中にいるすべてのものを造り、七日目に休まれたからである。」(20:11) 現在、イスラエルでは金曜日の日没から土曜日の日没までを安息日としているが、この日はどんな仕事もしてはならないと主は言われた。彼らは、これに基づいて「仕事」とは何を指すか、細かく規定した。
安息日には六日間働いた疲れを癒すために、心身ともに休める意味がもちろんあるが、「聖とせよ」と言われたことを忘れてはならない。「聖」とは汚れのない神の領域であり、神は安息日を「聖別」されて、他の日と区別して、特別な日として人間に与えられたのである。その理由はイスラエルの民がエジプトの地で奴隷であったこと、主がそこから連れ出されたことを覚えるためである。(申命記5:15参照)
主イエスは、安息日に手のなえた人を治したり、弟子が穂を摘むのを許されたりした。これらの行為はユダヤの律法規定では禁じられていたが、「安息日にしてよいのは、善を行なうことなのか、それとも悪を行なうことなのか、いのちを救うことなのか、それとも殺すことなのか」(マルコ2:4)と言われた。安息日にどんな仕事をもしてはならないとは言っても、ただ規則を守ることだけに汲々とし、「聖とせよ」の本当の意味を見失っていたパリサイ人たちに主イエスは警告を発したのである。
主イエスは私たちのいのちを救うために十字架にかかり、日曜日に復活された。弟子たちは、それを新しい安息日、すなわち主の日、聖日として守るようになった。主イエスを信じることによって神に所有されている民、すなわち聖別された私たちは、聖別された安息日には、主を賛美礼拝することを最優先にしなければならない。50年前、保坂師が再三言われたように、日曜礼拝は「厳守」ではなく、「死守」することが求められているのである。
|