131講
「神の教会」
Iテモテ3:1〜16
2004年1月25日
教会の指導者自身が悪魔のわな(3:6、7)にかからないように、パウロは教会の監督と執事(現代の牧師・長老、役員に相当する)の資質について述べる。「監督」は「非難されるところがなく」「ひとりの妻の夫であり」「自分を制し」、、、、、と続く。いずれも社会的地位や人間的能力などには一言も触れていない。人格、品性、そして何よりも霊性が重んじられている。また、婦人執事に言及しているのを見ると、パウロはすでに教会における婦人の働きの重要性に注目しているのがわかる。
日本のフランソンと言われた真嶋慶三郎牧師の妻、真嶋りき師は飛騨最初の献身者であった。1903年洗礼を受けたが、井戸に吊るされるなど迫害を受けたが、堅い信仰に生きた。しかし、生みの母の苦悩する姿を見かねて、遂に聖書も破り捨て、祈ることもやめた。一旦信仰を捨てたかに見えたが、しかし、信仰を離れた心に平安はなく、救いの道に戻った。親に勘当されて家を出て、その後神学校に行き、牧師になった。1935年から4年間古川教会の牧師も務められた、われらの誇るべき主のしもべの一人である。
「神の家とは生ける神の教会のことであり、その教会は真理の柱、また土台です。」(Iテモテ3:15) 教会を形作るのは私たち一人一人。「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。」(ヨハネ14:6) 主イエスが真理そのものである。私たちはイエス・キリストを証してゆくものとして立てられている。その意味で私たち自身が教会を支えている柱であり土台ということができる。柱というには余りにも弱々しい者であるが、私たちは、神にとって大切な存在なので、強くされるのである。
教会のかしらはキリストであるが、地上の教会の宣教や運営には役割を与えられた役員などの奉仕者が必要である。「執事の務めを立派に果たした人は、良い地歩を占め、また、キリスト・イエスを信じる信仰について強い確信を持つことができるからです。」(3:13) その働きに対する報いは大きい。
|