132講
「敬虔の鍛錬」
Iテモテ4:1〜16
2004年2月1日
パウロはテモテに再び偽りの教えと戦うよう勧める。「良心が麻痺している」と思われる間違った教えが横行していた。それは今の世でも共通するが、ご利益宗教か、世離れの宗教かどちらかである。後者の教えとして結婚の禁止や極端な食物の制限をする教えがあった。しかし、「神が造られたものはみな良い物で、感謝して受けるとき、捨てるべき物は何一つありません。」(Iテモテ1:4) 神が聖めたものは聖い。異邦人伝道を示され、百人隊長コルネリオを福音に導いたペテロに与えられたみことばは、「神がきよめた物を、きよくないと言ってはならない。」(使徒10:15)であった。
「敬虔のために自分を鍛錬しなさい。」(Iテモテ4:7) 肉体の鍛錬も、健康を保って主の御用のために働くためには確かに必要なことであるが、それ以上に敬虔のための鍛錬、すなわち霊的鍛錬が勧められている。「敬虔」とは神を恐れ、敬い、神に仕えることである。どうすれば敬虔のための鍛錬ができるだろうか。
一つは、日常的習慣になるまで、みことばと祈りに徹することであろう。肉体の鍛錬と比較すればよくわかるが、一念発起で急に長時間マラソンをしても体を壊すだけである。毎日適度な運動を続けなければ健康は維持できない。同じように1ヶ月に1日だけ聖書を読んだり、祈っても効果は少ない。毎日少しずつでよいから聖書を読んで味わい、静かに祈るときを持つことである。
もう一つは、人生のなかで出会うサタンとの戦いを戦い抜くことによって霊的に強くなる。突然の重病や怪我と戦い、克服することによって体も心も抵抗力を増す。この世を敬虔に生きようとすればするほど、サタンの誘惑や反キリストに出会うものである。しかし、それに戦って打ち勝ったとき、敬虔は本物になる。「この世と調子を合わせてはいけません。」(ローマ12:2)
|