138講
「無比の書物・聖書」
IIテモテ3:1〜17
2004年3月14日
「聖書はすべて神の霊感によるもので」(IIテモテ3:16)「霊感」とは、ひらめきとかインスピレーションのようなものではなく、原語は「息」という意味。新・旧約聖書66巻は、各著者が神に息をかけられながら導かれるままに書いたということである。このことは聖書には誤りがないということに直接通じる。「聖書は誤りがない」とは救いや教理の面だけではなく、歴史やできごとすべてについてである。聖書はこの誤りのない歴史的事実の上に立っているが、科学的に証明された結果としてのことではない。奇跡など理性や科学では説明が困難なことも多くあるが、「神のわざ」として事実であることを受け入れて信じるのが信仰である。
「聖書はあなたに知恵を与えて、キリスト・イエスに対する信仰による救いを受けさせることができるのです。」(IIテモテ3:15) 聖書が書かれた目的は私たちの救いである。「救い」は聖書の事実を信じることから来る。「救い」の内容は「罪の赦し」と「永遠のいのち」である。新約聖書はイエスの十字架と復活を生々しく証言しているし、旧約聖書もキリストを預言し、全体としてキリストによる救いを指し示している。「あなたがたは、聖書の中に永遠のいのちがあると思うので、聖書を調べています。その聖書が、わたしについて証言しているのです。」(ヨハネ5:39)
古川教会の初代牧師はフランソン師から直接按手を受けた須永徳太郎師。2代目は斧山倉一師。斧山師は神第一主義、ワンブック(聖書)主義で、山積する参考書を河原へ持って行って、燃やしてしまったという。聖書は私たちの唯一、絶対の規範であるからである。聖書自体が聖書を証言しているし、また、聖書の中には、私たちの信仰と生活において、あらゆることの解決が示されている。「聖書は教えと戒めと矯正と義の訓練とのために有益です。」(3:16)
|